全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 医療法人社団 精密審美会 渋谷しらゆり歯科
  6. 前歯が当たらないのはかみ合わせが原因総合的視点で行う歯列矯正

前歯が当たらないのはかみ合わせが原因
総合的視点で行う歯列矯正

渋谷しらゆり歯科

(渋谷区/渋谷駅)

最終更新日:2024/05/22

渋谷しらゆり歯科 前歯が当たらないのはかみ合わせが原因 総合的視点で行う歯列矯正 渋谷しらゆり歯科 前歯が当たらないのはかみ合わせが原因 総合的視点で行う歯列矯正
  • 保険診療
  • 自由診療

歯並びと噛み合わせを整える矯正が注目を集めているという。従来、子どもが受ける治療といった位置づけであったものが、マウスピース型装置の登場に伴い、噛み合わせを整える手段として取り入れる歯科医院も増加。30代、40代以上の希望者も増えているという。「矯正のハードルが下がってきたのは良いことですが、成人に行う場合にはリスクもあります。歯並び・噛み合わせの両立はもちろん、骨格の問題や虫歯・歯周病の予防も含めてトータルにアプローチする必要があるのです」と話すのは、渋谷駅直結の「渋谷しらゆり歯科」の福本健生院長。トータルな視点から、一人ひとりに合わせたゴールをめざす同院の矯正について、その概要と流れを聞いた。

(取材日2024年4月26日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q歯列矯正の目的、メリットについて教えてください。
A

矯正の目的を考えた時、見た目の美しさが一番に思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。しかし、矯正の真の目的は、機能的かつ審美的な、つまり、見た目と正しい噛み合わせ、両方を重視した歯並びに整えることにあります。噛み合わせが良くなることで噛む力がバランス良く分散され、特定の歯に過度な負担がかかることがなくなるので、一本一本の歯を長持ちさせることが期待できるのです。また、凸凹がなくなることで歯磨きが容易になり、清潔を保ちやすくなることもメリットです。

Qこちらで行う矯正の流れについて教えてください。
A

患者さんの主訴に対して、最初に判断するのは矯正の適応があるかどうかです。骨格に問題がある場合、歯の並びだけを整えても問題解決には至りません。当院では、口腔外科を経験した歯科医師が、歯だけではなく骨格もチェックしながら、それぞれのケースに合わせた選択肢を提示します。その上で、歯を抜くか抜かないか、ワイヤー装置の矯正かマウスピース型装置を用いた矯正か、患者さんの希望も合わせて考慮し、それぞれの理想的なゴールに合う方法を選択していきます。初診では基本的に院長か副院長が担当し、どうすれば患者さんが納得できるレベルのゴールにたどり着けるかを、さまざまな要素を考慮して提案しています。

Q期間はどれくらいかかるものなのでしょうか。
A

一般的に2年間が目安であるとお伝えしています。部分矯正では半年程度で完了するケースもありますが、通常の矯正では2年にプラスマイナス半年から1年と考えていただくとよいでしょう。まれに3年以上かかる場合もありますが、矯正を開始する前に大まかな期間が推定できるので、長くかかりそうな場合は必ず事前に説明します。もちろん、人によって想定より歯が動きやすい、動きにくいがあるので、多少は前後することも併せてお伝えしています。また、当院では調整料を設定しておらず、矯正開始から2年、3年と経過しても、追加費用が発生することはありません。期間が長引いても費用が膨らむことがないので、安心して受けていただけます。

検診・治療START!ステップで紹介します

1カウンセリング
渋谷しらゆり歯科 カウンセリング

同院では、初回カウンセリングは基本、豊富な経験を持つ院長もしくは副院長が担当している。そのため、一般的な内容からさらに踏み込んだ各自の状態と希望に合わせた提案を受けられるのが特徴だ。たっぷり1時間の枠で、じっくりと相談することが可能となっている。

2検査
渋谷しらゆり歯科 検査

カウンセリングの後、エックス線検査と歯科用CTによる撮影を行い、検査のデータをもとに3D模型画像を作成。現状と矯正によって得られることが想定される成果を分析する。また、矯正に取りかかる前に、必ず虫歯と歯周病のチェックを行うことも同院の特徴だ。矯正のみを専門に行うのではなく、総合歯科診療を掲げる同院だからこそ、事前の虫歯・歯周病治療も一貫して任せることができる。

3矯正プランを説明
渋谷しらゆり歯科 矯正プランを説明

当初の簡易診断で立てた矯正プランと、検査の結果得られたデータを照らし合わせて、問題がないかを確認。問題がない場合はそのまま矯正開始へと進む。当初のプランと検査結果で齟齬がある場合には、あらためて修正し、現実的に理想のゴールをめざせるプランを立て直す。いずれも、患者レベルで理解できるわかりやすい説明を実施し、十分に理解・納得できてから矯正へと進む。虫歯や歯周病がある場合、優先順位を考慮して対応する。

4矯正開始
渋谷しらゆり歯科 矯正開始

マウスピース型装置を用いる矯正の場合には、スキャンした歯型データをもとに1ヵ月程度で装置を作製。できあがった数十枚におよぶマウスピース型装置を矯正が完了するまでだいたい1週間ごとに交換し、1日20時間以上装着する。3ヵ月に1度程度受診し、使用状態やフィット感、歯の移動状態をその都度確認。ワイヤー矯正の場合は装着後、1ヵ月に1度程度受診し、確認と調整を受けることとなる。

5保定
渋谷しらゆり歯科 保定

矯正完了後は保定とメンテナンスに移行。矯正後はほとんどの場合「後戻り」が起こるので、保定装置を用いてそれを予防する。同院ではマウスピース型の保定装置を採用し、半年間は1日20時間以上の装着を推奨。その後、週に何日かは夜のみとし、最終的には毎日夜のみとするなど、徐々に装着時間を減らしていく。歯並び・噛み合わせに加え、虫歯や歯周病のチェックと予防のため、保定期間も含めて3ヵ月〜半年に1度程度通院する。

ドクターからのメッセージ

福本 健生院長

「見た目さえ良くなれば」と安易に矯正を開始する人もいるようですが、誤った矯正で噛めないボロボロの歯並びになってしまうケースもあります。矯正は時間もお金もかかりますし、一定のデメリットも伴います。安さやメリットばかりをアピールする歯科医院ではなく、デメリットも合わせて提示してくれる信頼できる歯科医院を探すようにしてください。実は矯正にはさまざまな方法、流儀があり、正解は一つだけではありません。複数の歯科医師に話を聞いて、異なる方針を提示されるのはごく当たり前のことです。大切なのはご自身が納得できるかどうかです。受け入れられる説明をしてくれる信頼できる歯科医師を見つけてください。

福本 健生院長 渋谷しらゆり歯科

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正治療/22万円〜、マウスピース型装置を用いた矯正/20万円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access