全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 富士見市
  4. みずほ台駅
  5. たくま歯科
  6. 自分の歯を長く残すために親子で受けたい予防歯科

自分の歯を長く残すために
親子で受けたい予防歯科

たくま歯科

(富士見市/みずほ台駅)

最終更新日:2023/06/15

たくま歯科 自分の歯を長く残すために 親子で受けたい予防歯科 たくま歯科 自分の歯を長く残すために 親子で受けたい予防歯科
  • 保険診療

口の中の健康を維持するために自宅でのブラッシングと併せて重要なのが、定期的に予防歯科に通うこと。わかっていてもなかなか時間が取れず、さらに子どもが小さいと通院自体が面倒になっている人もいるのではないだろうか。しかし、予防をおろそかにしてしまうと痛みを伴う虫歯などの治療で、より通院が大変になることも。大人だけではなく、子どもの予防歯科の定期受診は将来的に虫歯や歯周病などになるリスクの軽減につながり、期待できるメリットも大きい。「小さい頃から予防歯科に通うと、痛くなくても歯科医院に行くという習慣づけができます」と語るのは、「たくま歯科」の渡辺卓磨院長。小児歯科・予防歯科を専門として、親世代とともに子どもの予防歯科にも力を入れている。親子で頼れる渡辺院長に、予防歯科についてじっくり教えてもらった。

(取材日2023年5月18日)

虫歯、歯肉炎、歯周病の予防とともに歯列不正もチェック。子どものうちからの通院で将来長く残る歯をめざす

Q予防歯科ではどんなことをしますか?
A
たくま歯科 こだわりの水平診療ユニット

▲こだわりの水平診療ユニット

まずはお口の中を審査します。虫歯がないか、歯肉炎・歯周病など歯茎の病気がないかを確認。歯列不正もチェックします。歯列不正があると見た目の問題もそうですが、虫歯や歯肉炎、歯周病のリスクも高くなりますので、併せて確認します。そして、プラークという磨き残しなどに繁殖した細菌の塊である歯垢がどれくらいついているかのチェックも、毎回行います。染め出し液を使うとプラークが赤く色づくので、患者さんにも一緒に見てもらい、ブラッシング指導、クリーニングを行います。お子さんの場合は、フッ素塗布もします。定期的にフッ素を塗ることで歯のエナメル質強化がめざせ、虫歯予防につながるのです。

Q予防歯科に通うメリットを教えてください。
A
たくま歯科 予防歯科で患者の歯を長く守る

▲予防歯科で患者の歯を長く守る

お子さんの場合のメリットを挙げると、小さい頃から痛くなくても歯科医院に通うという習慣づけができることでしょう。すると大人になってからもお口の中を良い状態に保ちやすくなります。大人の場合は特に歯周病に対して早期対処につながることがメリットでしょう。歯周病の慢性的な炎症はじわじわと歯茎を弱め、知らず知らずに進行し、気づいた時には歯を抜かなくてはならない状態になっているケースも。そのような気づきにくい病気も予防歯科に通うことで早期発見につなげられるのです。失った歯を補うために自費治療を受けることになれば、コスト面の負担にもなります。予防歯科に通ってご自身の歯で長く噛めるようにしていただきたいですね。

Qどのくらいのペースで通院したらいいのでしょうか。
A
たくま歯科 歯のかかりつけ医として幅広い相談に対応

▲歯のかかりつけ医として幅広い相談に対応

ブラッシングやプラークコントロールの状態にもよりますが、お子さんの場合は2ヵ月に1回のペースで通院していただき、フッ素塗布を行います。お口の中をチェックしてクリーニングとフッ素塗布で、だいたい15分くらいで処置が終わります。併せて治療が必要なときの診療にかかる時間は30分ほどです。大人の方の通院ペースはさまざまで2、3ヵ月に1回の方もいれば、半年に1回という方もいます。ご年配でお口の中の状況があまり良くない方は月1回の方も。定期的な通院のペースにかかわらず、しみたり何か違和感があるようならば、状態を診させていただきます。

Q治療が必要な症状が見つかった際はどのように対応しますか?
A
たくま歯科 治療計画を話し合うカウンセリングルーム

▲治療計画を話し合うカウンセリングルーム

虫歯や歯周病などは状態に合わせて対応し、基本的にはご自身の歯で長く噛めるようにということを念頭に置いて治療を進めます。進行している歯周病もなるべく抜歯せずに歯を残す治療に努めていますが、どうしても抜歯しなければならない場合もあります。その際、高血圧、糖尿病、心臓の病気などの持病がある方は、近隣の口腔外科を紹介します。また、虫歯や歯周病のほかに、噛み合わせの治療が必要となる場合もあります。お子さんの場合、予防歯科に定期的に通うことで、成長段階を長期的に把握でき、今後の歯の成長を予想できるんです。親御さんと相談しながら、どのタイミングで矯正治療に進むのかなどの計画を立てます。

Q親子で通いやすい歯科医院づくりのポイントを教えてください。
A
たくま歯科 キッズスペースやカプセルトイがあり親子でも来院しやすい

▲キッズスペースやカプセルトイがあり親子でも来院しやすい

当院は小児歯科を専門としていますが、親御さん世代、ご年配の方まで幅広くいらっしゃる歯科医院です。親御さんが通う歯科医院にお子さんも一緒にかかれるのは、安心なのではないでしょうか。親御さんが診療中は、キッズスペースで楽しく待っていただけます。当院では、治療の励みになるよう、お子さん向けのカプセルトイも用意しています。また、初診時や矯正治療の相談などは、じっくりお話できるようカウンセリングルームも用意しました。診療台が水平診療できるベッドタイプなのも当院のこだわりです。診療時の対応はもちろんのこと、院内設備を含めて、どの年代の方もリラックスできるように努めています。

ドクターからのメッセージ

渡辺 卓磨院長

当院には「歯が痛い」といった治療を目的とする方もいらっしゃいますが、「クリーニングをしてほしい」という方も増えてきています。従来どおり、痛みを治すために歯科医院に来るのではなく、その前段階の虫歯や歯周病を予防するために来ていただく意識を持っていただけるのはとてもうれしいことです。お子さんも大事ですが、大人の方の予防も重要です。定期的に予防歯科に通って、クリーニングなどを行い、将来的に長く病気にならないように過ごしていただきたいと思います。

Access