全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市門司区
  4. 門司港駅
  5. 医療法人 りきまる歯科クリニック
  6. 力丸 哲哉 理事長

力丸 哲哉 理事長の独自取材記事

りきまる歯科クリニック

(北九州市門司区/門司港駅)

最終更新日:2022/10/14

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック main

門司港駅より徒歩3分。門司の観光エリアにある「医療法人りきまる歯科クリニック」。力丸哲哉理事長は大学院で予防歯科を学び、生涯にわたってメンテナンスに通ってもらえる歯科医院をめざして、2012年に同院を開業した。生まれ育った門司で予防歯科の大切さを伝えるために日々奮闘し、より良い医療の提供をめざして日々診察や治療に向き合っている。そんな診療への姿勢からか、同院には子どもから高齢者まで幅広い世代が通えるファミリー歯科として年々患者が増えているのだとか。「本気で患者さんの口の中を守っていきたい」と力強く語る力丸理事長に、同院の治療方針や今後の展望などたっぷりと話を聞いた。

(取材日2021年8月18日)

生涯メンテナンスに通ってもらえる歯科医院でありたい

開業に至るまでの経歴を教えてください。

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック1

私の父も祖父も歯科医師で親族にも歯科医師が多いという環境で育ちましたので、自然と子どもの頃から歯科医療に興味を持つようになりました。歯科医師をめざしたきっかけは、私が小学生の時に歯科矯正治療を受け、噛み合わせの大切さを実感したことと、父が患者さんに感謝されている姿を目にしたことですね。将来自分も、お口のことで困っている患者さんのお役に立てる歯科医師になりたいと強く思うようになりました。地元北九州市にある九州歯科大学を卒業後、大学院に進学し、予防歯科や歯周病に関する臨床や研究に従事しました。大学院で歯学博士の学位を取得した後は、北九州市内の歯科医院に勤務しました。勤務医時代は、一人ひとりの患者さんにしっかりと向き合いながら、丁寧に診療させていただくことの大切さを学びました。

こちらで開業した理由を教えてください。

開業するなら生まれ育った門司港地区でと考えていました。景色が良いですし、とにかく門司港地区は優しい人が多いです。やはり地元が好きですね。歯科治療を通して、地域の皆さんに恩返しをしたいと常々思っていました。自分の歯を一生大切にして、食事をおいしく召し上がってほしいですし、すてきな笑顔で日々過ごしていただきたいと思っています。

そうした思いからカウンセリングに力を入れていらっしゃるのですね。

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック2

当院ではすべての患者さんにカウンセリングを丁寧に行っています。まず、デンタルエックス線と口腔内の写真撮影、歯周病のチェック、むし歯のリスクを判定する唾液検査など、患者さんのお口の中の状態に関する資料をしっかり取ります。例えばむし歯ができたとして、その原因は食生活の乱れなのか、歯磨きが悪いからなのか、口の中のむし歯菌が多いからなのか、唾液の量が少ないからなのか、理由はさまざまです。その原因をきちんと分析してそれぞれの患者さんに合った予防プログラムを提案しています。その後、ブラッシング指導や歯石取りなどのケアを徹底的に行い、口腔内を清潔な状態にしてから治療を進めていき、治療後はメンテナンスに来院していただきます。ただ、長くメンテナンスに通っていただくためには患者さんから信頼を得ることが大切ですので、精密な診断とわかりやすい説明のもと、痛みや違和感を素早く取り除く丁寧な治療を日々心がけています。

予防をベースに幅広い診療を行うファミリー歯科

来られる患者さんの年齢層や主訴はどのような方が多いですか?

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック3

家族ぐるみでご来院されている患者さんが多いのが特徴ですね。各年代本当にバランス良くいらっしゃっています。「1歳6ヵ月児・3歳児歯科検診」の乳幼児や、むし歯予防や歯列矯正を希望される小学生中学生、むし歯や歯周病治療希望の働き盛り世代、入れ歯やインプラント治療が必要な高齢者など……。本当に満遍なくさまざまな主訴をお持ちの患者さんに、お越しいただいております。

オールマイティーに治療をされているのですね。中でも力を入れている治療はありますか?

そうですね。すべての治療にやりがいを感じていますが、あえて言うなら、コンポジットレジン修復に代表される低侵襲なむし歯治療と、精密な診査・診断を行った上での入れ歯の治療ですかね。歯は削れば削るほど歯の寿命が短くなるといわれています。ですから、むし歯の治療でもなるべく削る部分が最小限になるように努めた上で、コンポジットレジンという樹脂で埋める治療を当院では積極的に行っています。一方、高齢者で入れ歯の治療を希望される患者さんも多いです。そのような患者さんには、顎口腔機能に調和し、一人ひとりのお口に合った入れ歯を作製し、使用していただくことに力を入れています。どのような治療でも大事なことは、患者さんに根気強く治療に通っていただくことです。私も一つ一つの治療の質を上げるために、開業以来、国内外のさまざまな学びの場に参加して常に研鑽を積むようにしています。

ファミリー歯科ということで、お子さんの診療についてもお聞かせください。

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック4

まずは、唾液検査を行い、食生活の改善やブラッシング指導などを行っています。そして、保護者の方を交えて治療の目標を設定しています。例えば、乳歯にむし歯ができてしまったお子さんであれば、「全部永久歯に生え替わる中学校に入学するくらいの頃には、むし歯がない状態を目標にしよう」といった感じですね。目標があったほうがお子さんも頑張れますから。むし歯のリスクが高い子にはキシリトールガムを提案したり、フッ素入りの歯磨き粉や洗口液の使用を勧めたりもしています。実は、歯磨き後のうがいの水の量も大事なんですよ。必要最低限の水でのうがいで済ませるようお伝えしています。それから、歯並びが悪いためにしっかりと噛めていなかったり、審美的な問題を抱えているお子さんには積極的に矯正治療を提案しています。歯並びは顎の発育にも影響を及ぼしますので、矯正治療はとても大切な治療の一つです。

真の患者利益を追求し、「ワンチーム」で診療にあたる

こちらでは、複数の先生が診療していらっしゃるのですね。

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック5

現在、私のほかに常勤の女性歯科医師が3人と非常勤の矯正専門の歯科医師がいます。当院では、女性の歯科医師がいますので、怖がりな小さなお子さんや、男性にお口の中を見られることに抵抗感のある患者さんに関しても安心して治療を受けていただけます。診療後は毎日歯科医師同士ミーティングをして、患者さんの治療計画を立てたり、治療の報告会を行っています。また、月に1回行う院内ミーティングは、歯科衛生士や歯科助手、受付も参加して、治療方針を確認したり、新しい材料や器材、治療方法などについてもスタッフ全員で情報を共有しています。診療は自分一人ではできませんから、スタッフ全員が協調性を持って同じ方向を向く、「ワンチーム」の精神が大事だと思っています。そのために理事長である私が先頭に立って新しい知識や技術を吸収し、患者さんに還元する姿勢を見せることが大事だと思っています。

常に学ぶ姿勢が大事なんですね。

歯科医療は日々進化していますので、それに乗り遅れないようにしなくてはなりません。私は、自分や自分の家族にしてもらいたい治療を常に患者さんに提供していきたいという思いを歯科医師になった時から持ち続けています。マイクロスコープやレーザー、CTなどの充実した設備もそうですし、滅菌・消毒などの徹底した感染対策も含め、安心・安全な医療を提供し続けることが私は大切だと思います。私の考えを理解し支えてくれるスタッフにはいつも感謝しています。

読者に向けてメッセージをお願いします。

力丸哲哉理事長 りきまる歯科クリニック6

私が一番重視しているのが、「真の患者利益」です。当院にご来院くださった患者さんには、本気で寄り添った歯科治療を提供したいですし、一生のお付き合いをしたいと思っています。そのためのシステムづくりを、2012年の開院から現在までの間に構築してきました。歯を大事にしたい、メンテナンスに通いたいという方が年々増えてきており、手応えも感じています。ですから、これを継続して門司港地区の皆さんが健康に一生笑顔で生活してもらいたいと考えています。お口の中を清潔に保つことから、体全体の健康につながるということを知ってほしいですし、当院がその力になれたらと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/6万5000円~
ジルコニアクラウン/11万円~
上下金属床/60万円~
矯正資料採得・分析/4万円
矯正治療:マルチブラケット装置(金属)/55万円~
     マルチブラケット装置(白)/65万円~
     リンガルアーチ装置/8万円~
インプラント治療:インプラント埋入/16万2000円~
         アバットメント/10万8000円~
         サージカルステント/4万2000円~

Access