全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 牛田駅
  5. まつおか歯科クリニック
  6. 松岡 祐一 院長

松岡 祐一 院長の独自取材記事

まつおか歯科クリニック

(広島市東区/牛田駅)

最終更新日:2022/08/17

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック main

アストラムライン・牛田駅から徒歩5分。大型スーパーなどが入る複合型テナントビル6階にある「まつおか歯科クリニック」は今春開業。乳幼児から高齢者まですべての患者が安心して通えるよう、院内バリアフリー仕様に。診察室は全室個室としプライバシーに配慮。広いファミリー診療室はベビーカーや車いすのまま入ることができる。松岡祐一院長は勤務医時代、一般歯科診療から矯正歯科、インプラント治療、小児歯科、訪問歯科、摂食嚥下リハビリテーションなどさまざまな診療を経験。同院でもその経験を生かし、丁寧な説明で状況を理解・納得してもらった上で治療を始めることを大切にしている。「原因や予防方法も詳しく説明し、生涯にわたり良好な口内を維持できるよう努めていきたい」という松岡院長に詳しく話を聞いた。

(取材日2022年7月6日)

一生、健康的な歯を維持できる口腔環境をつくりたい

開業されてまだ2ヵ月ということですが、開業までの経緯を教えていただけますか?

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック1

2011年に長崎大学歯学部を卒業し、母校の大学病院に勤めた後、出身地の福岡・北九州市に戻って3年弱、個人の歯科クリニックに勤務しました。大きな歯科クリニックだったので何でも勉強になる時期でしたが、そこでは主に訪問診療を担当していました。次に一般外来の診療や、興味があった矯正歯科も経験したいと勤務したのが広島のクリニックでした。偶然にも院長が母校の卒業生で、自費診療を中心に、顕微鏡を使った精密治療を行っていました。開業するまでの7年半、県内4つの歯科クリニックに勤務しましたが、分院を持つところでは分院長としての経験も積むことができ、感謝しています。

出身地に戻られるのではなく、広島を開業場所に選んだのはなぜですか?

広島に暮らして5、6年たった頃に開業を考えるようになったのですが、当時3歳と生後間もない子どもがおり、子どもたちにとっては広島が地元なんだなと。両親も関東出身なのでルーツが福岡にあったわけではなく、妻も千葉県出身。居心地も良かったですし、このまま広島で暮らそうと考えたんです。当院の入るこのビルは、前の職場の通勤途中にあり、1階の大型スーパーで買い物をしたこともあります。たまたまテナントを募集告知が貼ってあるのに気づき、決めました。5階がクリニックモールとなっており、当院は6階ですがエレベーターを降りた目の前。同じフロアに企業の支社や塾などが入っています。駐車場も使えますし、利便性が高く来院しやすい環境かなと。広島駅、市中心部までのアクセスもよく、周辺には学校も多いですね。

診療方針についてお聞かせください。

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック2

生涯にわたって健康的なお口でいられる、そうした環境をつくりたい。それが開業理由でもあります。また口内でお困りのことがあった時、他院に行っていただく必要のないよう、なんでも対応できる歯科クリニックをめざしています。そのためには、さまざまなスキルが必要です。安心して任せていただけるようなスキルを取得してきました。勤務医時代に、保険・自由診療、矯正歯科、インプラント治療、小児歯科、訪問歯科、摂食嚥下リハビリテーションなど、さまざまな診療を行ってきた経験を生かして、来院される方の多岐にわたる疾患や問題を一緒に解決していければと考えています。

開業されてまだ日が浅いですが、患者層に特徴はありますか?

午前中はご高齢の方と主婦の方、午後は大学生と主婦の方、15時を過ぎると学校帰りのお子さんが多いですね。おかげさまで多くの方が来院してくださっています。小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い診療を行いたいと思っていたので、よかったです。矯正のご相談も増えていると感じます。勤務医時代もそうでしたが、金属を使った装置ではなく、より目立ちにくいマウスピース型装置の矯正を行うケースが増えていますね。

幅広い世代の人に来院してもらえる設備や工夫を

貴院で大切にされていることは何ですか?

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック3

しっかりと説明を行い、必要な情報や選択肢をお示しして、患者さんに状態を理解・納得していただいた上で治療を始めることを大切にしています。また治療が終了した後に再び悪化することのないよう、原因・予防方法についてもしっかり説明を行います。疑問や不安なことなどあれば気軽に尋ねてほしいですね。また、院内はすべての年代の方が安心してご来院いただけるようバリアフリー仕様とし、キッズスペースも設置しました。診療室はプライバシーに配慮し、すべて個室に。ほかの患者さんを気にする必要がなく、感染症対策という意味でも安心できる環境を整えました。

親御さんが子どもと一緒に通えると安心ですね。

そうですね。当院は広いファミリー診療室があり、ベビーカーのまま入ることができます。勤務医時代に、来院前にお子さんを預けて来たという方や、子連れで来院したもののお子さんの居場所に苦労されていた方を見てきました。子育て中の親御さんは忙しく、自分のことを後回しにしがちですが、歯のケアを怠ると30~40代でも歯周病が悪化して歯を失うことがあります。なので親御さんがお子さんと一緒に来院しやすい環境の整備を優先しました。親御さんの診療中もお子さんは同部屋にいられますし、治療するお母さんの横にいればお子さんの安心感も高まるのではないでしょうか。また診療室の消毒や医療器具の減菌には、高性能の機器を導入し、感染症対策も徹底しています。

医療機器についてはいかがですか?

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック4

すべての診療ユニットにモニターをつけ、口腔内小型カメラ、歯科用CT、エックス線検査などの画像を映し、患者さんに見てもらいながら説明しています。特に口腔内小型カメラは被ばくの心配もなく、画像を何枚も撮って拡大できるので虫歯の場所や状態、歯石の付着具合、歯茎の腫れなどがリアルにわかりますし、画像は保存するので治療前・後の状態、虫歯の大きさなど比較できます。患者さんは痛みがあれば早く歯科医院に行こうと考えると思いますが、歯周病などの対策には痛みがなくても定期的な来院が必要です。リアルな画像を見ることで必要性が実感できるのではないでしょうか。普段見えない場所が細部までわかることは、治療箇所をチェックしてもらうことにもなり、格好の悪い処置や治療にやり残しがあればわかってしまいます。積み重ねてきた治療スキルに自信を持っていますし、包み隠さず見せることで安心してもらえ、信頼関係につながると考えています。

精密な作業が得意、塾講師の助言もありこの道へ

先生が歯科医師をめざしたきっかけを教えてください。

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック5

父は会社員でしたし、医療関係者が多い家系でもありません。高校生になっても将来のはっきりした目標は定まっておらず、工学部などに入って父と同じ道をと何となく思っていたのですが、受験の個別指導塾の先生から「志望校は決まっているのか? 頑張ればどこでも希望したところに入れるぞ」と。「医師に興味はないか?」とも聞かれたのですが、命を預かる仕事だし、ストイックに勉強して……というイメージがあり、自分の性格では向かないだろうと答えに困っていると、「歯科医師ならやりがいもあるし、どうだ?」と。家に帰って調べてみたら、精密な仕事をする世界、噛み合わせを整える矯正にも興味を持ちました。昔からプラモデル作りや細かいことが好きでしたから、とたんに歯科医師という職業を意識し始めましたね。そんな流れで今に至るわけなので、志望したのはまさに塾の先生の言葉がきっかけですね。

お忙しい毎日と思いますが、休日はどのように過ごされていますか?

6歳の女の子と3歳の男の子がいるのですが、とにかく元気で(笑)。「今日はどこに行くの?」と聞かれますし、子ども中心の生活ですね。近くの公園や水族館に行くなどしています。上の子は魚に興味があって、水族館に行くのが大好き。西区や宮島、島根などに行きました。小さな水族館から行って、徐々に大きな規模のところへ行くようにしているんです。最初に大きなところに行ってしまうと、後が続かないですからね。わくわく感がだんだん大きくなるように、小出しにしています(笑)。今は新型コロナウイルスの影響で難しくなってしまいましたが、また行けるようになったら、次は山口か福岡まで足を延ばしたいです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

松岡祐一院長 まつおか歯科クリニック6

当院ではご自身のお口の中のことを知ってもらえるような診療に努めています。お口の中は一人ひとり違うので、まずは来院していただいて、その人に合った治療法やケアの方法をご提案させていただきます。「ここに来て良かった」と思ってもらえたらうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホームホワイトニング/2万5000円~、補綴/5万5000円~、矯正/成人70万円〜、マウスピース型装置を用いた矯正/75万円~、小児矯正/30万円〜、インプラント治療/上部35万円〜、歯周組織再生療法/6万円〜

Access