全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 津市
  4. 久居駅
  5. 長崎歯科医院
  6. 長崎 伸彦 院長

長崎 伸彦 院長の独自取材記事

長崎歯科医院

(津市/久居駅)

最終更新日:2024/03/15

長崎伸彦院長 長崎歯科医院 main

「長崎歯科医院」は三重県を縦断する国道23号線を少し入った津市久居明神町に位置する。院長の長崎伸彦先生は、同市内の雲出地域で長年続いた歯科医院を父から継承し、2023年に移転開業した。歯科と小児歯科を標榜する同院は、子ども連れでも過ごしやすいように、授乳室とおむつ替え台、モニターつきのファミリールームも完備。車の乗り降りもしやすいように、駐車スペースもゆったりとしている。優しい話し方で患者ファーストな考えを語ってくれた長崎院長に、治療において大切にしていること、診療のポリシーなど、幅広く聞いた。

(取材日2024年2月5日)

子ども連れに寄り添うファミリールームと広い駐車場

歯科医師をめざしたきっかけはどのようなことでしたか?

長崎伸彦院長 長崎歯科医院1

父親が歯科医師だったというのが大きいですね。実は小さい頃はなろうと思っていなかったのですが、高校生で将来を決めるの際にどうしようか迷った末に、めざすことに決め、そこから朝日大学の歯学部に入ったのです。昔は父に憧れることはなかったのですが、歯科医師になってから父はすごかったのだと気づきました。父は突然倒れて、父が開業していた歯科医院は一度閉院してしまったのですが、私が10年後に継承したときに父の患者さんが来院されたのです。父は歯科技工士に頼まずに自分で補綴物を作っていた、という話も聞き、すごいなと思いました。

以前の歯科医院は同じ津市内の別の場所だったのですよね?

以前は津市の雲出本郷町という海のほうの町でした。父が閉院してから10年以上たってから継承したのですが、周辺に長年、地域に根差している歯科医院が多く、駐車場も狭かったので、最初から移転開業を視野に入れて引き継いだのです。移転開業するなら、ファミリーカーでも余裕を持って乗り降りできるくらい駐車スペースが取れる場所が良いと思って、探していたときに現在の場所を見つけました。バイパスから曲がってすぐなので、アクセスも良いですし、近くに歯科医院がないので、ここで開業することにしたのです。この辺りはクリニックを集める計画があるエリアで、すでに小児科クリニックもあったので、子どもの患者さんが多く来てくれるかなと予想しました。僕も子どもが3人いますし、子どもが好きなのですよ。

シックですてきなデザインの建物ですが、どのようなところにこだわったのでしょうか?

長崎伸彦院長 長崎歯科医院2

お子さんに来てもらいやすく親御さんもストレスなく通える歯科医院をめざしました。そのため、授乳室とおむつ替え台、子どもと一緒に入れるファミリールームを完備しています。小さいお子さんがいるお母さんは歯科医院に来るのも大変だと思いますので、親御さんの目の届くところにお子さんがいてもらえるようにしました。ファミリールームにはモニターもあるので、お子さんは好きな動画やアニメが見られます。皆、親御さんの診察中は動画に夢中になると思うので、安心して治療を受けてもらえるでしょう。あと、院内の天井を高くして、高い位置に窓をつけているので圧迫感がありません。診療室は半個室になっていて、見上げると梁と窓がありますし、開放感があると思います。

治療の先を提案し、次も相談しやすい環境をつくる

先生の診療ポリシーを教えてください。

長崎伸彦院長 長崎歯科医院3

できるだけ残せる歯は残すことでしょうか。状況によってはどうしても抜かなくてはいけない場合も考えられますが、なるべく天然歯は残すようにしています。抜歯しなくてはいけないかもしれない歯でも、患者さんに抜きたくないという意思があれば、残せる方法を探します。患者さんのご希望が大事ですからね。でも、その歯を残すとほかの歯に悪影響が出そうなくらい進行している場合は、患者さんに説明した上で抜くことを検討します。しかし、患者さんも自分の歯を残したいという希望を持っている方は多いと思うので、特に危機的な状況の歯がある場合は、意欲的にメンテナンスに来てくれたらうれしいですね。

この歯科医院の強みや特徴はありますか?

訪問歯科や妊産婦の予防歯科、噛み合わせや歯ぎしりについて対応しているので、お悩みがある方は一度相談にも来てほしいですね。当院では、常に患者さんに寄り添った診療を心がけており、できるだけ今行っている治療のその先まで見据えて、患者さんには「いったん様子を見て困ったことがあったら言ってくださいね」と声をかけるようにしていますので、気軽に来ていただきだいです。

こだわりの機器とそれによって可能になっていることをお聞かせください。

長崎伸彦院長 長崎歯科医院4

診察台の照明にカメラつきのものを採用していて、手軽に口腔内の撮影が可能です。撮影した写真は撮るだけで、パソコンに取り込まれて、すぐに診察台のモニターで患者さんと一緒に確認できます。一眼レフだと写真はすごくきれいなのですが、撮影するときに鏡を持つ人やカメラを持つ人など複数人が必要なので、囲まれる感じが嫌だと感じる患者さんもいるでしょう。このカメラつきの照明は足でシャッターを押せるので、1人でも簡単に撮影が可能なのです。ピントも自動で合わせてくれますし、撮った写真を並べて見ることもできるので、視覚的にもわかりやすいのですよ。

子どもの矯正治療を専門とする女性の歯科医師も在籍

患者さんと接するときはどのようなことを心がけていますか?

長崎伸彦院長 長崎歯科医院5

来てくれた患者さんのところには、必ず顔を出すことです。口腔内のお掃除で来てくれている患者さんでも、顔を出さないのは嫌だと思っています。来院してくれた患者さんには「お変わりないですか?」「何か気になることはないですか?」と聞くようにしています。変わりがなかったらそれで良いですし、何かあったときでも予約時間を長めに取っているので対応が可能です。あとは、自分や家族がされて嫌なことはしないと決めています。せっかく治療を受けてもらうなら、きれいに治してくれる、結果が良くなる治療を受けてほしいです。そのため、患者さんのために僕は自分でできることとできないことの線引きをしています。例えば、専門性の高い大人の矯正治療やインプラントは患者さんに説明して、得意とする医療機関を紹介します。

スタッフについて教えてください。

スタッフは移転前の歯科医院から来てもらった方たちに、プラスアルファで採用もしました。スタッフはよく気がついてくれる人が多いので、すごく助かっています。歯科衛生士たちには、使いやすい器具を自由に買ってもらうのも当院の特徴です。歯科衛生士たちもこれまで歯周病のケアなどをする中で、使いやすい器具や、やりやすい方法など、感覚的なものがあると思います。そのため、当院では「このケアをする」という結果が同じでも、そこまでの手段はそれぞれ得意な器具とやり方でやってもらうスタイルです。また、僕の奥さんも歯科医師で、専門としている子どもの矯正治療を対応しています。奥さんも子育て世代なので常勤はしていませんが、子どもの矯正治療はニーズが高いので助かっています。

最後に今後の展望と読者の皆さんへメッセージをお願いします。

長崎伸彦院長 長崎歯科医院6

口腔内スキャナーを導入しているのですが、まだ使っていないので今後はスタッフに練習してもらって、患者さんに還元していきたいです。あとは、院内セミナーなどスタッフのスキルアップにも取り組んでいければと考えています。読者の皆さんに伝えたいことは「近くのところで良いので歯科医院に行ってください」ということですね。歯科医院に行ってみて、歯に興味が出てきたら自分に合った歯科医院を選ぶのも良いのではないでしょうか。歯科医院に行かずに歯がボロボロになってしまうのはもったいないですから。インプラント治療の技術も発達していますが、やはり天然歯に変えられるものはありませんから、皆さんご自身の歯を大切にしてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正 40万円~
マウスピース型装置を用いた小児咬合誘導 6万5000円~

Access