全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 千歳烏山駅
  5. 松葉通り歯科クリニック
  6. 見た目と機能のバランスを重視して患者の笑顔を引き出す審美歯科

見た目と機能のバランスを重視して
患者の笑顔を引き出す審美歯科

松葉通り歯科クリニック

(世田谷区/千歳烏山駅)

最終更新日:2022/12/12

松葉通り歯科クリニック 見た目と機能のバランスを重視して 患者の笑顔を引き出す審美歯科 松葉通り歯科クリニック 見た目と機能のバランスを重視して 患者の笑顔を引き出す審美歯科
  • 自由診療

審美歯科というと、高額な診療を思い浮かべ、敷居の高さを感じる人も多いのではないだろうか。確かに、基本的には自由診療が中心となるものだが、素材にこだわって処置を行い、柔軟な対応も可能な審美歯科を選択するメリットもある。「松葉通り歯科クリニック」の西山和秀院長は「審美歯科を選ばれた患者さんは、時間とお金をかけて整えた口の中だから大事にしようという自覚が芽生え、きちんとメンテナンスに来る方が多いんです。こうした精神面での変化は、歯の健康に必ずつながっていきます。心身ともにメリットがあると思います」と語る。患者が笑顔になってくれることをモットーとしている同クリニックの審美歯科について、和秀院長と西山留美子副院長に話を聞いた。

(取材日2022年9月27日)

精密で柔軟な対応が可能な審美歯科。口元のコンプレックス解消と機能向上をめざす

Q院長が考える審美歯科の意義について教えてください。
A
松葉通り歯科クリニック 患者と二人三脚で治療を行う和秀院長

▲患者と二人三脚で治療を行う和秀院長

【和秀院長】例えば、治療で詰めたりかぶせたりした銀歯が黒ずんでいる、あるいはもともとの歯の色がくすんでいるから、歯を見せて笑えない、会話や食事の時に口元に手を当ててしまうというお悩みを持っている方も多いでしょう。そうした場合の選択肢は、実はセラミック治療だけではないんです。日々のブラッシングだけで悩みの解消につながる人もいるかもしれませんし、クリーニングやホワイトニングで解決をめざせるかもしれません。歯にまつわるコンプレックスから解放されて、思いきり笑える、人目を気にせず話したり食べたりできるといった、本来の自分に戻ることをお手伝いするのが、審美歯科だと考えています。

Q自由診療で行う審美歯科診療のメリットとは何でしょうか。
A
松葉通り歯科クリニック 個室のユニットも完備

▲個室のユニットも完備

【和秀院長】まず長持ちしやすいことです。保険診療の場合、使用する素材に制約があるため、経年劣化が起きやすくなるだけでなく、治療時間にも制約があります。もちろん保険診療でも良い治療をめざしていますが、やはり自由診療の審美歯科のほうが精度にも素材にも良い結果が望めることもあります。洋服でいえば既製品とオーダーメイドのようなものでしょうか。審美歯科は、時間をかけて理想を追求できるのがメリットです。また当院の審美歯科診療では、歯にかぶせ物をする場合、歯とかぶせ物の境目を拡大鏡で診ながら適切に合わせていきますので、病気の予防や歯茎の健康維持にもつながると考えています。

Q審美歯科では入れ歯にも対応されているそうですね。
A
松葉通り歯科クリニック 患者に寄り添い治療を行う留美子副院長

▲患者に寄り添い治療を行う留美子副院長

【留美子副院長】入れ歯の種類にもよりますが、保険診療では見えるところに金具が出てしまうことがあります。楽しく話したり笑ったりするのはとても大事なことですから、見た目にもこだわりたいですよね。また噛む力が強い方は、奥歯に金属を使用したほうが良い場合もありますので、見えるところは白く、奥歯は金属というように、柔軟な設計をすることができるのも自由診療ならではのメリットです。ただしどんなにきれいでも、痛かったり噛めなかったりするのでは意味がありませんから、審美面と機能面のバランスを考えることが重要になります。

Qホワイトニングについて教えてください。
A
松葉通り歯科クリニック 歯科治療を通じてQOLの向上に努めている

▲歯科治療を通じてQOLの向上に努めている

【和秀先生】ホワイトニングには、マウスピースを使用して自宅で行うホームホワイトニングと、院内で行うオフィスホワイトニングがあります。ホームの場合は1日2時間、2週間かけて自然に歯を白くすることをめざすのに対し、オフィスは来院して1時間前後の施術ですぐに歯の白さを実感することが期待できる上に、部分的なホワイトニングも可能です。しかしどちらも3~4ヵ月に一度の検診は必要になります。施術後の状態をキープしていくためには半年~1年に一度くらいの頻度で、ホワイトニングを受けたほうが良いでしょう。

Qアフターフォローはどのようになさっていますか。
A
松葉通り歯科クリニック 幅広い分野で治療を行う

▲幅広い分野で治療を行う

【和秀院長】どんな分野の審美歯科であっても、治療後は必ず定期的なメンテナンスをお願いしていますが、その期間は患者さんによって違います。お口の中は人それぞれですので、汚れやすい、歯石がつきやすいといった傾向のある方は1ヵ月に1回、ほとんど問題がないという人は4ヵ月から半年に1回といった感じです。スケジュールが合わない場合もありますので、少し早めに来ていただくようにお伝えすることもあります。 【留美子副院長】口の中はやはり人それぞれだと思うんです。重要なのは、定期的にチェックをして問題を早期に発見し、その歯を良い状態で維持させていただくことだと考えています。

ドクターからのメッセージ

西山 和秀院長、西山 留美子副院長

【和秀院長】審美歯科を選べば、誰でもきれいになるということではありません。向かない人もいますし、デメリットもあります。私たちは、患者さんに笑顔になっていただきたい。審美歯科はあくまで、そのための手段であると考えています。 【留美子副院長】私たちは病院の歯科口腔外科にいたので、体の一部としての口腔を診療しています。お口は内臓の入り口ですので機能面も大切です。治療自体をお勧めしないときはきちんとお伝えします。納得のいくまでご相談にも乗りますし、ご説明もしますので、目的やご予算に沿って、どういう処置にするかを考えていきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック治療/3万3000円~、入れ歯/27万5000円~、ホームホワイトニング/3万3000円~、オフィスホワイトニング/片顎:1万6500円~、全顎:3万3000円~

Access