全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 池田市
  4. 石橋阪大前駅
  5. なかにし矯正歯科クリニック
  6. 矯正専門歯科の強み他院との連携も行う包括的な医療とは

矯正専門歯科の強み
他院との連携も行う包括的な医療とは

なかにし矯正歯科クリニック

(池田市/石橋阪大前駅)

最終更新日:2023/01/30

なかにし矯正歯科クリニック 矯正専門歯科の強み 他院との連携も行う包括的な医療とは なかにし矯正歯科クリニック 矯正専門歯科の強み 他院との連携も行う包括的な医療とは
  • 自由診療

多くの歯科医院で矯正ができるようになった今、その選択肢の豊富さにどこで矯正を受けるべきか迷う人も少なくない。「一般歯科と矯正専門歯科との違いは何だろう」。そんな疑問を抱きながら来院する患者も多いと「なかにし矯正歯科クリニック」の鷲見圭輔(すみ・けいすけ)先生は話す。専門性の高さと症例数。当然その点は、矯正を専門としている歯科クリニックの強みだという。矯正を検討するきっかけの多くは「見た目」の悩みだが、健康にも影響する「機能面」についても矯正を検討中の人に知ってほしいと、鷲見院長は力を込める。他診療科のクリニックとのチーム医療で口腔環境の向上をめざす同院。そんな、医療連携による同院の診療スタイルや矯正専門歯科クリニックで矯正を受けるメリットについて、さまざまな角度から解説してもらった。

(取材日2022年8月25日)

矯正専門歯科クリニックで矯正を受けるメリットと、他クリニックとの連携による包括的な医療の提供とは?

Q矯正をどのクリニックで受けるべきか悩む方が多いと聞きます。
A
なかにし矯正歯科クリニック 穏やかな口調で丁寧に説明してくれる鷲見院長

▲穏やかな口調で丁寧に説明してくれる鷲見院長

確かに、今は矯正を提供している一般歯科も多いことから、いろんな先生の話を聞いてからクリニックを決めたいとおっしゃる方もいます。いろいろな先生の話を聞いて回ることは、後でこんな選択肢もあったのかと後悔しないためにも大事なことで、患者さんが矯正に関する情報を得る手段の一つ。不正咬合一つ取っても矯正方法はさまざまです。先生によって診療方針も違うでしょうし、矯正は時間を要するので、クリニック選びには通いやすさ、相談しやすさはもちろん、矯正の選択肢が豊富かも重視されると良いでしょう。通いやすさでいうと、当院は駅から近く、仕事が終わってからでも通える時間、さらに日曜日も診療可能です。

Q矯正専門の先生を選ぶメリットを教えてください。
A
なかにし矯正歯科クリニック さまざまな治療や症例に対応可能

▲さまざまな治療や症例に対応可能

やはり選択肢の幅が広がる点は大きいと思います。矯正専門の歯科医師は、分野に特化した研鑽を重ねていますから症例数の多さに加え、技術・矯正法のバリエーション・対応力を身につけていることが強みだと言えるでしょう。一つの方法だけではなく、いくつかの方法を組み合わせることも当院では多々あります。まさにオーダーメイド。今は、マウスピース型装置を用いた矯正を希望される方が多いのですが、状態によっては不向きなケースもあるんですね。ですが、ワイヤー矯正を行った後に、マウスピース型装置に移行する方法でご希望をかなえられる場合も。組み合わせ対応が可能か否かも選択のポイントにされてみてはいかがでしょう。

Q矯正法の選択肢が多すぎて選べないという方も多いのでは?
A
なかにし矯正歯科クリニック 患者一人ひとりに合った矯正方法を提案

▲患者一人ひとりに合った矯正方法を提案

当院も表側・裏側ブラケット矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など、さまざまな器具を用いた矯正に対応しています。ただ、前提として、装置には得意・不得意な動きというのがあるんですね。その点と、患者さんのご希望、口腔内の状態、矯正期間などを踏まえた上で最も適した矯正法をご提案しますので、まずはお気軽にご要望をお伝えいただければと思います。矯正方法はなんとなく知っていたとしても、器具の特徴などは詳しく知らなくて当然ですので、当院ではしっかりとご説明をした上で一人ひとりに適した方法を一緒に決めていくというスタンスです。安心してご相談ください。

Qこちらで実施されている矯正の方針を教えてください。
A
なかにし矯正歯科クリニック 「矯正をやって良かった」と思える施術の提供をめざしている

▲「矯正をやって良かった」と思える施術の提供をめざしている

大きく掲げている方針としては、矯正が終わった後に「矯正をやって良かった」と思ってもらえる施術を提供すること。最終的には、矯正後の人生をできる限り長く健康で過ごしていただきたいという目標があります。お子さんに関しては「発育・成長に応じた矯正」が基本。先ほど装置を変更する方法のお話をしましたが、最初にある程度ワイヤー矯正を行ってから取り外しのできる装置に移行することで、歯磨きのしやすさ、食事のしやすさが保てることもメリットとして期待できます。メンテナンスのしやすさは虫歯や歯周病の予防にもつながります。いろんな角度から患者さんにとって何が一番良いのかを常に考えて進めることを矯正の柱にしています。

Q他診療科のクリニックとの医療連携もこちらの大きな特徴ですね。
A
なかにし矯正歯科クリニック 矯正治療中、治療後も安心して通院できるよう医療連携も行う

▲矯正治療中、治療後も安心して通院できるよう医療連携も行う

歯科治療を突き詰めれば突き詰めるほど、どうしても一つの分野だけでは対応しきれない症例があるんですね。例えば、インプラント治療だけではうまくいかないけれど、矯正も行うことで患者さんが希望する口腔環境をめざせる場合や、循環器系の持病を心配している方が矯正を検討される場合など。そういった際に、当院が提携している歯科クリニックと内科・循環器科クリニックとのチーム医療が力を発揮します。密に連携できる環境があれば、患者さんにとって安心・安全な医療の提供をめざせると考えたことが、医療連携体制を構築したきっかけでした。包括的な医療の提供が可能となった今、より多くの方の健康に寄与できたらと思っています。

ドクターからのメッセージ

鷲見 圭輔院長

当院は、親子や兄弟で矯正を検討される方が多くおられます。矯正に関するいろんな情報が簡単に入手できる時代だからこそ、誤った情報に惑わされたり、不安になったりすることもあるかと思いますので、まずはご相談にいらしてください。当院のように他院と連携し、包括的な医療の提供ができる体制が整っているクリニックの一番のメリットは、一人の患者さんの治療や健康について、それぞれの専門家が多様な角度から意見を出し合い、より良いご提案を導き出せることだと思います。このようなシステムが構築できていることを地域の方にも知っていただき、一人でも多くの方にいつまでも健康で楽しく過ごしてもらえることが私たちの最たる願いです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/105万6000円、ワイヤー矯正とマウスピース型装置を用いた矯正の組み合わせ/105万6000円~、表側ブラケット矯正/88万円、裏側ブラケット矯正/110万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access