全国のドクター9,336人の想いを取材
クリニック・病院 158,521件の情報を掲載(2024年5月19日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 光が丘駅
  5. 医療法人社団庸明会 つきおか歯科医院
  6. 徹底したリスク分析に基づいた歯周病予防プログラム

徹底したリスク分析に基づいた
歯周病予防プログラム

つきおか歯科医院

(練馬区/光が丘駅)

最終更新日:2022/12/23

つきおか歯科医院 徹底したリスク分析に基づいた 歯周病予防プログラム つきおか歯科医院 徹底したリスク分析に基づいた 歯周病予防プログラム

日本人が歯を失う原因の筆頭格に挙げられる「歯周病」。一説には成人の約8割が患っているとされる国民病でありながら、その予防に関しては個々の歯科医院の取り組みに委ねられているのが現状だ。練馬区の「医療法人社団庸明会 つきおか歯科医院」では虫歯治療やインプラント治療、矯正、審美歯科など、スタッフ陣の専門性を生かした幅広い歯科診療を手がける中で、「歯周病予防プログラム」に注力。歯科医師と歯科衛生士がチームを組み、患者一人ひとりの口の中の状態に応じた個別プログラムを作成し、検査データに基づいた詳細なリスク分析を行ってより効果的な予防ケアの提供をめざしている。予防プログラムの特徴やプログラムの一連の流れについて、月岡庸之院長に聞いた。

(取材日2022年5月31日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q歯周病の症状について具体的に教えてください。
A

典型的な症状としては、歯茎の腫れや出血、歯を支える土台となる歯槽骨が溶けて歯がグラグラ揺れる、といったものが挙げられます。歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行しますから、症状が気になるようになった段階ではかなり炎症が進んでいるケースがほとんどです。歯科医院では症状の程度を軽度、中度、重度の3段階に分類しますが、そもそも口腔環境は生まれ持った免疫力や生活習慣によって大きく異なりますから、見た目などから一律で判断することはできません。唾液中の細菌量、歯周ポケットの深さなど詳細な検査を行って、状態を見極める必要があります。

Q予防メンテナンスプログラムは、なぜ必要なのでしょうか?
A

歯周病に限らず、虫歯をはじめとしたすべての歯科疾患にいえることですが、「悪くなってから治す」ということを繰り返していると、治療を重ねるたびに歯にダメージを与えてしまい、その積み重ねで歯を失うことにもなりかねません。だからこそ、悪くなる前に適切な予防処置を行うことが大切なのです。当院では歯科医師と歯科衛生士がチームを組んで、予防プログラムに対応しており、「予防」と「治療」の2段構えで患者さんの健康な口腔環境を長く保つサポートをしています。

Qこちらで取り組む予防プログラムの特徴は?
A

たとえ今は歯周病の問題がなかったとしても、将来的にもその状態を保ち続けられるかどうかは未知数です。そこで当院では先進の研究や疫学データをもとに、患者さん一人ひとりの歯周病リスクを数値化・グラフ化して一括管理しています。将来歯周病にかかるリスクが高い患者さんに対しては、日々のブラッシングや生活習慣、免疫力などさまざまな角度から分析して、歯周病になりやすいとされる原因を検証。その上で、患者さんに応じてアプローチを変えながら、具体的な通院頻度を設定して予防ケアに取り組んでいます。

検診・治療START!ステップで紹介します

1歯周検査
つきおか歯科医院 歯周検査

歯周ポケットに専用器具を挿入して、ポケットの深さや出血の有無を細かく調べて歯周病のおおよその程度をチェック。表面からはなかなか見えづらい歯茎の内部を専門家の目で丁寧に調べることで、より詳しく歯周病の進行具合を確認することが可能。こうした歯周ポケットのチェックは、実際の歯周病治療の最中にも経過観察のため必要に応じて行われている。

2エックス線検査、口腔内写真撮影
つきおか歯科医院 エックス線検査、口腔内写真撮影

口腔内写真の撮影、エックス線画像の撮影を行う。エックス線撮影では口の中を12分割して詳細にチェックする12枚法を採用することで、歯と歯茎の状態や歯を支えている歯槽骨の質や量といったことを詳細に把握できる。撮影した画像類はすべてユニット前面のモニターに写し出して患者にも共有されるため、日頃から鏡を使ってもなかなか見えにくい口の中の状態を精密に確認できる。

3唾液検査
つきおか歯科医院 唾液検査

歯周病の発生や進行と深い関わりを持つ唾液の状態を調べる。検査項目は唾液の量や質、口の中を中性に戻す緩衝作用、歯周病菌や虫歯菌の量など。唾液に含まれる細菌を培養し、その構成などを専用機器で詳細に確認する。

4リスク分析
つきおか歯科医院 リスク分析

一連の検査データを専用ソフトウエアを使って解析し、現在の口の中の状態から将来的に歯周病や虫歯を発症するリスクを導き出す。先進の研究や疫学データに基づいて、リスクを具体的な数値に置き換えて可視化。そうすることによって、予防に対する患者のモチベーションアップにつなげているそう。

5コンサルテーション
つきおか歯科医院 コンサルテーション

リスク分析の結果資料をもとに、歯科医師と歯科衛生士が患者一人ひとりに合わせたプログラムを話し合い提案。歯科医院での予防ケアの基本は歯石取りと専用機器を用いた歯の表面のクリーニングで、同院ではリスクに応じ1ヵ月に1回、3ヵ月に1回などメンテナンスのための通院頻度の目安を伝える。併せてセルフケアの改善点、口の中の乾燥を防ぐ水分の摂取量など、予防につながる生活習慣のポイントについても具体的にアドバイス。

ドクターからのメッセージ

月岡 庸之院長

歯周病を治療する際、見た目や感覚に頼った治療では症状はなかなか改善しません。それは予防にも通じることで、まずは入念に検査を行って口の中の現状を詳細に知り、歯周病のなりやすさ、免疫力、磨き残し率のほか、過去に治療したかぶせ物や詰め物はきちんと合っているか、日々の水分摂取量はどのくらいかなど、多角的に分析し、その方に合ったより効果的な予防ケアを探る必要があるのです。他の先進国と比較すると、日本の歯周病治療はまだまだ立ち遅れていると言わざるを得ませんが、お口の現状を知ることが初めの一歩。歯周病予防のためのメンテナンスを歯科医師と一緒に始めていきましょう。

月岡 庸之院長 つきおか歯科医院

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万5000円~、歯列矯正/18万7000円~、セラミックを用いた補綴治療(審美歯科の一例)/4万4000円~、歯周病予防プログラム/5500円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access