全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 医療法人社団 精密審美会 渋谷しらゆり歯科
  6. 吐き気や頭痛を伴うことも肩凝りの原因は「噛み合わせ」かも

吐き気や頭痛を伴うことも
肩凝りの原因は「噛み合わせ」かも

渋谷しらゆり歯科

(渋谷区/渋谷駅)

最終更新日:2024/05/15

渋谷しらゆり歯科 吐き気や頭痛を伴うことも 肩凝りの原因は「噛み合わせ」かも 渋谷しらゆり歯科 吐き気や頭痛を伴うことも 肩凝りの原因は「噛み合わせ」かも
  • 保険診療
  • 自由診療

デスクワークで同じ姿勢を続けることが多いオフィスワーカーを中心に、肩凝りで悩む人は多いだろう。身近な症状である肩凝りだが、実は意外な原因が隠れているケースもあるという。「噛み合わせの悪さが肩凝りを引き起こすケースがあります。口と肩には意外に強い結びつきがあるのです」と指摘するのは、渋谷駅直結の「渋谷しらゆり歯科」で診療する福本健生院長。多くの患者を診療するうち、肩凝りと噛み合わせの深い関わりを実感したという。噛み合わせや歯並びのみに注目するのではなく、トータルなアプローチで、症状の改善と良い状態の長期維持をめざすという同院での診療について、詳しく話を聞いた。

(取材日2024年4月26日)

長く続く肩凝りや頭痛、実は歯並び・噛み合わせが原因かも

Q肩凝りがひどい場合、原因が口の中にあることもあるのですか?
A
渋谷しらゆり歯科 丁寧に話を聞いてくれるので安心して相談できる

▲丁寧に話を聞いてくれるので安心して相談できる

噛み合わせの悪さや噛みしめ、食いしばりが原因となっているケースも考えられます。一般にあまり意識されていないことかもしれませんが、口と肩には意外に強い結びつきがあるのです。噛む力は咬筋や側頭筋などさまざまな筋肉によって支えられており、その一つに顎の付け根から肩まで走る胸鎖乳突筋があります。噛みしめることでここに張りや凝りが生じると肩凝りが発生するのです。実際、私たち歯科医師も、処置に集中する際の食いしばりにより、首や肩の凝りに悩んでいるケースは少なくありません。ひどい肩凝りに悩まれている場合は、一度歯科医院で噛み合わせや噛みしめ、食いしばりの有無を調べてもらうことをお勧めします。

Q噛み合わせが悪いと他にどんな影響がありますか?
A
渋谷しらゆり歯科 治療イメージなどの説明には大きなモニターを使用

▲治療イメージなどの説明には大きなモニターを使用

偏った噛み癖は顔のゆがみにつながります。骨格自体には影響がなくとも、噛む際に使う筋肉が偏ることで片側だけが張ってしまい、左右差が生じるのです。また、顎関節が押し込まれる振動が刺激となり頭痛に悩まされることも。側頭筋が過度に使われることで起こる慢性的な片頭痛のような症状に悩む方もいます。もちろん、噛み合わせの悪さは歯を守る上でも大きな障害となります。適切な噛み合わせの歯では自浄作用が働くのに対し、噛み合わせの悪い歯は食べカスが詰まっても気づきづらい上に磨きにくくなります。また、力のかかり方がアンバランスになることで、一部の歯に負担が集中し、虫歯や歯周病の進行を早めてしまうこともあります。

Qどのような検査を行いますか?
A
渋谷しらゆり歯科 歯科用CTなどの検査機器も備え、精密な治療につなげている

▲歯科用CTなどの検査機器も備え、精密な治療につなげている

診断は問診と触診が中心となります。問診では食後や起床時など、どのような時に症状があるのかを丁寧にヒアリングし、触診では口周りから頭、首、肩の筋肉に実際に触れて、どのような張りがあるか、噛む際にどこに力が入っているかなどを確認します。さらに詳しく状態を把握する必要があると判断された場合には、画像検査を実施。歯科用CTで歯並びをチェックし、エックス線検査で顎関節の状態を確認していきます。また当院では、定期検診やクリーニングの際に雑談の中で肩凝りなどのご相談を受けた場合、噛み合わせのチェックも行います。

Q噛み合わせの治療はどのようなものがありますか?
A
渋谷しらゆり歯科 患者のニーズや思いを受け止めながら治療に取り組む

▲患者のニーズや思いを受け止めながら治療に取り組む

大きく分けて、歯を動かして噛み合わせを整えることをめざす矯正による方法と、インプラントやブリッジで欠損を補ってバランスを整えることをめざす補綴治療があります。日常ではガムなどの噛み過ぎを避け、左右バランス良くむことをお勧めしています。

Qこちらで行っている治療の特徴を教えてください。
A
渋谷しらゆり歯科 幅広い治療の選択肢から一人ひとりに合わせた提案をしている

▲幅広い治療の選択肢から一人ひとりに合わせた提案をしている

通常、歯科医院では歯の並びや噛み合わせをチェックすることはあっても、噛む力の強さや筋肉にまで着目することはあまりありません。耳鼻咽喉科、形成外科、整形外科といった隣接医学分野での研鑽も経て、当院ではそうした要素も加えてトータルにアプローチしています。矯正、インプラント治療、歯周病治療、根管治療など、幅広い分野で高い水準を保ち、精密治療を追求している当院の理念は、良い歯とお口の環境を保つためにできることのすべてを総合的に提案すること。噛み合わせや歯並びのみに着目するのではなく、お口をトータルで捉え、幅広い治療の選択肢から一人ひとりに合わせた提案をしているのが特徴です。

ドクターからのメッセージ

福本 健生院長

肩凝りや首の凝りは、いわば体からのヘルプサイン。決して見逃すことなく、適切にケアすることが大切です。放置してしまうと悪化したり、思わぬ体の不調へとつながったりしてしまうことも。一度悪化させてしまうと、そこから治療するのは大変です。対して、予防であれば時間も費用も最小限に抑えて対策することができます。体の不調を感じている方はもちろん、「最近歯科医院に行っていないな」という方も、気づいた時がベストタイミングです。チェックやクリーニングのついでにでも、一言歯科医師に相談してみてください。電話やウェブで予約できる無料カウンセリングも行っていますので、ぜひお気軽にご活用ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント/31万9000円〜、矯正治療/22万円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access