全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 新潟県
  3. 新潟市東区
  4. 越後石山駅
  5. 竹山矯正歯科クリニック
  6. 竹山 雅規 院長

竹山 雅規 院長の独自取材記事

竹山矯正歯科クリニック

(新潟市東区/越後石山駅)

最終更新日:2023/01/05

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック main

新潟市東区中野山の住宅街に2022年11月に開業した「竹山矯正歯科クリニック」は、矯正歯科治療専門のクリニック。地元出身の竹山雅規院長は、長年、新潟大学医歯学総合病院で矯正歯科を専門としてきた。その技術と経験を生かし、アットホームな雰囲気で気軽に受診できるクリニックで、患者一人ひとりに合うオーダーメイドの矯正歯科治療を提供したいという想いで開業した。温かみのある内装は、受付を務める竹山院長の妻の趣味で、家のリビングのように患者にくつろいでほしいという気持ちが込められている。また、同じ敷地にある一般歯科・小児歯科の「たろ歯科医院」をはじめ一般歯科医院と連携を取り、外科手術を併用した矯正歯科治療が必要なケースは新潟大学医歯学総合病院に紹介するなど、バックアップ体制も整えている。

(取材日2022年11月25日)

気軽に受診できる矯正歯科治療専門のクリニック

開業の経緯をお聞かせください。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック1

歯科医師になってからは母校の新潟大学歯学部附属病院(現・新潟大学医歯学総合病院)に入局し、ずっと矯正歯科の治療や研究、後進の育成に携わっていました。ただ、どうしても大学病院は敷居が高く思われがちなので、気軽に受診していただけて、なおかつ大学病院と同じくらい高い水準の治療を提供できる矯正治療専門のクリニックを開業したいと考えました。大学で指導する立場として、後進がだいぶ育ってきたので一区切りつけようと思ったということもありますね。開業にあたり、生まれ育った新潟市東区にこだわっていたんですが、相談した先輩を通じて、「一般歯科を開業予定で、敷地に余裕がある先生がいる」と、千葉太郎先生を紹介していただき、渡りに船ということで、連携を見据えて、「たろ歯科医院」と同じ敷地に開業しました。

矯正歯科を専門に選んだのはなぜですか。

例えば、虫歯の悪いところを治療しても、元の状態より良くはならないですよね。でも、矯正治療はより良い状態をめざす治療じゃないですか。もともと歯科医師を志した理由が「人に喜んでほしい。人の役に立ちたい」ということだったので、大学の臨床実習で先生について患者さんの治療に参加して、噛み合わせの治療を行った患者さんが喜ぶ姿を見て、自分までうれしくなりました。矯正歯科治療そのものも歯が動くのが新鮮だったり、とても興味深く、やりがいを感じました。

矯正歯科治療への関心が高まっていますが、どのような人に治療が必要なのでしょう。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック2

難しい質問ですね。顎変形症などの病気の場合もありますが、多くの方は病気というわけではなく、治療が必要かどうか一概にはいえません。見た目を気にして矯正を希望される方が多いですが、噛み合わせが悪いことで健康に影響することが問題です。健康上の問題も、例えば歯が出ている方も、唇が閉じづらくて口が開く、口の中が乾きやすいなどの程度は、唇の形状で個人差があります。ですから、診察した上でその方に必要な治療を提案することが重要なんです。また、お子さんの歯並びを気にする親御さんが多いですが、乳歯のうちは、見た目の問題だけなら成長の過程で自然に変化することもあるので、永久歯に生え替わるまで様子を見ることが多いです。ただし、噛み合わせに問題がある不正咬合や、呼吸や発音、噛んだり飲み込んだりする機能に影響したり、虫歯や歯周病、外傷の原因になりそうな場合などは早期の治療が必要です。

患者に合わせて3次元に曲げたワイヤーを使用

オーダーメイドの矯正歯科治療が特徴だそうですが、どのような治療法ですか。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック3

一般的な矯正治療は、平均値に基づいた既製品のブラケットとU字型ワイヤーを歯に装着する「ストレートワイヤー法」ですが、歯の形状や歯列のアーチは一人ひとり違います。当院の矯正治療「スタンダードエッジワイズ法」は、真っすぐなワイヤーを患者さんの口に合わせて歯科医師の手で3次元的に曲げて、動かしたい歯1本1本に適切な力がかかるよう調整しながら進めていくというものです。患者さん一人ひとりの治療ステージに合わせたオーダーメイドのワイヤーを用いることで、思い描いたとおりの歯の移動がめざせます。この治療法には相応の技術が求められるため、どこの歯科医院でも対応しているわけではありませんが、当院では、長年、大学病院で矯正治療を専門にしてきた経験を生かし、綿密な治療計画のもと治療を行います。そして、見た目だけでなく健康面からも理想的で、なおかつ後戻りしにくい歯並びを実現していきたいと考えています。

実際の矯正治療の流れを教えてください。

まず、じっくり1時間ほどカウンセリングし、患者さんのお悩みを伺い、お口の状態を確認します。治療に進まれる場合は、エックス線撮影、口腔内やお顔の写真撮影、歯周組織や顎関節の状態のチェック、歯型採取などの精密検査を実施。治療計画を立て、期間や費用も含め詳しくご説明します。実際に矯正治療を開始する前に、準備も必要です。矯正器具を装着すると歯磨きしづらくなるので、歯磨き指導を行います。虫歯がある場合は、かかりつけのクリニックもしくは信頼の置ける一般歯科医院を紹介して治療していただきます。また、必要な場合は抜歯を行います。親知らずを抜歯する際には、口腔外科をご紹介します。その後、矯正装置を装着し、月に1回の通院で装置の調整を行います。一般的に2〜3年、お子さんの場合はだいたい半年〜1年ほどで歯の移動が終了し、その後の2年ほど保定装置をつけての経過観察期間になり、3〜4ヵ月に1回通院していただきます。

矯正治療で保険が適用になるケースもあると伺いました。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック4

外科的矯正治療といって、顎の手術と歯列矯正を組み合わせた治療の場合は、保険が適用になるケースもあります。上下の顎が前後・左右・上下に大きくずれている顎変形症という状態で、骨格に問題があり、矯正歯科治療だけでは改善が難しい場合に、顎の位置や形を変える外科手術も行う必要があります。そのとき、顎口腔機能診断施設の指定を受けている矯正歯科医院では保険が適用されますが、当院はその指定を受けています。外科手術については、新潟大学医歯学総合病院など連携している口腔外科をご紹介します。保険が適用になるかは、症状によって最初からはっきりわかる場合もありますが、多くは精密検査の結果によって確定します。ご心配な方は、まずは相談していただけたらと思います。

人柄にまで配慮した治療で患者を喜ばせたい

診察の際に心がけていることを教えてください。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック5

しっかり患者さんのお話を伺い、お口のお悩みはもちろん、お人柄やバックグラウンドも含めて患者さんを理解することです。当院がこだわるオーダーメイドの矯正治療は、患者さんに合う矯正装具を用いることだけでなく、患者さんに適切な治療を行うことなんです。例えば、矯正治療には患者さんの協力が欠かせないので、几帳面か大雑把な性格かで、めざすゴールが変わることもあります。また、同じような歯の状態でも、患者さんによって、どこまで歯並びを改善させたいかというニーズが違ってきます。そのため、カウンセリングに時間をかけることが必要なんです。

歯科医師としてやりがいを感じるのは、どのようなときですか。

やはり、患者さんに治療にご満足いただき、喜んでいただけたときです。噛み合わせの状態が劇的に変わって見違えた方、しっかり噛めるようになった方などを見ると、本当にうれしくなります。以前、どうしても外科手術が必要な患者さんが、交通事故のトラウマで血を見るのが怖いために、治療をためらっておられたんです。何度もコンサルテーションを重ね、手術を受けることを決意されて、無事に矯正治療を行うことができ、とても喜んでいただけました。矯正治療の研究会で「患者さんが幸せになるのでなければ矯正治療をしてはいけない」と言われたんですが、まさにその通りだなと思いますね。

最後に、読者の皆さんへのメッセージをお願いします。

竹山雅規院長 竹山矯正歯科クリニック6

矯正歯科治療は、歯をきれいに並べるだけでなく、きちんと噛めるようにしたり将来的に虫歯や歯周病のリスクを減らしたりすることも期待できます。 当院では、長年の臨床経験で培った知識と技術を生かし、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの矯正歯科治療を提供することで、生活の質を向上させるお手伝いをしたいと思っていますので、気軽にご相談ください。また、当院のホームページでは、矯正治療の詳細や、治療に関するQ&A、メリットだけでなくリスクやデメリットも含め、さまざまな情報を掲載していますので、受診の前に疑問や不安がある方は、ご覧いただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

・ワイヤー矯正/22万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access