全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 狛江市
  4. 喜多見駅
  5. 津江歯科医院
  6. 全身の健康に影響を及ぼす口呼吸は歯科のアプローチで改善を図る

全身の健康に影響を及ぼす口呼吸は
歯科のアプローチで改善を図る

津江歯科医院

(狛江市/喜多見駅)

最終更新日:2023/12/15

津江歯科医院 全身の健康に影響を及ぼす口呼吸は 歯科のアプローチで改善を図る 津江歯科医院 全身の健康に影響を及ぼす口呼吸は 歯科のアプローチで改善を図る
  • 保険診療
  • 自由診療

寝ているはずなのに疲れが取れない、寝汗をかく、寝言が激しいといった悩みがあるならば、もしかしたら口呼吸が原因かもしれない。人間は本来、鼻呼吸をする生物で、口呼吸を放置したままでいると風邪をひきやすい、扁桃腺が腫れやすいなどさまざまなリスクにつながる恐れがある。「口呼吸をはじめとしたお口の問題は生活習慣病など全身疾患の引き金にもなるので早期発見、早期治療が重要」と「津江歯科医院」の津江明伸院長は警鐘を鳴らす。口呼吸を改善するためにはどのような治療が必要なのか、補綴、矯正、インプラント治療と幅広く手がける津江院長に教えてもらった。

(取材日2023年11月29日)

全身の健康にも影響する口呼吸。根本原因を突き止め、治療によって口腔内の正常化を図り改善をめざす

Qなぜ口呼吸が全身の健康に影響を及ぼすのでしょうか。
A
津江歯科医院 図やモニターを用いて分かりやすい説明を心がける

▲図やモニターを用いて分かりやすい説明を心がける

口呼吸は鼻呼吸のようなフィルター機能がなく、直接体内に雑菌やウイルスを取り込むため風邪にかかりやすくなり、口の中が乾燥して唾液による自浄作用が減ることで虫歯や歯周病のリスクが上昇。生活習慣病と関連の深い歯周病菌が体内へ侵入することも許してしまいます。歯周病、口呼吸が川の上流だとすれば、下流には生活習慣病から派生した心不全、脳卒中などの疾患が無数に広がっています。全身の健康のためにも、歯科治療によって源流で問題解決する必要があるのです。

Q口呼吸を改善するにはどのような歯科治療が必要ですか?
A
津江歯科医院 矯正・補綴双方のアプローチを得意とする津江院長

▲矯正・補綴双方のアプローチを得意とする津江院長

まず、小さい顎を広げることが大切です。顎が小さいと口呼吸をしやすくなり、口呼吸をしているとさらに顎が小さくなるという悪循環に陥るので、それを早く断ち切らなければいけません。顎の矯正というと、小児の床矯正をイメージする方も多いかもしれませんが、近年は大人の患者さんも行うケースが増えてきました。具体的にはアンカースクリューと呼ばれる矯正用のインプラントを固定源にした拡大装置で顎を広げて口腔内の体積を増やすことをめざし、口呼吸によって下がってしまった舌を元の位置に戻していきます。ただ、不正咬合がある場合には、補綴などによって補正しなければいけないケースもあります。

Q不正咬合の根本的解決のため多様なアプローチをされていますね。
A
津江歯科医院 先進のマイクロスコープを使用した治療も行う

▲先進のマイクロスコープを使用した治療も行う

そうですね。根本的解決のためには、口腔内を理想的な形に近づけていく必要があります。当院は矯正、補綴、インプラントと、アプローチの引き出しが多く、多様な治療計画を立てられるのが強みです。複合的な治療計画を立てることも少なくありませんが、もちろん無理にお勧めするということはありません。十分な検査を行い、患者さんにはマイクロスコープを使用して口腔内の現状を詳細にお見せしながら、どのような治療方法が可能なのかできるだけわかりやすく説明していきます。その上で納得いただけたならば、あとはゴールに向けて丁寧に治療を進めていきます。また当院ではCAD/CAMシステムで作製した詰め物、かぶせ物を使用しています。

QCAD/CAMシステムを用いた治療を行うメリットは何ですか?
A
津江歯科医院 CAD/CAMシステム。精密な詰め物やかぶせ物を作製

▲CAD/CAMシステム。精密な詰め物やかぶせ物を作製

接触式の型採りで見られる嘔吐反射がなく、嫌な味やにおいを感じることないですし、最短1時間ほどで精密な詰め物やかぶせ物などができることや実際の噛み心地に近い歯が再現しやすいこと、天然歯に近い物性を持つ素材を使うことで、見た目の違和感も格段に少ない仕上がりになるだけでなく、接着剤も溶解しにくいので、虫歯や歯周病にかかりにくいなど数多くのメリットがあります。また、精密治療はもちろんですが、何年か前に詰めた銀歯を白くしたい、1本だけ色の違う歯が気になる、前歯の形や色が気になる、全体的に歯を白くしたいなどの審美的なお悩みにも対応できることも、患者さまに喜んでいただけるポイントだと思います。

Q治療後の定期検診やセルフケアも大事ですか?
A
津江歯科医院 患者の生涯を考えて治療にあたる津江院長

▲患者の生涯を考えて治療にあたる津江院長

何回かブラッシング指導を受けても歯科医院から離れてしまうと年月がたつうちにどうしても自己流に陥りがちです。やはり、定期的に予防歯科に通いブラッシングの仕方を復習するとともに、歯周病や虫歯の検査を受けることをお勧めします。歯周病も虫歯もできるだけ早く見つけて治療していけば、歯の寿命を延ばすことにもつながります。生涯にわたって生活の質を維持するためにも、口腔内の定期メンテナンスを続けていくようにしてみてはいかがでしょうか。

ドクターからのメッセージ

津江 明伸院長

口呼吸を続けていると、さまざまな全身疾患を引き起こすことにもなりかねません。口呼吸を改善するためには小さな顎を広げることをめざすのがポイントになってきますが、できれば子どものうちに成長の力も利用して拡大矯正をしておきたいところです。しかし、最近は成人のための治療方法もあるので、諦めずに相談してほしいと思っています。当院では矯正だけではなく補綴、インプラントの知識とスキルを生かしながら、多角的な治療を行っています。噛み合わせなども含めて口腔内を本来のあるべき姿に戻すことをめざし、口呼吸の解決を図り健康寿命を延ばすためのお手伝いをさせていただければと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

1期矯正/35万~、2期矯正/35万~、大人歯列矯正/70万円〜、インプラント治療/45万円〜、インプラントアンカースクリュー/5万円~

Access