全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市中央区
  4. 淀屋橋駅
  5. 淀屋橋勝部歯科
  6. 歯科医師と歯科技工士の連携で進めるセラミック治療

歯科医師と歯科技工士の連携で進める
セラミック治療

淀屋橋勝部歯科

(大阪市中央区/淀屋橋駅)

最終更新日:2021/10/12

淀屋橋勝部歯科 歯科医師と歯科技工士の連携で進める セラミック治療 淀屋橋勝部歯科 歯科医師と歯科技工士の連携で進める セラミック治療
  • 自由診療

虫歯の治療時に歯を削ったり、歯周病や事故などで歯を失ってしまった場合に、その機能や見た目の回復を行っていくのが補綴治療。現在は天然歯の特徴に合わせた素材が用いられることが多く、とりわけ審美的なメリットから自費診療のセラミックを選択する人が増えているという。そんなセラミック治療を通して、患者の希望に応えていく精度にこだわった歯科医療を提供しているのが「淀屋橋勝部歯科」の勝部寛院長。そして、仕上がりに関して欠くべからざる役割としているのが歯科技工士の存在だ。今回は長く勝部院長と連携を組んできた、歯科技工士の中村心さんに同席してもらい、両者の堅いタッグによって行うセラミック治療をひもといてみた。

(取材日2021年2月19日)

すべては快適で美しく、長持ちする歯を提供していくため。同じ価値観でさらなる高みをめざす

Q歯科における保険診療と自費診療の違いを教えてください。
A
淀屋橋勝部歯科 同院では自費と保険の違いを丁寧に説明してくれる

▲同院では自費と保険の違いを丁寧に説明してくれる

【勝部院長】歯科において、保険治療では使える材料が細かく決められているのに対し、自費治療では基本的に材料の制限がないため適材適所の治療が行えます。中でもセラミックは耐久性が高く、透明感があり見た目も良いため、天然歯のような仕上がりを期待する方にはお勧めです。ただし、しっかり噛めれば金属でもいいという患者さんもおられますし、求める内容によっては保険でカバーできることも多くあります。保険診療は長持ちしないという話をよく耳にしますが、治療を丁寧に行うことで長持ちさせるようにしていけるでしょう。セラミックも同様です。患者さんに対してベストを尽くす、その点においては当院に保険、自費の違いはありません。

Qセラミック治療では、仮歯の製作から始めるそうですね。
A
淀屋橋勝部歯科 仮歯を精巧に作ることの重要性について語る勝部院長

▲仮歯を精巧に作ることの重要性について語る勝部院長

【勝部院長】一時的なものとはいえ、仮歯の時点から噛み合わせや歯の形・長さ、出っ張り方まで、患者さんと相談しながら突き詰めて、理想形に近づけるのが鉄則です。精巧に作られた仮歯は、歯茎の炎症を抑えることにもつなげられるんですよ。また、その場で見た目や噛み合わせの良しあしを判断するのは難しいため、時には何度も来院していただき、本当に納得のいく状態になるまで仮歯を修正します。実際に仮歯で生活してみると、やっぱり少し違うな、と思うこともありますからね。理想の仮歯を再現するためには、歯科医師だけでは完結することができませんから、腕の良い技工士さんと連携し質の高いセラミック治療につなげています。

Q型採りの際に心がけていることは何ですか?
A
淀屋橋勝部歯科 精巧な補綴物のためには型採りのステップが重要だという

▲精巧な補綴物のためには型採りのステップが重要だという

【勝部院長】模型の時点で仕上がりが良くないとその後の治療にも影響を与えてしまいます。だからこそ、土台となる部分の歯の形成はきちんと行いその上で正確な型採りをするよう常に心がけています。例えば、削った部分とそうでない部分を明確にし、その境い目もはっきりとわかるようにするなど、細かい作業も丁寧に行っています。【中村さん】私たち歯科技工士は、いい土台がなければ技量を発揮できません。勝部先生は常に患者さん目線で考え、さらには技工士の目線にまで立って土台を作ってくれています。われわれも歯科医師だけを見て仕事をするのでなく、その先にいる患者さんを常に意識しながらバトンタッチすることを大切にしています。

Q色合わせも大切なステップだと伺いました。
A
淀屋橋勝部歯科 わずかな色の違いも決して妥協しないと語る中村さん

▲わずかな色の違いも決して妥協しないと語る中村さん

【中村さん】私も勝部先生も、自分が作ったものが機能的に長く保ち、患者さんに快適に過ごしてもらうことを大前提としているので、決して妥協することはありません。色合わせでもそれは同じで、天然歯の色というのは刻々と変化するため、再現が非常に難しいんです。もし患者さんがOKと言っても、気になる時は患者さんにお願いし、もう一度色合わせをお願いすることも。10年、20年先のことを考えると、そのワントライは決して無駄ではないでしょう。大切なステップだからこそ、色のサンプルを3種類ほど持参し、実際に患者さんのもとに足を運ぶこともあります。歯の乾きなども考慮して、これまでの経験値をもとに仕上げるよう努めています。

Qお互いを信頼し合う良好な関係性が築けているのですね。
A
淀屋橋勝部歯科 患者の理想を実現するため、お互いが連携しベストを尽くしていく

▲患者の理想を実現するため、お互いが連携しベストを尽くしていく

【勝部院長】中村さんとは、以前に勤務していた歯科医院で出会ったのですが、この近所に技工所を作っていたそうで、開業後に再会したんです。納得のいくまで何度でも持ち帰って修正してくれるなど、職人としてのこだわりがありながらも、明るい性格で患者さんを和ませるという一面も。こんな技工士さんはあまり知らないので、今後も切磋琢磨していきたい存在です。 【中村さん】私たちの仕事は生涯勉強・技術がすべて。しかし職人的な狭い世界にこもるだけでなく、時には患者さんや先生と接する時間も大切です。勝部先生は互いに高め合っていける良きパートナーなので、これからも一緒に高度な治療を追求し続けたいですね。

ドクターからのメッセージ

勝部 寛院長

ある若い女性の患者さんのことが印象に残っています。これまでに歯のことで嫌な思いがあったのか、治療後にお母さまと一緒に涙を流して喜んでいただいたことがあります。そんな治療も、本当にこだわりをもって歯科技工に取り組んでくれる歯科技工士さんがいて初めて実現できるものでしょう。患者さんのためにも、技工士さんがいい仕事ができるように自分の技術をさらに上げていかねばと考えています。治療法は、患者さんご自身が選択すべきです。仕上がりのこと、費用のことなど、もし疑問があれば、私でわかることは全部お答えします。本当に相談だけでも結構ですので、機会があればぜひ一度足を運んでみてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック治療/10万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access