全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 文京区
  4. 田端駅
  5. 文京動坂診療所
  6. 内視鏡検査から生活習慣病の治療まで包括的な診療でがん対策を

内視鏡検査から生活習慣病の治療まで
包括的な診療でがん対策を

文京動坂診療所

(文京区/田端駅)

最終更新日:2024/04/11

文京動坂診療所 内視鏡検査から生活習慣病の治療まで 包括的な診療でがん対策を 文京動坂診療所 内視鏡検査から生活習慣病の治療まで 包括的な診療でがん対策を
  • 保険診療
  • 自由診療

苦痛の少ない胃・大腸内視鏡検査と、各分野の専門家による内科の総合的な診療に力を入れている「文京動坂診療所」の崎谷康佑院長。日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医資格を持つ消化器のスペシャリストとして、常に患者目線に立ち、一般的な内科疾患から慢性疾患、内視鏡検査まで一貫して行い、患者の健康をトータルにサポートしている。がんの発症に大きく関連しているという生活習慣病の治療と内視鏡検査を通して「地域のがん死亡者数ゼロ」をめざす崎谷院長に、同院の診療の特徴を聞いた。

(取材日2024年3月22日)

複数の内科の専門家によるチーム医療。内視鏡検査やトータルな健康管理で、がんの予防・早期発見をめざす

Qこちらでは内科全般を幅広く治療されていると伺いました。
A
文京動坂診療所 日本内科学会総合内科専門医の資格を有している崎谷院長

▲日本内科学会総合内科専門医の資格を有している崎谷院長

都内や主要都市には、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科など、各専門分野に特化したクリニックが数多くあります。しかし患者さんにとっては、どのクリニックが自分の相談場所として適しているのかを判断しにくいケースがあるかと思います。そのような場合の相談先として適しているのが、日本内科学会総合内科専門医です。私もその一人ですが、総合内科専門医は何科にかかればいいのかと判断しにくい症状を診ることを得意とし、患者さんの悩みに幅広くお応えすることができます。もともと私の専門は消化器内科なので内視鏡検査に力を入れながら、検査で高血圧症や糖尿病などの異常を指摘された方のご相談も数多く承っています。

Q各分野の専門家も在籍しているとか。診療の特徴を伺います。
A
文京動坂診療所 患者の話をしっかり聞くことを大切にしている

▲患者の話をしっかり聞くことを大切にしている

当院は約30年の歴史があり、気軽に立ち寄れる地域住民の皆さんのかかりつけ医として親しまれてきました。患者層としてはご年配の方が多く、風邪やインフルエンザ、生活習慣病など、どんな悩み事も相談できる「町のかかりつけ医」という一面を持ちつつ、胃や大腸、心臓や呼吸器系の病気が気になる時は、循環器、呼吸器など各分野の専門家が診察にあたります。私の専門である内視鏡検査の他、心疾患の診断に利用するホルター心電図や、超音波検査装置もそろえ、臨床検査技師が精度にこだわって腹部エコー検査や心エコー検査を行います。患者さんに安心して受診していただける環境をご用意しています。

Q生活習慣病の治療とがん検査に注力されている理由は何ですか?
A
文京動坂診療所 専門的な検査やレベルの高い治療を受けることが可能

▲専門的な検査やレベルの高い治療を受けることが可能

がんは生活習慣病がきっかけで発症することも多いため、当院ではがんと生活習慣病、双方の関係性を重視しています。脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の治療を適切に行うことはがんのリスク低減につながると考えています。それと並行して内視鏡検査にも注力しています。例えば、胃がんや大腸がんが進行した状態で見つかった場合、治療は大がかりになりますが、早期であれば開腹手術せずに内視鏡治療で済むケースもあります。がんはいかに早期発見できるかが鍵です。そのためには定期的に受診することが第一歩となります。予防のための生活習慣病治療、早期発見のための内視鏡検査、この2つの方法で「がん死亡者数ゼロ」をめざしています。

Qこちらの診療所を受診するメリットを教えてください。
A
文京動坂診療所 内科の各種専門家が在籍しているため大学病院レベルの対応が可能

▲内科の各種専門家が在籍しているため大学病院レベルの対応が可能

一つのクリニックでさまざまな症状に対応できる点です。どこに行ったらいいかわからない時の「相談場所」として、当院をご利用ください。例えば、息切れ、めまい、胸が苦しいという症状は、不整脈が原因かもしれません。その場合は、循環器専門の医師が、大学病院レベルの専門的な検査・診断・治療を行います。専門家が在籍しているからこそ、大学病院などに出向くことなく適切な処置を受けることが可能です。大規模な医療機関は待ち時間が長く、受診も1日がかり。肉体的にも精神的にも負担がかかるので体調がすぐれない時はつらいですよね。そんな時に当院をご活用いただければ、患者さんの負担も軽減できると思います。

Q他にはどのような疾患に対する診療を行っているのでしょうか。
A
文京動坂診療所 気になる症状があれば気軽に来院してほしいと話す崎谷院長

▲気になる症状があれば気軽に来院してほしいと話す崎谷院長

私の専門である消化器分野については、逆流性食道炎、胃腸炎、便秘、下痢、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎などにも対応しています。便潜血検査が陽性だった方には大腸内視鏡検査、ヘリコバクター・ピロリ菌陽性の方には、胃の内視鏡検査も実施できます。どちらも苦痛の少ない方法で、不安なく受けていただけるよう努めています。3次、4次、ペニシリンアレルギーなど特殊なピロリ菌の除菌治療も行っています。高血圧症、高脂血症、痛風、糖尿病、脂肪肝、肝機能障害、肥満症といった生活習慣病などの一般的な診療はもちろんのこと、睡眠時無呼吸症候群の検査や、採血によるアレルギー検査や舌下免疫療法なども対応可能です。

ドクターからのメッセージ

崎谷 康佑院長

私は、この地域から「がんで亡くなる方がいなくなる」ことを目標としています。がんの発症に影響を及ぼすと考えられる生活習慣病は、自覚症状がほとんどありません。健康診断の検査結果で気になる所見があった場合は、ためらわずに受診していただきたいですね。当院では生活習慣病の治療から内視鏡検査までカバーする包括的な診療を実践し、東京大学医学部附属病院など近隣の大規模な医療機関とも連携しています。今後は、働き盛りの壮年期の方が健康状態を損なうことがないよう、健康診断や人間ドックの受診を促進したいと思っています。患者さんが感じるご不安やご不便をできる限り払拭できるよう、今後も精進してまいります。

自由診療費用の目安

自由診療とは

人間ドック/4万3000円 ピロリ菌3次除菌治療・4次除菌治療/1万円~

Access