全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市八幡西区
  4. 穴生駅
  5. 宮本歯科医院
  6. 全身疾患にも関連する歯周病は3ヵ月に一度の定期受診で予防を

全身疾患にも関連する歯周病は
3ヵ月に一度の定期受診で予防を

宮本歯科医院

(北九州市八幡西区/穴生駅)

最終更新日:2023/11/08

宮本歯科医院 全身疾患にも関連する歯周病は 3ヵ月に一度の定期受診で予防を 宮本歯科医院 全身疾患にも関連する歯周病は 3ヵ月に一度の定期受診で予防を
  • 保険診療

細菌の感染によって歯の周りの歯肉や骨を壊してしまう歯周病。初期段階では症状がなく、いつの間にか進行して歯の脱落を招いてしまうほか、糖尿病や高血圧、心臓病などの全身疾患との関連性もあり、健康寿命を延ばすためにも早期発見・早期治療が重要とされる感染症の一つだ。「宮本歯科医院」では、内服薬と口腔ケアを中心とした治療に取り組んでおり、宮本健院長は「美容室に通うように3ヵ月に一度は歯科に通院してほしい」と呼びかけている。歯周病予防や早期発見・早期治療のため、検診やクリーニングなどを定期的に行うメンテナンスに注力しているという宮本院長に、歯周病の症状や具体的な治療方法、定期受診の重要性などについて詳しく話を聞いた。

(取材日2023年10月24日)

内科的治療と口腔ケアで歯周病を治療。再発を防ぐためにもメンテナンスを

Q歯周病とはどのような病気なのでしょうか?
A
宮本歯科医院 歯周病は放置すれば歯の欠損につながってしまうことも

▲歯周病は放置すれば歯の欠損につながってしまうことも

歯周病は細菌による感染症です。細菌が歯茎に感染して起きるものですが、生まれた時には菌を保持しておらず、箸やコップの使い回しなどにより唾液から感染してしまいます。細菌の増殖やストレスなどさまざまな要因によって、歯茎からの出血、歯茎の腫れ、口臭、噛んだ際の痛みといった症状を引き起こします。治療をせずに放置していると歯を脱落させてしまう怖い病気です。そのほか最近では全身疾患との関連性も注目されており、糖尿病や高血圧症への影響やアルツハイマー型認知症にも関係すると言われています。また歯周病菌が歯茎から血管に入って全身に回ってしまうことで、最終的には心臓病にも影響する可能性まで考えられます。

Q歯周病に対してはどのような治療を行うのですか?
A
宮本歯科医院 歯周病治療について語る宮本院長

▲歯周病治療について語る宮本院長

当院では歯茎の検査に加え、位相差顕微鏡を使ってプラークなどの細菌の検査を行います。歯周病菌が繁殖しているようであれば、内服薬を処方して内科的なアプローチを行います。薬にもいくつか種類がありますから、細菌の状態などから適切な薬を選んでいきます。あとは歯石の除去といったクリーニング、それと患者さん本人による歯磨きなどのセルフケアによって改善を図ります。当院は基本として内科的な治療が中心ですが、歯周外科治療といって歯茎の手術をするクリニックもあります。ただ手術ですから痛みを伴うことが考えられますので、できるだけ負担を減らすためにも内服薬と口腔ケアを中心にしています。

Qどのようなタイミングで受診を検討すべきでしょうか?
A
宮本歯科医院 歯周病は気づかないうちに進行してしまう可能性がある怖い病気

▲歯周病は気づかないうちに進行してしまう可能性がある怖い病気

歯茎から出血する、歯茎が腫れる、痛みがあるなどの気になる症状があればすぐに受診したほうが良いでしょう。しかし歯周病は自覚症状がないケースも多く、いつの間にか進行してしまう病気です。そのため症状がないからといって治療をしていないと急に悪化し、虫歯のような強い痛みを伴い歯科に駆け込むといったことも考えられます。自分ではなかなか判断しづらいものですから、歯の検診やクリーニングを定期的に受診することが重要です。特に40〜50代で発症することが多いものの、最近では20代であっても進行してしまっている場合があります。中高年の病気と決めつけず、食生活が乱れている、歯磨きをさぼっている人は気をつけてください。

Q歯周病予防や再発予防には、メンテナンスが重要だと聞きました。
A
宮本歯科医院 セルフケアと定期クリーニングの両方が大切

▲セルフケアと定期クリーニングの両方が大切

定期的に歯科を受診していれば、歯周病が起きていないかチェックすることができますからね。ただし予防のベースとなるのは毎日の歯磨きです。朝は歯磨きをするけど、夜はお酒を飲んでそのまま寝てしまうという人もいらっしゃいますが、そうした生活習慣は歯周病のリスクを高めてしまいます。できれば朝昼晩の3回歯磨きをすること。あとは力任せに歯ブラシを動かさないというのも大切です。歯の根本が痛んでしまい、知覚過敏につながってしまいます。適度な力で歯と歯の間の汚れを一ヵ所ずつ取り除いていくように心がけてください。テレビやスマホを見ながらの“ながら磨き”は時間の浪費。しっかりと鏡を見て歯磨きをしましょう。

Qメンテナンスではどのようなことを行うのでしょうか?
A
宮本歯科医院 定期的なメンテナンスで口腔内の状態を確認

▲定期的なメンテナンスで口腔内の状態を確認

基本的に虫歯や歯周病などの治療が終わった方に関しては、お声かけしてメンテナンスに移行します。受診いただいた際には、まずきれいに歯磨きができているかをチェックします。どうしても得意なところと苦手がところが出てきますから、注意を促しつつ歯石取りなどのクリーニングを行います。そのほか虫歯ができていないか、歯周病が進行していないか、異常がないかもしっかりと確認します。当院では3ヵ月に一度受診いただくようにしていますが、忙しい方も多いので30分程度の診療時間で対応しています。定期的なメンテナンスをしていけばトラブルも早期に発見できますし、治療も簡単に済みますので、ぜひ受診を検討してください。

ドクターからのメッセージ

宮本 健院長

まだまだメンテナンスに来られていない方も多いのですが、自覚症状のない歯周病を発見するためにも定期的な歯科の受診は欠かせません。歯をクリーニングすると気持ちが良いものですから、例えば美容室に通うように3ヵ月に一度は歯科に通院してみてはいかがでしょうか。また、つめ物が外れたことに気がつかない人もいらっしゃいますが、そういったトラブルにも早めに対処することができますよ。最近では「検診をしてほしい」「クリーニングをしたい」と受診される方も少しずつ増えてきましたが、生涯にわたって自分の歯を残し、しっかりと食事を取っていくためにも、定期的なメンテナンスを受けてもらえればと思います。

Access