全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市南区
  4. 蒔田駅
  5. 医療法人社団明仁会 松原歯科クリニック
  6. 骨格から動かす顎顔面矯正で健やかな成長と未来の健康をサポート

骨格から動かす顎顔面矯正で
健やかな成長と未来の健康をサポート

松原歯科クリニック

(横浜市南区/蒔田駅)

最終更新日:2021/10/12

松原歯科クリニック 骨格から動かす顎顔面矯正で 健やかな成長と未来の健康をサポート 松原歯科クリニック 骨格から動かす顎顔面矯正で 健やかな成長と未来の健康をサポート
  • 自由診療

よく噛む必要のないやわらかい食事が増えた結果、子どもの咀嚼筋の発育不全や顎の成長不全が生じ、「永久歯の生える場所がない」「いつも口をポカンと開けている」という相談が絶えないと話すのは、何年にもわたり顎顔面矯正に取り組んできた「松原歯科クリニック」の松原ひろみ院長。顎顔面矯正とは、歯並びを良くすることだけを目的とするのではなく、顎の骨にアプローチして歯並びの土台となる顎から整えていこうとする、比較的新しいとされる矯正法だ。「子どものお口の健康を守ることは、子どもの未来を守ること」と目を輝かせる松原先生に、永久歯に生え替わる前の小児期に行う顎顔面矯正について詳しく聞いた。

(取材日2020年11月6日)

子どもの顎の成長を促して骨格・歯並び・噛み合わせを整えていき体本来の機能を取り戻すことをめざす

Q子どもの顎顔面矯正が注目を集めているそうですね。
A
松原歯科クリニック 親子そろって経過の内容をわかりやすく説明してくれる

▲親子そろって経過の内容をわかりやすく説明してくれる

近年子どもの虫歯は減ってきましたが、不正咬合という歯並びや噛み合わせの問題で相談に来られるケースが増えてきています。不正咬合は遺伝的要素より顎の成長が不十分なことが主な原因。顎の成長不全により、永久歯が生えてきた時に本来の位置に並ぶスペースが足りなくなってしまうのです。最近は口周りの筋機能の改善と専用の装置を使った小児矯正に取り組む歯科医院も増えてきましたが、実際のところそれだけでは満足のいく結果を得られないケースも少なくありません。そこで注目を集めているのが、ただ歯並びを治すことだけではなく、歯並びの土台となる子どもの顎や骨格から整えて健康な体づくりのサポートをめざす顎顔面矯正です。

Q不正咬合のままだと、どのような悪影響を及ぼすのでしょうか。
A
松原歯科クリニック 顎顔面矯正のほかさまざまな知識を持つ松原ひろみ院長

▲顎顔面矯正のほかさまざまな知識を持つ松原ひろみ院長

お子さんの歯並びや噛み合わせが悪いままだと、顎のゆがみが姿勢の悪さにもつながって、腰痛や片頭痛の原因になることもあります。そして顎が小さく位置が悪いと、鼻や喉にも影響して口呼吸になることも。いわゆる「お口ポカン」と呼ばれる状態ですね。呼吸がしづらいので熟睡できず、睡眠不足や酸素不足から集中力の低下につながることもあります。さらに口呼吸をしていると空気中の悪いものが直接体に入ってしまうため、アレルギーやさまざまな病気の原因につながると考えられます。また、上顎が育たないと、それに合わせて下顎も狭くなり、舌運動や口輪筋の機能も育たず、歯が不ぞろいで成長してしまうことがあります。

Q永久歯に生え替わる前に顎顔面矯正を始めたほうが良い理由は?
A
松原歯科クリニック 診療では子どものそばに保護者も同席して、詳細を聞く

▲診療では子どものそばに保護者も同席して、詳細を聞く

顎顔面矯正は、永久歯が並ぶ土台となる顎にアプローチしていく治療法で、上顎の成長がピークを迎える10歳頃までに終えるのが理想です。子どもの成長に合わせて矯正していくため、できるだけ早い時期から始めたほうがよいとされていて、早ければ4〜5歳から始められることもあります。早期から始めることで、将来的な体のさまざまな問題を回避できる可能性が高くなると考えられます。逆に顎の成長が止まり、永久歯が生えそろってからの矯正は、歯が生えるスペースを確保するために手術が必要になることもあり、お子さんに大きな負担を強いてしまいます。お子さんの歯や顎の位置がおかしいと感じたら、早めにご相談ください。

Q具体的にはどのように治療を進めていくのでしょうか?
A
松原歯科クリニック 患者の歯型に合わせて丁寧に調整される急速拡大器

▲患者の歯型に合わせて丁寧に調整される急速拡大器

エックス線やセファロ、口腔内写真の撮影や歯型採取で、お子さんにどのような問題があるのかを詳しく調べ、適切な矯正装置を選びます。装置はお子さんの成長や矯正の経過、程度に合わせて数回取り替えますが、まずは土台となる上顎に装置をつけ、顎の骨を広げながら形を修正していきます。上顎の次は下顎です。最初のうちは違和感を訴えるお子さんもいますが、子どもの順応性は素晴らしく、徐々に慣れてきますのでご安心ください。当院は顎顔面矯正に精通した経験豊富なスタッフばかり。お子さんから大人まで対応しているため、親御さんたちの疑問や不安も上手に聞き出し、きめ細かに対応してくれます。

Q装置を外した後のフォローも大切なのですね。
A
松原歯科クリニック パンフレット等を用いてわかりやすく説明してくれるので安心

▲パンフレット等を用いてわかりやすく説明してくれるので安心

顎顔面矯正は、症例や開始する年齢によって治療期間が異なりますが、簡単に済む場合では1年足らずで治療の終わりが見込めるケースもあります。しかし、短期間で終わったとしても、この矯正は成長を見ながら行っていくものなので、成長期が終わる18歳頃まで、経過を観察していく必要があります。「食べる」「歩く」「呼吸する」など人間の基本動作は子どもの頃に身につきます。正しい顎の大きさと位置、正しい歯並びを維持していくためにも、装置が外れた後は虫歯のチェックも含めたメンテナンスに定期的に通っていただき、必要に応じて舌を鍛えるトレーニング指導なども行いながら、後戻りを防いでいくこともあります。

ドクターからのメッセージ

松原 ひろみ院長

当院では、これまでに大勢のお子さんに顎顔面矯正を受けていただいています。その中でお子さんの歯並びや顔つき、姿勢などが変化していく様子を見ていると、顎の成長を促し正しい骨格に導くことがいかに大切かを痛感します。当院では、顎顔面矯正は大切なお子さんへのプレゼントだと思っています。私たちはお子さんの成長に寄り添い、お母さま方と一緒に明るい未来をつくりたいと考えています。たかが歯並びと思わず、気になることが少しでもあればお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

顎顔面矯正/40万円~

Access