全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市中央区
  4. 長堀橋駅
  5. タニオ歯科クリニック
  6. 谷尾 和正 院長

谷尾 和正 院長の独自取材記事

タニオ歯科クリニック

(大阪市中央区/長堀橋駅)

最終更新日:2021/10/12

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック main

長堀橋駅2B出口から徒歩1分のビル内にある「タニオ歯科クリニック」。谷尾和正院長がこの地にクリニックを開業して今年で13年目。ホテルのフロントを思わせる趣のある受付に、白を基調とした清潔感ある診療室が並び、患者のプライバシーに配慮した個室も用意されている。患者に安心して治療を受けてもらえるようにと、カウンセリングや治療計画の説明なども含め、一人ひとりの患者に対し十分な診療時間を確保している。また、院内に歯科技工士が常駐する技工室が併設されており、スムーズな対応が可能なのも特徴の一つ。優しい語り口で、丁寧でわかりやすい説明に心を配り、25人ほどいるスタッフからの信頼も厚い谷尾院長に、クリニックのこだわりや今後の展望など詳しく聞いた。

(取材日2017年6月29日/再取材日2021年3月4日)

歯科総合検診の実施で歯の健康維持に貢献

こちらの地域の印象や患者さんの層などについてお聞かせください。

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック1

こちらには2008年に開業しました。この辺りはビジネス街ですのでオフィスワーカーの方なども多いのですが、小さな会社がたくさんあって昔から住んでいる方々も多い地域ですので、患者さんとのコミュニケーションがとても大事だな、と感じています。場所柄、飲食関係のお仕事の方もいらしたりと職種は多彩です。ただ、お子さんやお年寄りの方はほとんどいらっしゃらなくて、やはり中心の層は働き世代の方々。男女比はほぼ半々ですね。

こちらのクリニックの診療で特に力を入れていることはありますか?

インプラント治療と審美歯科診療でしょうか。ただ、それは結果的にそうなる、ということです。例えば、虫歯の治療でいらした患者さんであれば、なんで虫歯になったのかという原因の追究をして、保険の治療や、それではできないことがあれば自費の治療もお勧めして、しっかりとしたカウンセリングをしてご判断いただくということです。インプラントだけに特化し、歯がないからインプラント治療、ではなく、歯をなくした原因を追究した上で、それに対する一つの選択肢としてのインプラント治療なんです。だから、患者さんの歯の悩みを解決していくと、それが結果としてインプラントや審美歯科につながっていく、ということでもあるんです。

歯科の総合検診を行っているそうですが、それはどのようなものですか?

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック2

歯科の総合検診では一般的な歯科検診とは違って、歯の精密検査を行います。歯や歯茎の状態をチェックしたりエックス線撮影などをしたりして口腔内に異変がないか、噛み合わせの状態はどうか、などを詳しく調べます。それにより、自覚症状が出ていない段階での虫歯や歯周病の発見につなげています。歯周病などは口の中だけではなく全身の健康にも影響してきますので、早期発見、早期治療はとても大切なことだと考えます。検査は1日で終わり、週1回行っているカンファレンスの時間にデータ分析を行い、一人ひとりの患者さんの状態に合わせた治療計画を立ち上げていくことになります。

こちらでこだわって取り入れている機器や設備などはありますか?

そうですね、常に新しい機器は取り入れる方針です。最近では3次元口腔内スキャナーを導入しました。小さなカメラでお口の中をクルッと撮影してデータを取り込むだけで、詰め物やかぶせ物を院内の削り出し機で作製することができます。型採りの必要がなくエコで、従来の方法よりも精密さにこだわった補綴物の作製が期待できます。デジタル化を進める理由は、海外視察で日本との違いを実感させられたことがきっかけで、できるだけ整った環境づくりをしていきたいとの思いからです。それが患者さんにとっても安心して治療を受けていただくことにつながります。完全個室の診療室を設けたのも、患者さんにリラックスしてクリーニングや定期検診などを受けていただけるように、との理由からです。当院では一人ひとりの患者さんに十分な説明と治療時間を取りますので、リラックスできる環境というのは、良い診療の提供にとって大切な要素の一つだと考えます。

スタッフ教育のシステムも充実

勤務医時代に経験したこと、開業されてから実現できたことはどんなことですか?

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック3

大学卒業後、勤務した歯科クリニックはスタッフもたくさんいて、診療内容もすごくしっかりとしたところでしたので、そこでの経験はとても大きなものでしたね。自分が勉強し努力したら、その分だけ結果が出せるということを実感できましたし、そこで学んだ6年があるから今があるんだな、と思っています。勤務医時代に学んだことを生かそうと、当院でもスタッフの充実に努めてきました。この春からスタッフが25人とパワーアップしましたので、さらに切磋琢磨し合える環境を実現していきたいと思います。その延長線として、歯科技工士が常駐する歯科技工所も院内に設けています。この技工所を当院では「デンタルセラミストラボ」と呼称していますが、院内に技工士がいることで、患者さんと歯科医師、技工士が直接話し合い、患者さんの要望に沿った細かい調整も可能なんです。

歯科技工所についてもう少しご説明いただけますか?

現在当院には5人の歯科技工士が勤務して患者さんに対応しています。「セラミストラボ」ですが、もちろんメタルの技工物も扱います。ただセラミックには、生体に適合しやすい、外れにくいなどのメリットがありますし、メタルの技工物の調整は基本的に削るだけですが、セラミックは噛み切る、すりつぶす、といった歯本来の機能のことを考えて、接触点が甘かったらその部分を盛ることができるんです。そういったところからセラミックは見た目に美しいというだけでなく、機能的に優れているものなのです。

スタッフのスキルアップにも努めておられると伺いました。

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック4

そうですね。院内での勉強会や外部セミナーへの参加など、学べる環境づくりに努めています。頑張るスタッフは全面的にバックアップしていますね。また、当院にはそういう人材が入ってきてくれています。みんな本当に一生懸命に勉強します。先輩が後輩に教える場は日常的につくられていますし、スタッフの外部セミナー参加にはクリニックで費用負担するなどの支援をしています。その分、学んだ技術は院内に還元してもらうというかたちですね。それが結果として患者さんにより良い診療を提供することにつながると考えています。

常に患者が納得できる適切な治療の提供を

このお仕事にやりがいを感じるのはどのようなときでしょうか。

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック5

治療をして、患者さんに満足していただけたら、それが一番やりがいを感じる瞬間でしょうか。長年悩みを抱え、あちこち行かれてようやく納得できる治療にたどり着いた、という患者さんも多く、時間はかかっても喜んでもらえたらうれしいですね。「出会えてよかった」と感謝のお手紙をくださる患者さんもいます。ありがたいことです。そういう患者さんは、同じように困っている患者さんを紹介してくれることにもつながっていきます。当院はクチコミで、どなたかの紹介で来られる患者さんが多いですね。

診療後や休日はどのようにお過ごしですか?

時間があれば、できるだけ子どもたちと遊ぶようにしています。普段、家を空けることが多いので、時間がとれたら家族サービス第一です。子どもは3人いますが、子どもたちの成長の過程が見れるのは楽しいことですね。

今後の展望などはありますか?

谷尾和正院長 タニオ歯科クリニック6

今のクリニックは良い環境ができてきていますので、それをずっとコンスタントに続けられるように、努力していきたいですね。幸いなことにスタッフの皆さんにも恵まれていますが、やはり結婚されるとかいろいろありますから、システムとしてこの形が続けられるような体制づくりをしていきたいと考えます。今後は新しい歯科医師を含めて歯科医師4人体制となりますし、春から迎えた歯科衛生士たちと3階スペースをさらに充実させて、患者さんがリラックスして治療を受けられる空間をつくり上げていきたいですね。

読者へのメッセージなどがありましたらお聞かせください。

当院では、インフォームドコンセントの時間を十分にとって、常に患者さん一人ひとりにベストな治療を提案しようと努めています。しっかりと検査を行った上で、科学的根拠に基づいた診断をして、画像などを用いて内容をわかりやすくご説明しています。患者さんご自身が納得し、満足できるような適切な治療を提供いたしますので、ぜひ気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミック/4万円~、インプラント/45万円〜
※症例によっても費用が異なりますので、詳しい治療費用に関してはクリニックまでお問い合わせくださいませ。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access