全国のドクター9,306人の想いを取材
クリニック・病院 158,576件の情報を掲載(2024年6月12日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 久留米市
  4. 花畑駅
  5. はなえ矯正歯科
  6. 若江 皇絵 院長

若江 皇絵 院長の独自取材記事

はなえ矯正歯科

(久留米市/花畑駅)

最終更新日:2023/10/13

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科 main

聖マリア病院の北隣にある「はなえ矯正歯科」は、子どもから大人まで、それぞれの症状に応じた矯正プランを提案する矯正専門の歯科クリニックだ。自身も大学時代に歯列矯正を経験したという若江皇絵(わかえ・はなえ)院長は、「矯正中は歯学部の学生なのに、主治医の説明が理解できないこともありました。でも矯正を受けたことで自分の笑顔に自信を持てるようになりましたし、患者さんの気持ちを理解して寄り添えるようになりました」と、穏やかな笑顔で語る。若江院長は、聖マリア病院に勤務し、先天的な障害のある患者の矯正歯科にも携わった経験もある。また、同院では矯正と同時に口腔筋機能療法を行っているが、そこには歯科衛生士の大きな情熱があるという。そんな同院の魅力や他院との連携について、若江院長に詳しく話を聞いた。

(取材日2023年8月23日)

自身も歯列矯正を経験し、説明や理解の大切さを実感

待合室にあるアルバムですが、色鮮やかで図書室にいるようですね。

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科1

当院は矯正を専門としており、患者さんお一人お一人に、このようなアルバムをお作りしているんです。色なども好きに選んでもらって、毎月のメンテナンスの際に撮った写真などをまとめ、いつでも、ご自分の好きなタイミングで見られるように待合室に置いているんです。治療の経過などは口頭での説明も十分に行うのですが、写真などで見るとよりわかりやすいですし、「ああ、こういうふうになるんだな」と実感できて、治療のモチベーションにもつながっているようです。アルバムは通院中は当院に置いておくので、診療後にスマートフォンのカメラなどでアルバムの写真を撮影して帰ることもできますよ。

先生も矯正経験者だそうですが、アルバムはご自身の経験にも関係しているのですか?

私自身、大学の歯学部に通っている4年間、矯正を受けていました。でも診療してくださる先生のお話しされる内容が、歯学部の学生なのにピンとくることが少なかったんです。「今この治療を受けているのは知っている。でも自分の治療のゴールはどこにあるのだろう?」というように、矯正を終えた自分がどういう見た目になるのか理解できていなかったんですよね。この経験から、ゴールまでの経過を患者さんにご理解いただくのはとても難しいことなのではないかと、自分が矯正を受けたからこそ痛感しました。そこで当院では、情報を共有することが患者さんの安心につながると考え、アルバムを導入することにしたんです。

矯正専門の歯科クリニックにされたのもご自分の経験がきっかけなのでしょうか?

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科2

はい。私は幸いにも「虫歯で眠れない夜を過ごした」などの経験はなかったのですが、自分自身が「患者」として受けた長期間にわたる矯正の経験や、その時々に感じたことは、歯科医師となっても患者さんにお伝えできるのではないかと考え、大学院では矯正を専門に学ぶ道を選びました。尊敬できる先生などとの出会いもあり、目標を掲げながら日々勉強をしていくうちに、ああ、こうやって治療して患者さんに喜ばれる仕事を長く続けていきたいな、と実感したんです。開業については特にこだわっていたわけではないのですが、やはり患者さんに納得してもらえる診療を続けていただきたいという思いは強く、それが実現できる環境にしたいと考え、開業に至りました。

小児から大人まで一人ひとりに応じた矯正プランを提案

マウスピース型装置を用いた矯正など、矯正の方法もたくさんあるそうですね。

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科3

従来のワイヤー矯正だけではなく、マウスピース型の装置を使った矯正、歯の裏側にワイヤーをつけるもの、前歯だけなどの一部分の矯正を図るもの、お子さん用の着脱可能な矯正器具などなどさまざまです。患者さんのご希望や生活スタイル、そして症状を踏まえて、どの器具を使うのか、治療方法はどうするのかを考え、提案します。お子さんの場合「この時期がベスト」と一概に言いきれるものではありませんが、親御さんが通院される際に一緒に来てフッ素塗布などのメンテナンスをしつつ、「こういったタイミングでマウスピース型の装置を使えば、顎を鍛えることにもつながり、将来的に大がかりな矯正にならずに済むかもしれませんよ」と導いていくことも非常に大切だと考えています。長い人生の適切な時期に矯正をするのですから、できるだけ患者さんがストレスなく治療できるよう努めています。

虫歯や歯周病がある場合は他院へ紹介されるのでしょうか?

はい。当院は矯正専門のため虫歯などの治療ができないので、虫歯が見つかった場合はすぐにお近くのかかりつけ歯科へ行くようアドバイスすることもあります。またかかりつけがない方の場合はこちらから患者さんの希望に合わせて「この先生がお勧めですよ」とご紹介することもあります。逆にインプラント治療を行っている他の歯科クリニックから「インプラント治療を行うにあたってこの部分を矯正してほしいのですが」と依頼を受けることもあります。歯科といっても得意分野や強みはクリニックによってそれぞれです。また引っ越しなどで転院せざるを得なくなることもありますよね。そういった場合の引き継ぎも含め、患者さんにマッチする、適切な歯科クリニックへつなぐことを意識しています。

先生は以前、聖マリア病院にも勤務されていたとか。

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科4

聖マリア病院は西日本でも数少ない周産期の設備が整った病院です。その患者さんの中には生まれつきの難しい病気を持った方もおられ、成長とともに鼻や唇の形を整えることをめざす際など、その治療の一環に矯正歯科が入ることもあるんです。非常勤でしたが、私が聖マリア病院で担当していたのはその部分で、今も聖マリア病院とのお付き合いがありますし、以前聖マリア病院で働かれていた先生が、今度は当院の非常勤の歯科医師として来てくださっています。先天性疾患と一言でいってもその方によってお悩みや特性はそれぞれです。じっと座っていられないお子さんももちろんいますから、まずは丁寧にコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていくことが大切だと考えています。

口のトレーニングでさらに良い結果をめざす

患者さんの中には、ご自分では意思疎通が難しい方もいらっしゃるのでは?

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科5

その場合は親御さんなどの介助者の方が日々の歯磨きなどを行うケースが多いですよね。なので親御さんのお困り事、例えば、どうやって食べさせれば良いのか、どうすれば虫歯にならないようなブラッシングになるのかなど、日常的にできるアドバイスをお伝えすることもとても大切だと考えています。先天性の疾患はいくつもあり、国により保険が適用されます。当院は障害者自立支援指定医療機関でもありますから、骨の発達やそれに伴う日常的なお困り事に関するご相談にも対応しています。もちろんそれはお子さんだけではなく成人された方でも同様ですから、遠慮なくご相談いただければと思います。

矯正と同時に、お口のトレーニングも行っているとか。

歯並びには患者さんご自身の呼吸、話し方、食べ方からも影響があり、その結果出っ歯や歯の高さが合わないなどの不正咬合が起こります。矯正後は後戻りを防ぐためのリテーナー(保定装置)をつけることになりますが、口腔筋機能療法というお口のトレーニングを矯正と同時に行っておくと、矯正装置を外したあとも正しいお口の状態を保つことにつながります。それを率先して行っているのが当院の歯科衛生士です。皆さんものすごく情熱をもって取り組んでくれていて、私よりも知識が多いほどなんです。また、患者さんがより理解しやすく、楽しんで取り組めるように、指導内容を見直し、2年ほどかけてオリジナルのテキストブックの作成も行っていて、今度外部の学会でも発表する予定です。

歯科衛生士さんも患者さんの理解を本当に大切にされていますね。

若江皇絵院長 はなえ矯正歯科6

矯正も身近な歯科診療になり、学校や職場でも自分以外にも矯正している人がいるという人も多いですよね。その中で、ご自身の治療計画や内容をしっかりと理解していれば不安なく治療を続けていけると思うんです。また、「自分はこういう顔、こういう歯だから」と無意識に諦めている方もおられると思いますが、ご自身の可能性にふたをせず、ぜひ矯正歯科に興味を持ってほしいと思います。きっと変わるものがありますから、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

表側矯正:(全顎)69万5750円~、(部分矯正)18万9750円~/裏側矯正:(全顎)113万8500円~、(部分矯正)37万9500円~/マウスピース型装置を用いた矯正:(全顎)78万6500円~/小児矯正:18万9750円~

Access