全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 四谷三丁目駅
  5. 四谷歯科
  6. 栗原 正佳 院長

栗原 正佳 院長の独自取材記事

四谷歯科

(新宿区/四谷三丁目駅)

最終更新日:2023/12/14

栗原正佳院長 四谷歯科 main

東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅より徒歩1分の場所にある「四谷歯科」。院内は白と木目で統一され、明るく清潔な印象だ。父が開業した歯科医院を引き継ぎ、2代目院長を務めるのは栗原正佳先生。患者想いで親しみやすく相談しやすいその人柄に魅力を感じ、老若男女多くの患者が訪れるという。義歯やインプラント治療、ホワイトニングにも注力するほか、予防歯科の観点から歯のクリーニングは院長自ら行い、上顎・下顎・全体と3日に分けて丁寧に磨き上げるという力の入れようだ。リラックスできる環境づくりを意識し、コミュニケーションを大事にしているという栗原院長に、予防歯科の重要性や診療する際に大事にしていること、今後の展望などについて語ってもらった。

(取材日2023年11月30日)

父の代から続く地域に根差した歯科医院

開業のきっかけについてお伺いできますか?

栗原正佳院長 四谷歯科1

地元は横浜なのですが、このエリアは小さい頃から遊びに来ていたのでなじみがありました。今はこのビルも改装してきれいになっていますが、先代の父の代からこの場所で歯科医院をやっております。父の代から頼って来てくれている患者さんも多かったので、ここではない場所で歯科医院をやることはあまり考えていませんでしたね。思い返せば、幼い頃から父の背中を見て育ち尊敬していましたので、小学生の頃にはもう父の後を継いで歯科医師になると周りにも公言していました。

どのような患者さんが多くいらっしゃいますか?

父の代の患者さんが多くいらしていた時には年配の方が多かったのですが、最近は周辺エリアにも新しい世代が入ってきており、若い患者さんも増えてきました。自分と同世代の方も多いので、患者さんの歯の健康を長い目で私が診ていき、一緒に年を重ねていけたらいいなと思っています。主訴はさまざまですが、ここ最近は審美面のアドバイスを求められることも多いです。今の時代は患者さん自身が歯科に対しての知識が多くありますからね。かぶせ物などに対してのアドバイスとしては、しっかり長くとどまることが望めるものをお勧めするようにしています。使用材料については保険診療と自由診療がありますので、双方のメリットとデメリットをしっかりと説明し、最終的には患者さんの意向に沿ったものを提供します。

患者さんと接する時に心がけていることを教えてください。

栗原正佳院長 四谷歯科2

リラックスできる環境づくりは意識しています。最初にお越しいただいた時には少し雑談をしてから治療に入るようにもしています。お口を開けていることに疲れてしまっていないかも気をつけて見ています。あと、せっかくお越しいただいたにもかかわらず、患者さんが言いたいことを言えずに帰ってしまうようなことがあってはいけませんから、話しやすい雰囲気づくりのためにもコミュニケーションは大事にしています。歯科医院に来ること自体、楽しいことではないので、なるべくアットホームな雰囲気で患者さんの気持ちを尊重できるような治療を提供したいと思っています。

歯のクリーニングは院長自ら3回に分けて実施

予防歯科にも注力されていると伺っております。

栗原正佳院長 四谷歯科3

はい。1本でも多くの歯を残せるよう予防歯科の重要性については皆さんにお伝えしています。当院ではクリーニングにもこだわっており、3日に分けてしっかりと行います。3回通うのは大変だなと思われる方も多いかもしれませんが、上下しっかり行おうとすると1回で完了することはとても難しいと感じます。1回目は下顎、2回目は上顎、3回目は汚れの取り残しがないかどうか、全体を見て仕上げていきます。入念に行うので、患者さんには、次回半年後を目安にいらしてくださいとお伝えします。他院では、クリーニングは歯科衛生士さんだけが行うところも多いですが、当院では私も歯科衛生士とともに予防歯科に取り組んでいます。

クリーニングでこだわっているポイントはありますか?

徹底的に汚れを取り、汚れが少しもないピカピカの歯に仕上げることをめざしています。まず、硬い歯石を全体的に取り除くため、超音波スケーラーを用います。その後さらに細部まで清潔にするため、別のスケーラーに持ち替えます。ネバネバした歯垢もしっかりと落とすため、ジェット水流で歯を洗っていきます。ブラシやラバーカップを使い分け、歯の表面がツルツルになるよう磨き上げて終了です。終わった後、患者さんに鏡をお渡ししてご自身の歯を見ていただきます。驚いたり喜んでくださったり、そんな患者さんの顔を見ることを目標に続けていますね。クリーニングは私自身のやりがいにもつながっています。

予防歯科の観点から、患者さん自身が気をつけると良いことはありますか?

栗原正佳院長 四谷歯科4

特に若い世代の方で、見た目はきれいな歯であっても、歯の質が弱いという人は結構多いです。昔は硬い物を食べる機会もたくさんありましたが、今は食生活の変化とともに減ってきています。日々の食事においては、カルシウムやビタミンはしっかりと摂取してほしいですね。歯を失う原因の一つでもある歯周病は、虫歯と違い初期段階ではなかなかこれといった症状が出ません。そのため、症状が出て歯科医院に来た時にはすでに進行してしまっているなんてことも少なくないのです。虫歯や歯周病の原因は歯垢の付着から始まります。歯垢をつきにくくするためのケア方法もありますので気になる方はぜひご相談ください。歯周病を防ぐためには、定期的なクリーニングと口腔内のチェック、自宅でのセルフケアをしっかりと行い、少しでも歯の健康寿命を延ばすことを意識していただきたいと思っています。そのため、患者さんにも高い予防意識を持って通い続けてほしいですね。

患者の気持ちに寄り添いしっかりと信頼関係を構築

先生が診療する上で大事にされていることを教えてください。

栗原正佳院長 四谷歯科5

とにかく患者さんをできる限り支えたいという気持ちで診療しています。例えば患者さんから予約の電話が入った際、すでにいっぱいだったとしてもすぐに断らないようにしています。電話でまず予約したい日にちを聞く前に、「どうしましたか?」と症状を伺い、症状によって、当日緊急で診る必要があるのか、時間を空けても大丈夫なのかを判断します。症状を伺わず、予約がいっぱいであれば断ってしまう歯科医院もあると思いますが、本当に痛くて電話をしてくる患者さんは放っておけないですからね。患者さんにきちんと向き合っていただければ、私も誠心誠意治療をさせていただきます。「四谷歯科に行けば何とかしてくれる」と患者さんに思っていただけるよう、これからもしっかり信頼関係を築いていくために努力していきたいと思っています。

スタッフの方も同じお気持ちなのでしょうか?

そうだと思います。だからこそ、患者さんの気持ちをくみ取った対応ができているんでしょうね。私がスタッフに求めるのは、患者さんが「来て良かった」と笑顔でお帰りいただけるような対応ができること。治療の場では医学的な判断を優先することもありますが、対応においては患者さんの満足度を優先したいですね。その点、当院のスタッフは「今、何が必要か」を判断して自主的に行動してくれるんですよ。

先生の考える、今後の展望についてお聞かせください。

栗原正佳院長 四谷歯科6

シンプルですが、地域の患者さんを今後もしっかり診ていくことでしょうか。あとは、たとえゆっくりであっても新しいものは少しずつ取り入れて、アップデートしていきたいですね。今年は新たなレーザー治療機器を導入し、口内炎や嚢胞に対してこれまで以上に精密な治療を提供できるようになりました。まだまだ私も守りの人生に入りたくないですからね。これからも攻めの姿勢は忘れずに、新しい情報を発信しながら、患者さんにより良い治療をご提供できるようにしていきたいです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

まずは相談やクリーニングにお越しいただけたらと思います。クリーニングに対してはしっかり誇りを持ってやっています。口腔内をきれいな状態にしてから、今後どうしていくかといった治療方針などを決めていきましょう。当院に通ってくださる患者さんの歯は責任を持って最後まで私が診るという強い気持ちで診療に取り組んでいきます。だからこそ、もし直前のキャンセルがあったら裏切られた気持ちになってしまいますね。まだまだ歯科医院が苦手だという患者さんも多くいらっしゃいますので、なるべく緊張をほぐして笑顔で帰っていただけるよう努めてまいります。お口のことで相談したいことがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/35万円、セラミックのかぶせ物/11万円~、ホワイトニング/1万5000円~

Access