全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 白岡市
  4. 白岡駅
  5. 医療法人社団秀知会 おがわ歯科クリニック
  6. 小川 秀仁 理事長

小川 秀仁 理事長の独自取材記事

おがわ歯科クリニック

(白岡市/白岡駅)

最終更新日:2024/05/15

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック main

白岡駅西口から徒歩約4分。2016年3月に新築移転した「おがわ歯科クリニック」は歯科医院には見えないおしゃれな建物で、待合スペースは吹き抜けになっており、診察室もメンテナンススペースもゆとりのある完全個室。インテリアは全体的に落ち着いた品のある雰囲気にまとめられて、冷たい感じや妙な緊張感はなく、患者もリラックスして診察に臨むことができる。また2階には子どもが母親の診察中に待ったり、診察前に環境に慣れることができる保育室があり、担当スタッフが付き添ってくれる。体育会系気質の小川秀仁院長は体を動かすことが大好きで、毎朝の愛犬との散歩を活力源としている。「人の寿命と歯の寿命を逆転させたい」と考える小川院長に、さまざまな話を聞いた。

(取材日2016年12月9日)

患者にもスタッフにもメリットがある完全個室での診療

とても美しいクリニックですね、開業された経緯を教えてください。

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック1

歯科医師になって20年くらいたった頃からでしょうか。一度治療させていただいた箇所に二度と同じような症状が出ないように、との思いを持って丁寧に対応することに鋭意努力していたのですが、時間がたつとどうしても再治療になったりその周囲に同様の症状が出てしまうことがなかなかなくならないことにじくじたる思いを持つようになりました。どうしたら患者さんの歯を守ることができるのだろう、できる限り患者さんの歯を削りたくない、という思いをどうしたら実現できるか考えたとき、やはり一番重要なのは口腔内のメンテナンスだろうと思い至ったのです。その強い思いから、患者さんにはゆったりとメンテナンスを受けていただけて、具体的な症状がなくても来院したくなるような空間を、歯科衛生士にも充実した仕事ができる環境を整える必要があると、今の場所に移転して目的を達成できる建物を造るに至りました。

歯のメンテナンスの重要性はなかなか患者自身が実感しにくいものだと思いますが、ご苦労もあるのでは?

どんなに高度な治療であっても、メンテナンスがいらないものはないのです。私としては、一度処置をしたらそのまま一生手をつけなくていいようにしたい。そのため、少しでも効果が期待でき良い結果が望める治療を受けていただけるよう日々研鑽を積みながら一生懸命処置しています。定期的な来院を促すアプローチもしますが、最終的には患者さんご自身の意識が大切です。どうすれば自分の歯を長持ちさせられるのかを知っていただきたいのです。何事においてもそうですが、他人の意識を変えるというのは大変な作業です。その意味でもゆったりとした完全個室は一つの要素として重要だと思っています。担当の歯科衛生士が患者さんに集中できるのはもちろん、患者さんにとっても会話しやすく居心地が良い空間です。健康に寄与したいというこちらの熱意が伝わると思いますし、ご自身の病気などをお話しいただきやすいのではないでしょうか。

カウンセリングから始まる治療の流れがとてもしっかりしている印象です。

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック2

初診の方はまず来院のきっかけとなった症状を伺って、その後患者さんのご希望と当院でどのようなことができるかについてお話しさせていただきます。その後、適宜検査や治療を行わせていただきます。昔ながらの痛みが出たら来院して悪いところだけを治療することや、削ったり抜いたりを繰り返すスタイルでは、根本の原因がいつまでたっても取り除けませんので、メンテナンスの重要性をお話しつつ、歯に手を加えるのは今回の一連の治療で終了したい、との意識をもって対応します。治療開始時にはおおよその期間もお話ししますが、重度歯周病や虫歯の多い場合や抜けている歯が多い場合などは、長く通っていただく可能性もあります。患者さんの多くは、こうしたスタイルの治療を求めていらっしゃるように思います。もちろん急性の症状がある方は必要に応じて応急処置を行わせていただきます。

人の寿命より歯の寿命を延ばすにはメンテナンスが大切

「人の寿命よりも歯の寿命を延ばしたい」とおっしゃっていますね?

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック3

はい。最期の時までご自分の歯を持っていただきたいと思っています。自分でおいしいものが食べられることは、生活の質そのものを上げますし、生きていることが楽しくなるのではないでしょうか。メンテナンスで通ってくださる高齢の患者さんも、なるべく自分の歯で食事がしたいと思っている方は多いでしょう。年配の方でも口腔内の健康が大切と思っていただける場面も多くなりましたね。また、小さい頃から歯科に通う習慣をつけていただきたくて保育室を作り専任のスタッフを配置しています。治療を受けないようにするために歯科医院に行くことの大切さをわかっていただきたいんです。

一番患者さんに気をつけてほしいことはなんでしょうか?

やっぱりメンテナンスですね。日々のブラッシングももちろんですが、どうしても虫歯の原因となる菌の塊ができてしまいます。それを定期的に除去することで口腔の健康を保つことができるのです。症状がないからといって放っておくと気づかぬうちに虫歯になっていることも多いので、プロである歯科衛生士の目でチェックするというメンテナンスが重要になってきます。メンテナンスの間隔は学術的に確立されていて、3~4ヵ月ごとに来ていただきたいですね。あとはインプラント等の高度治療を専門の歯科医院でされる方がいらっしゃいますが、その後のメンテナンスもしっかりと請け負うことのできる診療所で受診されることをお勧めします。繰り返しになりますが、メンテナンス不要の治療というのはないんです。

日々の診察で大切にしていることはありますか?

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック4

きちんとご説明することです。歯科治療は専門性が高くなかなか患者さんにご理解いただくのは難しいのですが、このように治療が進んで将来的にはこうなりますよ、というのがわからないと患者さんはとても不安だと思うのです。例えば歯周病治療などは比較的長い期間を要し、重度歯周病の方は特に長くなることも正直にお話しています。患者さんサイドで何らかのご事情で治療の途中で通えなくなる場合には、随時対応しますので気軽に言ってもらえればと思います。メンテナンスを含めると歯科医院は一生を通じて関わりを持つこととなります。その意味でもぜひかかりつけの歯科医院を持っていただくと良いと思います。

歯科診療を通じた社会貢献に尽力

歯科医師をめざされたのはなぜですか?

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック5

私が大学受験するときには、知人が既に歯学部に通っていて、参考までにと歯科医師とはどんな仕事なのか聞いてみたんです。歯科とは無縁の家庭で育ち、私自身は旅客機のパイロット志望だったからです。返事は「人の痛みの治療ができる職業だよ」という言葉でした。「痛み」というのは我慢できず非常につらいものですが、他人の痛みを取るために力を尽くせる仕事ってすてきだな、と興味が湧いて歯学部も受験し今に至ります。自分のためではなく、他人の役に立つ仕事はやりがいもモチベーションも大きいものです。良い職業に巡り会えたと思っています。

歯科医師になって良かったことはありますか?

それはやはり「先生に診てもらえてよかった」と喜んでいただけた時です。遠方からご家族ぐるみで来てくださっていたり、中には青森から通院していただいている方もいらっしゃって、本当にありがたい話です。身の引き締まる思いがします。

今後歯科医師として、めざすものはありますか?

小川秀仁理事長 おがわ歯科クリニック6

私の歯科医師としてのポリシーの中に社会貢献というのがあり、誰かの役に立つことをしたいと思っています。自分のために何かすると、どこかなあなあになりがちなのですが、継続的に一生懸命努力できることの源には、誰かに求められるということがあると思っていて、その求めに応じてできることがある限りは精一杯努力をして、社会貢献をしていきたいと考えているんです。また残念ながら歯科業界の中でも正しいと思われる知識が統一されているわけではありません。少しでも多くの人が自分の歯で一生おいしく食事をするために、若い先生方や歯科衛生士に、良い結果が出るであろう考え方を継承していきたいと思っています。現在の延長線上に将来があります。ぜひ患者さんには将来を見据えたベストなチョイスをしていただき、より良い生活から健康を維持できる生活をしていただきたいと願っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

【矯正治療】
(全顎矯正):66万円程度
【インプラント】
1本49万5000円~
【ホワイトニング】
(オフィス):3万9600円~6万6000円
【審美歯科】
(かぶせ物):7万5000円程度

Access