看護師・歯科衛生士・医療事務などの転職ならドクターズ・ファイル ジョブズ
求人情報 8,808件 掲載中! (2024年05月18日現在)

記事公開日:2024/04/01

最終更新日:2024/04/01

ブランクのある歯科衛生士の復職方法|おすすめの勉強方法や職場の選び方を解説

Pixta 65582277 m 1200px Pixta 65582277 m 1200px

結婚や育児といったライフステージの変化などさまざまな理由で現場を離れた後、「ブランクはあるが、復帰したい」と考える人も多くいると思います。
歯科衛生士への復職を考えたときに気になってくるのが、ブランク期間。ブランク後の現場復帰には勇気がいるものですし、なかなか一歩を踏み出せない人もいるでしょう。

この記事では、そんなブランクのある歯科衛生士の復職への準備から職場選びのポイント、また上手な再就職活動の進め方を解説します。復職を考えている歯科衛生士の人はぜひチェックしてみてください。

求人バナー

1 歯科衛生士のブランクは何年までなら復職できる?

歯科衛生士は「●年以上のブランクがあると復職はできない」という決まりはありませんので、何年ブランクがあっても復職ができます。むしろ、求職者より雇用したい歯科医院や施設の数が圧倒的に多いため、「しやすい」といえます。
歯科施設は全国で6万7000以上(厚生労働省:医療施設動態調査による/2022年12月末時点)とコンビニの数より多く、比例して求人数も潤沢。2021年度の新卒歯科衛生士の有効求人倍率が22.6倍(一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会調査:歯科衛生士教育に関する現状調査の結果報告)ということからも、「売り手市場」であることがわかります。

歯科衛生士の資格は一生もののため、ブランク後も復職して活躍している人もたくさんいます。近年では無料のセミナーや実際の現場での体験会など、復職を支援する体制が整ってきていますので、そういったサポートを活用しながらしっかり準備をすれば、復職先を見つけることは難しくないでしょう。

2 ブランクのある歯科衛生士の復職!不安解消3選

ブランクがあっても歯科衛生士として復職ができるとはいえ、不安はありますし、勇気が必要なもの。多くの人が抱える復職時の不安の解消策を考えていきましょう。

・復職後の働き方を明確にしておく

在職時とは生活そのものが変わっている人も少なくないでしょう。年齢を重ねている人は、現役のころより体力が落ちている、など心配事も多いでしょう。「以前と同じように働こう」と勢いで復職してしまうと、生活自体が破綻してしまったり、家族に負担をかけてしまったり、体調を崩してしまったりすることも考えられます。まずは、復職したときにどんな生活を送りたいか、どれくらい稼ぎたいか、時間帯はどうか……といった、現実的かつ希望の働き方を明確にしておきましょう。

・家族と話し合っておく

結婚や出産を機に歯科衛生士を退職した人にとって、復職の際に仕事と家庭との両立ができるかは気になるポイント。特に小さな子どもがいる人は、急な体調不良などに対応できるだろうかという不安があるようです。復職後の家事分担、子どもの送迎、家族が体調を崩したり仕事が残業になったりした場合はどう対応するかなど、家族と話し合っておくことが大切です。 もしものときに家族の協力を得ることができ、働きやすくなるでしょう。

・歯科医療技術の勉強をしておく

在職時に比べると自身の技術や知識面の衰え、また新しい歯科医療技術や処置方法の進化についていけないのではないか、といった不安な声をよく聞きます。現職時代の復習をしたり、新たな歯科医療技術の情報を勉強したりしておくのもお勧めです。技術面での不安解消や、復職後の活躍にもつながります。

また日本歯周病学会認定歯科衛生士やホワイトニングコーディネーターといった業務に役立つ新たな資格を取得しておくと、面接でのアピールポイントになるでしょう。

3 ブランクのある歯科衛生士のための勉強法

復職への不安を軽減し、現場に戻った際に慌てないために、前もって勉強しておくことが大切です。事前にできる勉強法を見てみましょう。

・独自で復習や予習をする

今までに培った技術を復習したり、ニュースやインターネットで話題に上がっている新しい歯科の情報などをチェックしたりするのがお勧め。以前学んだ知識や技術を思い出し、新しい知識を取り入れることで、復職後の業務にも戻りやすくなるでしょう。

・セミナーや講習会を受講する

セミナーや講習会を利用して医療について学ぶことも有益です。企業や団体が行っている有料のセミナーもありますが、国や行政などが歯科衛生士確保のために行っている無料のものもあります。最近ではオンラインで手軽に受けられるセミナーもありますので、ぜひ受講してみましょう。

・歯科医師会の復職支援を活用する

歯科医師会は各都道府県に設置されており、国民の健康と福祉を増進するさまざまな活動を行う団体ですが、「就職先の紹介」「復職支援研修」といった歯科衛生士の復職サポートも担っています。復職希望者は、保健センターや歯科大学でスケーリングやインプラント治療、矯正のメインテナンスなどの実習ができたり、歯科医療に関する講義を受講できたりするところもあるようです。自分自身の知識を再確認しながら、今の技術を学ぶことができるので、ぜひお住まいの都道府県の歯科医師会ホームページをチェックしてみてください。

4 ブランクのある歯科衛生士にお勧めの職場

ブランク期間を経ての再就職には、以前働いていた時とはライフスタイルが変わっていることも多いため、ワークライフバランスが取りやすかったり、技術的に不安があってもスタートしやすかったりする職場を選ぶといいかもしれません。ブランクのある歯科衛生士の再就職先にお勧めの職場を紹介します。

・予約制のクリニック

予約制を取っているクリニックは、急患による突発的な残業が発生することが少ないため、特にワークライフバランスが取りやすいといえるでしょう。

・介護・福祉施設

介護・福祉施設や訪問歯科は利用者の口腔内の健康管理がメイン業務であるため、専門性の高い医療行為が求められることが少ないのが特徴。口腔ケアを行い誤嚥性肺炎を予防したり、摂食嚥下のリハビリをしたりする業務が中心になるので、知識や技術への不安を感じている人でも、無理なく仕事になじめるでしょう。

・保健所・保健センター

妊婦健診や乳幼児の歯科検診を行う保健センターでは、マニュアルが定まっている業務が多いため早く慣れることができ、復帰しやすいというメリットがあります。また、歯磨き指導や歯科に関する啓発活動を行うこともあり、緊急性が低く残業も少ないのも魅力の一つ。土日休みの職場が多いので、ワークライフバランスを重視する人にもお勧めです。ただし、人気のポジションのためなかなかポストが空かず、倍率も高いので、こまめに求人情報をチェックする必要があります。

また「ブランクOK」「残業なし」などの求人を出しているところもあります。こういった職場はブランクが長期間、子育てをきっかけに離職していた、ワークライフバランスを重視したい人にとっては、再就職の際の負担も少なくなりますので、ぜひ検討してみてください。

求人バナー

求人バナー

5 ブランクのある歯科衛生士の志望動機のポイントと例文

志望動機は、採用担当者に働く意欲や仕事に対する熱意をアピールできる項目。ブランクのある歯科衛生士が復職するときのポイントを見ていきましょう。

・ブランクの理由を説明する

ただ単にブランクがあることを伝えるだけでなく、「子育てに専念していた」「介護のためのブランク」などブランクの理由を説明することが重要です。また、「別の業界で働いていた」「仕事から離れたかった」といったやむを得ない事情ではない場合も正直に伝え、その時、少しでもポジティブに伝わるように、表現に気をつけるようにしましょう。

・復職できる理由を伝える

事情があって職場は離れたものの、今は復職ができる環境であるという点を伝えることが重要です。例えば、ブランクの理由が子育てだった場合、「子どもが大きくなったので自由な時間が増えた」。介護の場合は、「介護していた義母が施設に入ることになったので、自分がケアをする必要性がなくなった」など、今は働ける環境であることをアピールしましょう。

【志望動機例文】

私は〇〇歯科医院で歯科衛生士として〇年間勤務後、出産と育児を理由に離職いたしました。子どもが小学校へ就学し、生活や時間に余裕ができたため歯科衛生士への復職を希望していたところ、貴院の募集を拝見し志望させていただきました。

離職中も歯科衛生士として復職するための準備として、復職支援の講習や技術研修などを受講しております。入職後は一層努力に励み、患者さまに貢献できる歯科衛生士として働いてまいります。

6 ブランクのある歯科衛生士の履歴書・職務経歴書の書き方のポイント

履歴書や職務経歴書は自分自身を証明し、採用・不採用を大きく左右する大切な書類です。抜け漏れや偽りのないようにしっかりと作成しましょう。

・経歴やスキルは正確に

これまでの歯科衛生士の経験やスキルは重視されるポイント。職歴では、歯科衛生士として勤務した職場や業務内容は詳しく記入しましょう。また、昔取得した資格であっても、医療系に関連するものは忘れずに。

・ブランク期間は偽りなく

たとえブランク期間が長くても、偽りなく正直に記載しましょう。結婚や育児、家族の介護などやむを得ない事情を面接でフォローすれば、ブランク期間がマイナスのイメージに受け取られることはないでしょう。

・希望条件は明確かつ優先度をつけて

復職する際に勤務形態の希望がある人は、希望の部署や勤務時間を本人希望欄に記載すると良いでしょう。ただし、希望が多すぎると条件重視の復職という印象を与えてしまいがちなので、なるべく優先度の高い項目のみを記載するようにしましょう。

7 ブランクのある歯科衛生士の面接対策

「ブランクがあると就職は不利なのでは……」と考える人もいるかもしれませんが、面接官の多くは、ブランク期間よりも人柄やスキル、ポテンシャルに注目していますので気にしすぎる必要はありません。しかし、職歴欄にブランク期間の記載があると、そのことについて聞かれる可能性が高いので、質問には丁寧に答えられるようにシミュレーションしておきましょう。ブランク期間のある歯科衛生士が聞かれやすい質問をチェックしておきましょう。

●ブランクがある求職者へ向けた質問に備える

・ブランクの理由

退職理由や、現在就業していない理由はよく聞かれる質問の一つ。面接官は、「前回の退職と同じ理由で辞めてしまわないか」「すぐ退職しないだろうか」という不安があるため、それを見極めるべくブランクの理由を質問します。
出産、育児、介護、体調不良などやむを得ない事情がある場合は、その事情を簡潔に説明しましょう。 長期的な旅行や、家事に専念していた、いわゆる「充電期間」を取っていたなどの私的と捉えられがちな理由の場合でも、正直な理由とともに「ブランク期間はあるが、復職へ向けて講習会やセミナーを受講している」など、意欲を伝えましょう。面接官に「計画性がない」「仕事への意欲がない」と思われないようにするためです。

・就職後の働き方

子育てや介護、休養などの理由から、面接官に「復職しても活躍できないのでは」「休むことが多いのでは」「すぐに辞めてしまうのでは」という不安を持たれることも。「お子さんが体調不良になったときに頼れる人はいますか?」「残業は可能ですか?」といった質問が予想されます。
事前に家族と相談したり、地域のサポートを調べたりし、慌てずに対策を説明できるようにしましょう。「子どもが体調不良になったら、毎回お休みを頂きます」「残業はできません」といった、自分本意と捉えられかねない回答はマイナスイメージ。「急な残業は難しいが、事前にわかっていれば調整します」といった工夫や、前向きに働く姿勢を伝えると良いでしょう。

●権利ばかりを主張しない

復職後、子育てや介護などと仕事を両立するケースは多いでしょう。だからといって、自分の権利ばかりを主張するとマイナスなイメージを与えてしまいます。 例えば、逆質問の際などに「子育てへの支援や、福利厚生はどんなものがありますか?」「介護のための急な休みは取れますか?」といった質問ばかりをする。志望動機では、「子育てがしやすい環境だと求人票にあったためです」「今も体調を崩しがちなので、残業が少ないという言葉に惹かれました」といった「正直すぎる」ことを伝えるなどは禁物です。

●言葉遣いや服装に気をつける

長期間離職している場合、仕事としての言葉遣いが不安視されることがあります。 面接中にフランクな言葉遣いが出てしまったり、カジュアルすぎる服装で臨んでしまったりすると、ビジネスマナーを疑われてしまうかもしれません。 面接前に敬語などの言葉遣いや、面接にふさわしい服装などのマナーを確認しておくと安心です。

 

今回はブランク期間のある歯科衛生士の復帰をテーマにご紹介しました。歯科衛生士の資格は一生ものであり、何年ブランクがあっても復帰することが可能です。自身の今のライフスタイルに合った働きやすい職場を見つけ、今後も歯科衛生士として活躍できることを祈っています。

求人バナー

関連記事

 

こちらの記事の著者
矢野 佑子

ライター

福岡県出身。国内飲料メーカー、外資系ワインメーカーで営業職を経験。教育出版企業に転職後、医療や子育て情報誌の制作に携わり、ドクターをはじめ医療従事者を多く取材。出産を機に退職し、復帰後は個人ライターとして「ドクターズ・ファイル」のクリニック・病院のコンテンツ制作に関わる。

この記事に関連するタグ

  • facebook
  • twitter
  • line

関連記事

歯科衛生士
Pixta 48587383 m 1200px

歯科衛生士の退職の伝え方や退職届の書き方をご紹介

  • #転職準備
  • #退職

2024/05/13

歯科衛生士
Pixta 69230515 m 1200px

歯科衛生士の雇用形態|直接雇用と派遣の違いをご紹介

  • #雇用形態

2024/04/30

歯科衛生士
Pixta 38433734 m 1200px

病院で働く歯科衛生士の仕事内容・役割・向いているタイプをご紹介

  • #歯科衛生士の仕事シリーズ

2024/03/18