全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福津市
  4. 福間駅
  5. むとべデンタルオフィス
  6. 口腔内のトータルバランスを重視包括的な診療で根本から改善を

口腔内のトータルバランスを重視
包括的な診療で根本から改善を

むとべデンタルオフィス

(福津市/福間駅)

最終更新日:2023/06/19

むとべデンタルオフィス 口腔内のトータルバランスを重視 包括的な診療で根本から改善を むとべデンタルオフィス 口腔内のトータルバランスを重視 包括的な診療で根本から改善を
  • 保険診療
  • 自由診療

歯に起きているトラブルの原因は1つではないことが実は多い。だからこそ、総合的に診てすべての原因を突き止めることが重要だと、「むとべデンタルオフィス」の六人部宏基院長は真剣なまなざしで話す。「1本の歯という木をまず診て、森も診て、それぞれの木の枝葉や根も診る」と言うように、口の中をいろいろな角度から診て、どこに問題があるのか、今後どういう問題が起こり得るのかを予測した上で治療に臨むのが同院の診療スタンス。では、口腔内をトータル的に診ることで、具体的にはどんなメリットがあるのか。逆に、ある部分だけの治療を選択し、総合的な診療を受けない場合はどのようなリスクがあるのかも気になる人が多いだろう。そこで、六人部院長に口腔内を総合的に診る治療を重視する背景や、こだわりなどについて詳しく聞いた。

(取材日2023年4月19日)

口腔内全体を精査し、トラブルを起こしている素因を突き止め、根本的な改善をめざす総合的な歯科診療

Q総合的な歯科診療とはどのような診療なのですか?
A
むとべデンタルオフィス 常に口腔内全体の健康増進をめざしアドバイスを行う六人部院長

▲常に口腔内全体の健康増進をめざしアドバイスを行う六人部院長

口腔内全体を精査し、トラブルを起こしている素因を突き止め、根本的な改善をめざす。これが当院で実施している総合的な歯科診療です。歯を失いたくないという患者さんの思いを考えた時に、ただ虫歯を治すだけの治療だけでは将来的に歯の温存は厳しく、症状がない場合も、すでにトラブルが起こる前段階の状態であることも少なくありません。そんな時は、現状をお伝えし、そのままにしていた場合に考えられるリスクについてもしっかりとご説明いたします。ちょっとしたトラブルが後々、全体のバランスを崩す原因になり、大きなトラブルを招くこともありますので、そうならないための策を事前に講じることも私たちの重要な役目だと考えています。

Q口腔内全体を診る歯科診療を行う一番の理由を教えてください。
A
むとべデンタルオフィス 治療について、モニターを使用し詳しく説明してくれる

▲治療について、モニターを使用し詳しく説明してくれる

再治療や歯を失うリスクをできる限り軽減するため。これが一番の理由です。治療後も良い口腔環境を維持でき、自分の歯でおいしく食事もできる。皆さんにはいつまでも健康に過ごしていただきたいですからね。歯科医師として何度も治療は行いたくありませんし、患者さんも望まれてはいません。これは保険診療も自由診療もベースは同じです。確かに保険診療では制限はあるものの、その範囲内でできる限りのことを行えば、めざすゴールに近づけると思っています。だからこそ、全体をさまざまな角度から診て今後起こり得ることを予測する。そして、全体のバランスを整えながら治療を進めていくのが私の診療スタイルです。

Q総合的な治療を行わない場合、どんなリスクが考えられますか。
A
むとべデンタルオフィス 患者とコミュニケーションを取りながら診療を行う

▲患者とコミュニケーションを取りながら診療を行う

患者さんそれぞれの口腔内の状況によって異なってきますが、例えば歯並びに関するトラブルがある場合は虫歯だけを治療しても噛み合わせという根本的な不具合が改善できていないため、再発、不定愁訴、顎関節症などのリスクが考えられます。また、歯周病の方は細菌感染症のため、その細菌叢(さいきんそう)によって考えられるリスクもさまざま。このように、同じ疾患であっても各患者さんで行うべき治療が変わってきますので、一人ひとりオーダーメイドの治療となります。もちろん、患者さんの中には時間の余裕や費用面で折り合いがつかない方もおられますので、ご事情もしっかりと考慮した上で、その時に行える最善の方法をご提案いたします。

Q歯を失った場合、どのような治療法があるのでしょう。
A
むとべデンタルオフィス 先進の設備を備え、詳細な検査と精密な治療を受けることができる

▲先進の設備を備え、詳細な検査と精密な治療を受けることができる

歯の欠損状況によって、歯周組織再生療法やインプラント治療、入れ歯、ブリッジ、セラミック治療など、選択肢が変わってきます。当院では、歯を失ったから即インプラントを、もしくは即入れ歯やブリッジをということは、まずありません。先ほどお伝えしたことと一緒で、歯を失った場合も全体を診る治療が重要なんです。歯周病の有無、噛み合わせ、習癖、両隣の歯など、全体の状態を把握した上で適した治療を実施。私の中では、歯を失った時に何を入れるのかが重要なのではなく、なぜ歯を失ったのかという、そうなってしまった原因を重要視しているので、それを改善するための策を講じ、なおかつ全体のバランスを整えていくための治療を施します。

Qこちらのクリニックならではの強みや特徴を教えてください。
A
むとべデンタルオフィス チーム医療を実践し、きめこまやかな診療の実現に注力している

▲チーム医療を実践し、きめこまやかな診療の実現に注力している

強みはチーム力です。診療は私一人だけで行うものではありませんので、スタッフとの連携が重要。メンテナンスも、歯科衛生士の力が大きいですし、私のコンセプトをしっかり理解してくれています。ある意味、私のもう一つの目であると言っても良いくらいですね。それだけ情報共有もしっかり行い、チームで一人の患者さんを診ていくのが当院の強みでもあり特徴でもあると言えるでしょう。歯科医師が日々勉強を重ね技術を磨くというのは当たり前で、その先が重要。スタッフも常に知識や技術をアップデートしていかなくてはチーム力は養えません。院内の環境もスタッフたちが自発的に意見を出し合い、居心地の良い空間にしてくれています。

ドクターからのメッセージ

六人部 宏基院長

当院では歯科用顕微鏡のマイクロスコープを用いた診療も行っています。このような先進の機器の導入もさまざまな治療を行う上で大事ではありますが、使いこなせなければ意味がありません。スキルを身につけてこそ、レベルの高い治療につながっていくので、今もなお練習や勉強にかける情熱は持ち続けています。院内で毎月勉強会も実施するなど、治療にはスタッフとのチームワークが不可欠。当院の強みでもある総勢7人のチーム力で、より患者さんの健康に直結させるための治療に努めています。治療のゴールは治療後の状態を長持ちさせるためのスタートライン。歯の健康寿命延伸につながる総合的な治療の提供で皆さんを笑顔にできたらうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント埋入手術(1本につき)/23万1000円~24万2000円、歯周組織再生治療(1本のみ)/7万7000円~8万2500円、歯周組織再生治療 2本以上(1本につき)/5万5000円~6万500円、セラミック治療/4万8000円~

Access