全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮駅
  5. 医療法人ミント会 皮フ科かわさきかおりクリニック
  6. 女性の薄毛の原因に多角的にアプローチ皮膚科で受ける薄毛のケア

女性の薄毛の原因に多角的にアプローチ
皮膚科で受ける薄毛のケア

皮フ科かわさきかおりクリニック

(西宮市/西宮駅)

最終更新日:2024/02/29

皮フ科かわさきかおりクリニック 女性の薄毛の原因に多角的にアプローチ 皮膚科で受ける薄毛のケア 皮フ科かわさきかおりクリニック 女性の薄毛の原因に多角的にアプローチ 皮膚科で受ける薄毛のケア
  • 保険診療

AGA(男性型脱毛症)という言葉が有名になり、男性の薄毛はケアできるものだということが広く知られるようになった。しかし、頭髪に関する悩みというと男性のものばかりで、女性の薄毛に関してはあまり取り上げられることはない。しかし、美意識の変化による過度なダイエットやストレスの多い社会の中で、女性の薄毛の悩みは増加していると、「皮フ科かわさきかおりクリニック」の川崎加織院長は言う。日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医であり、複数の病院やクリニックで培った経験を糧に、体の内外ともに健康で美しくなれる医療を提供すべく奮闘する川崎院長。女性の薄毛の原因や診療方法について詳しく解説してもらった。

(取材日2021年1月8日)

円形脱毛症や薄毛の悩みは、まず皮膚科に相談を

Q薄毛の原因は、男性と女性で違いがあるのでしょうか。
A
皮フ科かわさきかおりクリニック 女性の薄毛には、きちんとした診断とアプローチが大切

▲女性の薄毛には、きちんとした診断とアプローチが大切

男性の場合は男性ホルモンに依存した薄毛の状態が原因の多くを占めます。しかし、女性の場合は、加齢や更年期障害による急激な女性ホルモンの減少が原因になったり、甲状腺機能や膠原病、貧血などの基礎疾患が隠れていたり、過度なダイエットやストレスが助長させていたりと、実に複雑です。仕事や子育てで不規則な生活、睡眠不足に陥ったり、偏った食事によるタンパク質やミネラルの不足、過度なアルコール摂取や喫煙、間違ったヘアケアなども原因になり得ます。そのため特に女性の薄毛には、きちんとした診断とアプローチが大切になります。

Q女性の薄毛にはどのようなアプローチ方法があるのでしょうか。
A
皮フ科かわさきかおりクリニック 生活習慣の改善に向けた健康管理まで提案してくれる川崎先生

▲生活習慣の改善に向けた健康管理まで提案してくれる川崎先生

女性の薄毛は原因が複雑な分、いろいろな角度からのアプローチを考える必要があります。例えば、基礎疾患やホルモンバランスの乱れが原因と考えられる場合は、その症状の改善を目的とした薬の処方などの治療が必要となりますが、それだけでは十分でない場合も少なくありません。原因の改善を図り再発予防につなげるには、栄養バランスを考慮した健康管理も必要だと考えています。そこで当院では体の外側に加え、内側からのアプローチを組み合わせた治療計画をご提案しているのです。これまで円形脱毛症の治療を行ってきたけれど、限界を感じているという方も、ぜひ一度ご相談ください。

Q薄毛の悩みはどこに相談したらいいのでしょう?
A
皮フ科かわさきかおりクリニック クリニックで根本的な解決を

▲クリニックで根本的な解決を

頭皮は皮膚の一部なので、ぜひ皮膚科に相談しに来てください。ただし、皮膚科ならどこでも良いというわけではありません。根本的な解決をめざすためには、薄毛の原因へのアプローチに努めている皮膚科クリニックを受診するのがお勧めです。クリニックを探す際は、治療前のカウンセリングを大切にしているか、適切な検査を実施しているか、治療方法を選べるようにしているか、この3点に着目するのが良いでしょう。ちなみに当院ではオーダーメイドな治療を行うために、丁寧なカウンセリングと適切な検査で原因の特定を図ったり、多様な治療方法をご用意したりしています。

Q薄毛にならないために、気をつけたい生活習慣は?
A
皮フ科かわさきかおりクリニック 健康な体づくりがなによりも大切

▲健康な体づくりがなによりも大切

「薄毛にならない」ということにのみ着目するのではなく、まずは健康な体づくりを心がけてほしいなと思います。特に、現代の女性は貧血の人が非常に多いです。ダイエットをして美しくなりたいという気持ちは理解できますが、そのために健康を損なったり、豊かな髪の毛を失ってしまうのでは悲しすぎます。一見遠回りに見えますが、バランス良く食べ、良く眠り、適度に運動し、健康状態に留意し、適切なヘアケアをすることは、美しい髪の毛を育てる何よりの近道です。自己判断で間違ったケアを続けることがないように、まずは気軽に皮膚科の医師に相談してみるといいでしょう。

ドクターからのメッセージ

川崎 加織院長

年を重ねるとともに、もしくは妊娠出産を機に、髪のコシやボリューム、抜け毛が多くなったと自覚されていませんか? 気がついたら頭髪の一部に円形脱毛症が生じたりしていませんか? ストレスの多い現代、女性の髪の毛の悩みは尽きることがありません。悩んでいてもどこに相談していいかわからないという声をよく聞きますが、髪の毛の悩みも私たち皮膚科医の出番です。恥ずかしさもあるかもしれませんが、ぜひ気軽に相談していただければと思います。原因にしっかりとアプローチしていきますので、一緒に美しい髪の毛を育てていきましょう。

Access