全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 藤沢わたる歯科クリニック
  6. 和田 航 院長

和田 航 院長の独自取材記事

藤沢わたる歯科クリニック

(藤沢市/藤沢駅)

最終更新日:2024/05/15

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック main

藤沢駅から徒歩7分の場所に、2024年3月に新規オープンした「藤沢わたる歯科クリニック」。院内は白と黒のモノトーンで、高級感たっぷりの空間となっている。診療室はすべて個室、床は全面フラットのバリアフリー設計。徹底した滅菌対策で清潔な環境を整え、至るところに患者への配慮を感じさせる。当院を率いる和田航院長は、優しく相手の話に耳を傾けてくれる穏やかな人柄。一般歯科から、専門である義歯治療、口腔外科、予防歯科まで幅広い診療に対応している。また、今後は、勤務医時代に積極的に取り組んできた訪問歯科にも力を入れていく考えだ。そんな和田院長に診療や開業にあたっての思いを聞いた。

(取材日2024年4月3日)

個室の診療室は、車いすのまま入れるバリアフリー設計

スタイリッシュで歯科医院だと感じさせないすてきな院内ですね。

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック1

私が好きな横浜のホテルをイメージして、モノトーンで高級感のあるデザインにしました。当院の入るビルは新築ですので、患者さんにも気持ち良く過ごしていただけると思います。院内は全面フラットにしており、診療室もお手洗いも車いすのまま入れるスペースを取っておりますので、安心していらしてください。診療室は患者さんのプライバシーを守るため、すべて個室にしています。各ユニットには大型モニターを設置していますので、検査結果を患者さんに見せながら、視覚的にもわかりやすい丁寧な説明を心がけています。

設備でこだわったところはありますか?

歯科用CTを導入しています。従来のエックス線撮影では写らなかった歯や顎の骨の状態を詳しく把握できるので、より精密な検査や診断が可能で、インプラント治療にも活用していく考えです。また、当院は感染症対策を徹底しており、清潔な院内環境の維持に努めています。患者さんの口の中に入る歯科用器具は、クラスB滅菌器を用いて適切に滅菌。使用する水はすべて超微細な気泡を含んだ水を循環させており、水道配管を洗浄し、細菌の付着を防いでいるため、清潔な水をご利用いただけます。さらに、手術室でも使われる高性能な空気清浄装置も導入して空気をきれいに保っており、患者さんに安心していらしていただける環境づくりに努めています。

歯科医院の理念を教えてください。

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック2

当院では、安心感・説明・痛みの少ない治療・技術・感染症対策・お口の健康維持管理・コミュニケーション、以上7つのことを大切にしています。「安心感」「感染症対策」は、今お話しした、安心して受診できる院内環境の整備ですね。「説明」はわかりやすい言葉で丁寧にお伝えすること。「技術」は、新しい治療法や技術を積極的に取り入れ、それを患者さんの「お口の健康維持管理」に役立てる。そして、対話による「コミュニケーション」を大切にし、当院に関わるすべての人と良好な関係を築いていく。この7つの理念を掲げ、患者さんに来て良かったと思ってもらえる歯科医院をめざしています。

どのような患者さんがいらしていますか?

今のところ、幅広い年齢層の方にいらしていただいています。しばらく歯科医院に行っておらず、新たに当院ができたことをきっかけに来てくださった方や、お子さんの定期検診にいらっしゃる方、ホワイトニングをご希望される方も多い印象です。患者さんが求める治療に、満遍なく対応していきたいという思いです。治療の中でも特に、私は義歯治療を得意としており、義歯の設計も自ら行っています。高齢の方で義歯に何かお困りの方がいれば、ぜひご相談いただきたいです。もし古い入れ歯を使っていれば、問題点を洗い出して、それを解決できるような義歯を作らせていただきます。

研鑽を積んだ義歯治療の技術を生かし訪問診療にも注力

まずはこれまでのご経歴から伺います。

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック3

大学を卒業後、大学の有床義歯補綴学講座に入局し、臨床や研究を行っていました。その後は、川崎にある日本鋼管病院の歯科口腔外科に勤務。一般歯科で義歯治療を担当する他、病棟に入院している患者さんにもベッドサイドで治療を行っていました。その後、川崎にある歯科医院勤務を経て、当院の開業に至るわけですが、勤務医時代に病院や歯科医院での勤務と並行して取り組んできたのが、訪問歯科です。訪問歯科には高齢の患者さんが多く、私の専門である義歯治療の技術がとても役に立ちました。神奈川県内の施設やご自宅に伺って、診療にあたっていました。

訪問診療では多く学びがあったそうですね。

訪問歯科では、上体を起こすのが難しい方はベッドに寝たまま、あるいは座った状態など、患者さんの楽な体制で診療させていただきます。歯科医師側が肉体的に厳しい状況もありますし、そもそも機材が限られているので、あるものを使ってできる最大限の治療を行うといったところに、歯科医院での治療とは違った難しさがあります。その中で、患者さんに向き合うだけではなく、内科の医師や看護師さん、介護士さんなど、多職種との連携をしっかり図ること、そして患者さんのご家族との密なコミュニケーションが大切だということを学びました。開業して、現在は近隣の施設へあいさつに伺っている段階ですが、今後さらに力を入れていきたいと考えています。

治療方針について教えてください。

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック4

まず、歯周初期治療をしっかりと行うことです。歯肉や顎の骨の状態によってすべての歯科治療は影響を受けますので、歯の土台をしっかり安定させた上で、その後の治療に臨むようにしています。初診時は、必ず口腔内写真を撮影し、唾液検査や細菌検査もお勧めして、患者さんの情報をできる限り採取した上で、その後の治療内容を話し合います。1時間ほど時間を取らせてもらっていますが、特に丁寧に行っているところです。また、表面麻酔や電動麻酔注射を用いて、痛みの少ない治療を心がけています。歯科医院が苦手な歯科恐怖症の方も、安心してご来院ください。

治療に関して特徴はありますか?

可能な限り歯を残すために、歯髄温存療法を行っています。従来であれば神経を抜くケースでも、できる限り虫歯部分を取り除き、薬を詰める手順を置いて、様子を見ながら神経をできるだけ保存していくことをめざす治療法です。対応できるケースは限られますが、可能な場合はこういった治療も選択いただけます。予防歯科も重視しており、精度の高い歯石や歯石除去ができる歯面清掃機を取り入れています。3ヵ月に1回程度メンテナンスに通っていただけても、残りのすべての日は、ご自身でのケアが中心です。そのため、ブラッシング指導や歯ブラシの選定なども丁寧にご指導します。

土日も診療。仕事が忙しい患者も通いやすい歯科医院に

患者さんと接する際に心がけていることは?

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック5

患者さんを不安にさせないように、常に笑顔で接することです。相手から言葉を引き出しながら治療を行っていくことも大切だと考えています。そのために、こちらが一方的にお話しするのではなく、話しやすい雰囲気づくりも、心がけていることの一つですね。そうすることで、小さな悩みやお困り事も話していただきやすく、結果的にお口の健康を守ることにつながるのではないかと思います。

今後のご展望をお聞かせください。

アスリートやスポーツ愛好家、部活動を行う学生に向けて、スポーツ用マウスガードを提供していきたいです。大学病院に在籍していた頃に取り扱ったことがあり、勉強してきました。認知度も低くあまり普及していないので、周知していきたいと思います。また、マイクロスコープや口腔内スキャナーなど先進機器を導入し、常に新しい技術を取り入れながら患者さんに還元していきたいです。そして今後は、私が1日訪問歯科診療に出られるような体制をつくること、そして歯科衛生士を増やし、さらにメンテナンスを充実させていくつもりです。地域の方にたくさん来てもらえる歯科医院をめざし、誠心誠意診療にあたっていきたいと思います。

ところで休日はどのようにリフレッシュしていますか?

和田航院長 藤沢わたる歯科クリニック6

映画やドラマを見るのが好きですね。ジャンルは、アメコミ系一択です(笑)。一人で映画館に行って見たりすることで、息抜きをしています。

読者へのメッセージをお願いします。

当院は、火曜を休診日としており、土曜と日曜も診療することで、平日お仕事で忙しい方も通いやすい体制を整えています。今まで歯科医院に行かれたことがあまりない方や、今どこかに行かれているけれど何か物足りなさを感じている方も、遠慮なくお越しください。患者さんが生涯食事を楽しめて、幸せになってもらえるお口の治療と維持に努めていきたいと思います。協力しながら一緒に管理していきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

・歯髄温存療法/3万3000円
・金属床義歯 33万円~55万円(設計、素材により前後)
・インプラント治療/44万円~66万円(症例によって前後)
・オフィスホワイトニング/3万3000円
・ホームホワイトニング/2万2000円
・スポーツ用マウスガード/2万2000円
・唾液検査・細菌検査/2750円

Access