全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市小倉北区
  4. 小倉駅
  5. 津田歯科医院
  6. ミリ単位の調整を図る精密性重視のインプラント治療

ミリ単位の調整を図る
精密性重視のインプラント治療

津田歯科医院

(北九州市小倉北区/小倉駅)

最終更新日:2023/10/19

津田歯科医院 ミリ単位の調整を図る 精密性重視のインプラント治療 津田歯科医院 ミリ単位の調整を図る 精密性重視のインプラント治療
  • 自由診療

歯の欠損を補うための治療として、機能面や審美面から選ばれているインプラント治療。歯茎や骨に土台となるインプラント体を埋め込み、その上にかぶせ物をして歯をつくる治療だが、その土台を入れる角度、長さなど、ミリ単位のずれが予後に大きく影響するのだという。そこでリアルタイムナビゲーションシステムを活用し、安全性と精度にこだわったインプラント治療に取り組んでいるのが「津田歯科医院」だ。津田尚吾院長は「理想は50年先も噛める治療。インプラントという選択に迷っている方は気軽に相談を」と話している。そんな津田院長にインプラント治療における安全性、高精度な手術の重要性について詳しく話を聞いた。

(取材日2023年10月5日)

難症例にも対応可能なインプラント治療のナビゲーションシステム。高精度な治療で機能性と審美性を追究

Qインプラント治療の安全性についてはどのようにお考えですか?
A
津田歯科医院 ミリ単位での技術を必要とする治療を得意とする津田院長

▲ミリ単位での技術を必要とする治療を得意とする津田院長

インプラント治療には手術が欠かせないため、リスクを伴う治療であることは間違いありません。骨の中にインプラント体を埋めていきますから、血管や神経などを傷つけないということが大前提。例えば上顎にインプラントを入れる際、副鼻腔の空洞である上顎洞にインプラント体を貫通させてしまうというケースもゼロではなく、だからこそミリ単位の手技が求められるのです。土台の角度や深さによって実際にかぶせ物をした後の予後も変わってくるため、精密な手術に加え、術前の審査・診断が大きな意味を持ちます。適切な審査・診断、そして精密な手術を行う技術がそろえば、治療の安全性も向上し、インプラントを長持ちさせることにもつながります。

Q精密な手技をサポートするためのシステムがあるそうですね。
A
津田歯科医院 先進のナビゲーションシステムを用いて治療を行う

▲先進のナビゲーションシステムを用いて治療を行う

当院では先進のナビゲーションシステムによるインプラント治療を行っています。サージカルガイドというマウスピース状の補助器具もありますが、実際の骨の状態や中の様子はわかりません。しかしこのシステムでは術中の骨の状況、穴を開けていくドリルの位置関係がリアルタイムでわかるので、手術中のリスクを大きく低減させることが期待できます。10年以上インプラント治療の経験がある歯科医師の平均のずれが約2ミリといわれているのですが、このシステムはその誤差をそれよりも大幅に抑えるために開発されました。精度の高い治療ができる以外に、目視が難しい奥まった位置にインプラントを入れるような難症例にも対応できるようになります。

Qとなると、セカンドオピニオンや難症例にも対応できますね。
A
津田歯科医院 患者の要望に応えるために治療法を複数提案

▲患者の要望に応えるために治療法を複数提案

「インプラントを断られた」という患者さんがセカンドオピニオンとしていらっしゃるケースは少なくありませんから、このシステムによって適応をきちんと見極め、治療が受けられる人をもっと増やしていきたいですね。とはいえ、重度の歯周病で口腔の管理が行き届いていない場合に関しては、まずは歯周病の検査を行い、必要に応じて口腔環境の改善を図ってから、その後、治療という流れになります。当院では骨造成を伴う治療も行っていますし、ミリ単位での高精度な手術にもこだわっています。さまざまな症例に対応してきました。インプラント治療ができないと言われたからといって諦めず、まずはご相談いただければと思います。

Qインプラント治療後のメンテナンスについても教えてください。
A
津田歯科医院 長期にわたって口腔内の健康を保つためにはメンテナンスが重要

▲長期にわたって口腔内の健康を保つためにはメンテナンスが重要

インプラント治療を長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。こまめなメンテナンスでトラブルに事前に気づくことができれば、インプラントが駄目になる前に手を打てます。インプラントは虫歯になりませんが、歯周病のようなインプラント周囲炎にかかってしまいます。進行すると、最終的に周囲の骨が溶けてインプラントが脱落してしまうケースも。定期的にメンテナンスに来ていただければ予防のためのケアや管理方法の指導を行いますし、何より万が一のトラブルも初期段階で食い止めることが可能です。当院ではメンテナンスを受けていただくことを条件に、インプラント体10年、かぶせ物5年の保証をつけています。

Q治療後はホワイトニングのご希望も多いそうですね。
A
津田歯科医院 ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用している

▲ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用している

当院ではクリニックで行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行っていただくホームホワイトニングを必ず併用するかたちで対応しています。オフィスホワイトニングは短期間のケアが特徴ですが、色味が後戻りしてしまうことがあるため、色を維持するために、ご自宅でのホームホワイトニングもご提案しています。また、薬剤のphによって仕上がりの白さが変わっていくものの、濃度が高くなればなるほど痛みを伴ってしまいます。ですから施術前にしっかりと説明を行い、患者さんの希望の色と痛みのバランスを検討してから取りかかるようにしています。また痛みに弱い方であっても濃度の調整などで対応しますので、安心してご来院ください。

ドクターからのメッセージ

津田 尚吾院長

当院ではナビゲーションシステムを活用して、インプラント治療のリスクを最大限排除することに努めています。もちろんインプラント治療を行わないほうが良いケースもありますので、その場合は他のより適した治療法を提案するようにしています。治療では、適切な審査・診断を心がけ、しっかりと虫歯や歯周病を治療してからインプラント治療をスタートさせる、治療後も定期的なメンテナンスで予後を見ていくなど、可能な限り治療後の状態が維持できるよう努力しています。理想は50年先もしっかりと噛めるインプラント治療。インプラントを受けるかどうか迷っている方、インプラントはできないと諦めている方は、まずはお話を聞かせてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

骨造成(ソケットリフト)/5万5000円~、骨造成(GBR)/8万8000円~、骨造成(サイナスリフト)/16万5000円~、オフィスホワイトニング+ホームホワイトニング/3万3000円~

Access