全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 久留米市
  4. 花畑駅
  5. はなえ矯正歯科
  6. 祐田 京子 先生

祐田 京子 先生の独自取材記事

はなえ矯正歯科

(久留米市/花畑駅)

最終更新日:2024/05/15

祐田京子先生 はなえ矯正歯科 main

矯正歯科を専門に、幅広い世代の診療を行っている「はなえ矯正歯科」。若江皇絵院長とともに診療にあたっているのが、優しい人柄が印象的な祐田京子先生だ。患者の人生を変えるきっかけにもなるという歯列矯正に、強い責任感とやりがいを持って臨んでいる祐田先生。「つらい時期もある歯列矯正ですが、最終的に患者さんが笑顔になれるよう、疑問や不安を丁寧に受け止めながら進めています」と語る。歯科医師含め女性スタッフが多い同院では、やわらかで話しやすい雰囲気も生かしながら、患者が安心して矯正を続けられるよう努めている。矯正を悩む人々が一歩を踏み出す後押しをしている祐田先生に、矯正におけるこだわりや患者との接し方などについて、話を聞いた。

(取材日2024年3月28日)

健康な歯と豊かな人生をかなえるためのサポートを

先生が矯正歯科を専門に選ばれた理由を教えてください。

祐田京子先生 はなえ矯正歯科1

大学で歯科治療を学ぶ中で、一番興味を持った分野が矯正歯科でした。私自身、子どもの時に歯列矯正を受けた経験がありますが、その良さを本当に実感したのは実際に働き始めてからになります。矯正歯科を通して「歯並びが気になって笑えない」「噛み合わせが悪く、物が食べにくい」といった患者さんの審美的・機能的な悩みに寄り添い、解決するための力になれると強く感じたんです。どの歯科治療も患者さんの痛みやコンプレックスを解決するための手段といえますが、中でも矯正歯科は、それによって患者さんの人生を良くするためのお手伝いができると感じました。

どのような経緯でこちらのクリニックに入職されたのでしょうか?

大学卒業後、九州大学病院に入局し、非常勤としてさまざまなクリニックに勤務しました。若江皇絵院長とは九州大学病院で先輩後輩の関係だったので、その縁あって当院でも働くことになりました。初めは非常勤でしたが、若江院長の人柄や新しい治療を積極的に取り入れていく姿勢に惹かれ、常勤で働くことを決めました。クリニックの温かい雰囲気や、スタッフ全員が患者さんに親身になって診療しているところも気に入っています。ワイヤー矯正やマウスピース型の装置を使った矯正のほか、小児矯正、外科矯正など、さまざまな矯正方法が行えるのも当院の強みだと思っています。

どういった年代の患者さんがいらっしゃっていますか?

祐田京子先生 はなえ矯正歯科2

歯列矯正は、歯と歯茎が健康な状態であれば、年齢に関係なく行うことができます。当院でも乳歯が生えそろった5歳くらいのお子さんから、上は60代以上の方まで、幅広い世代の方が歯列矯正を受けています。ご近所の方はもちろん、矯正歯科専門のクリニックを希望して柳川や八女、筑紫野方面からも患者さんがいらっしゃっていますよ。昔と比べると今は歯列矯正がメジャーになってきていて、そのため、高校生や大学生といった学生の受診が増えてきている印象です。「自分の歯並びが悪いため気になる」「将来、歯並びを整えてあげたい」といった理由から、保護者の方がお子さんを連れて矯正相談に来ることも多くなっています。

矯正専門の2人の歯科医師が連携し、適した方法を提案

矯正でこだわっているのはどんなところですか?

祐田京子先生 はなえ矯正歯科3

明確なゴールを示した上で、患者さんと一緒にそのゴールをめざしていくということです。明確なゴールを定めるために、さまざまなデジタル機器も活用しています。その一つがスキャナーです。より精密に口腔内の状況を把握することができますし、パソコン上でシミュレーションし、患者さんに矯正の道のりを説明するのに役立てています。こだわりとしてもう1つ、口腔筋機能療法という口のトレーニングがあります。歯並びを崩す原因とされている呼吸や話し方、食べ方などの癖に対してトレーニングで改善を図ることで、矯正装置を外した後も歯の後戻りを防ぐことをめざします。ほとんどの場合、矯正と同時に行いますが、場合によっては口腔筋機能療法からスタートすることもあります。

先生が考える歯列矯正のメリットについて教えてください。

矯正は審美面・機能面のどちらにもプラスになることが望めます。まず、整った歯並びは見た目にも美しく、笑顔に自信が持てるようになると思います。さらに、歯列と同時に適切な噛み合わせも手に入れることがめざせるので、食べづらさの改善につながり、顎や全身にも良い影響が期待できます。歯磨きがしやすい歯並びは、虫歯や歯周病などのリスクも減らすことにつながります。矯正は、歯と歯茎が健康な状態であれば、何歳からでも始められますが、特に子どものうちに始めることで、成長による変化を利用した歯列矯正が可能になり、将来的に骨格の問題を抑えられたり、上下顎骨のアンバランスの改善が図れたり、歯を抜かない矯正の可能性が出てきたり、多くのメリットにつながっていきます。

こちらのクリニックの特徴を教えてください。

祐田京子先生 はなえ矯正歯科4

矯正歯科を専門とする歯科医師が、2人体制で祝日も診療しているというところです。矯正専門の先生が非常勤で働いているクリニックもありますが、それですと決まった曜日しか受診できないため、患者さんが通いづらさを感じることも多いと思います。当院は、患者さんの都合の良い日を選んで受診できますし、急なトラブルがあった場合にも迅速に対応することができます。若江院長も私も矯正歯科に関する多くの知識と経験があり、扱っている矯正の種類も多いため、さまざまな症状の患者さんに対応しています。矯正にあたって診断と資料作りを行う際にはお互いにチェックし合い、より適切な診断や患者さんに適した方法を選択できるよう努めています。

患者がモチベーションを保てる環境づくりに注力

診療の際、心がけていることはありますか?

祐田京子先生 はなえ矯正歯科5

診療中は、患者さんのお顔にお水が飛んだり、ライトが眩しかったりするため、タオルをおかけすることがあります。その際は、特に視界が遮られていますので、患者さんはこれから何をされるのか、不安に感じられると思います。そうした不安を減らすために「ワイヤーを結びますよ」「次はちょっと痛いかもしれません」など、これから行う作業について細かく伝えながら診療を進めるよう心がけています。さらに、定期的に経過の確認を行うことで、患者さん自身も変化を確認できるようにしています。毎月のメンテナンスの際に撮った写真などで一人ひとりアルバムを作り、待合室に置いて好きな時に見られるようにもしています。そういった取り組みが、患者さんの矯正に対するモチベーションにもつながっていると思います。

どのような時にやりがいを感じますか?

歯列矯正をスムーズに進めていくためには、患者さんの協力がとても大切で欠かせません。また、矯正は長い時間がかかるため、患者さん自身大変な思いをなさることがあるかと思います。そのため、通院を終えた患者さんの笑顔を見られたらやりがいを感じます。患者さんの笑顔のお手伝いができて、歯列矯正に携われて良かったなと思えます。ほっと一息つける瞬間かもしれません。一緒に乗り越えてくださって本当にありがたい気持ちでいっぱいになります。ですから、当院では困っていることや気になっていることをなんでも話しやすい雰囲気づくりをとても大切にしています。当院で働くスタッフは歯科医師も含めほとんどが女性なので、女性ならではの安心感を患者さんに感じていただけたらと思います。

今後の展望と、読者の方へ向けてメッセージをお願いします。

祐田京子先生 はなえ矯正歯科6

これからもスタッフ一同、患者さんに寄り添った診療を続けていきたいと思います。矯正歯科に対する疑問や不安から、なかなか一歩が踏み出せない方や、仕事や子育てが落ち着いてやっと自分の時間を持てるようになった方など、歯列矯正が少しでも気になっていたらまずは当院に相談してください。ご自身にどのような方法が合っているのか、また、期間や費用の目安について詳しくご説明します。相談に来たからといって、必ずしも歯列矯正を受けなければならないというわけではありませんので、気軽に相談しに来てくださいね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

表側矯正:(全顎)69万5750円~、(部分矯正)18万9750円~/裏側矯正:(全顎)113万8500円~、(部分矯正)37万9500円~/マウスピース型装置を用いた矯正:(全顎)78万6500円~/小児矯正:18万9750円~

Access