全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 奈良県
  3. 磯城郡田原本町
  4. 田原本駅
  5. かたおか歯科口腔外科
  6. 片岡 良浩 院長

片岡 良浩 院長の独自取材記事

かたおか歯科口腔外科

(磯城郡田原本町/田原本駅)

最終更新日:2024/01/12

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科 main

田原本駅から徒歩12分の閑静な住宅街にある「かたおか歯科口腔外科」は、2023年4月開業。院長を務める片岡良浩先生は、九州歯科大学、佐賀大学、東北大学の大学病院で約15年間、歯科口腔外科や麻酔科での経験を経て、生まれ育った田原本町に帰郷。地域から40年以上親しまれてきた、父であり先代の「片岡歯科医院」を継承するかたちで、現在は親子2人体制で医療を提供している。大学病院で長く先進的な治療や臨床、研究などを経験してきた片岡院長は、継承にあたり一般歯科に関しても3年間研鑽。一般歯科から歯科口腔外科、矯正、インプラント治療まで幅広くカバーする体制となっている。「父が長年築いてきた地域医療を継続していきたいです」と語る片岡院長に、これまでの経歴や地域に対する思いについて、話を聞いた。

(取材日2023年11月28日)

培った技術を地域に還元すべく、2代目院長として開業

先生は開業前、長年大学病院に勤務されていたと伺いました。

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科1

2020年に田原本町へ戻ってくるまでは、15年ほど大学病院に勤めていました。もともと血が苦手で歯科口腔外科は向かないと思っていたのですが、九州歯科大学での初期研修で、勉強すればするほど歯科口腔外科のことをもっと学びたいと思うようになったんです。そのため大学院へ進学し、学位を取得してから臨床に復帰して研鑽を重ねました。その後、佐賀大学の麻酔科で学ぶ機会を得たり、大学時代の先輩からお声がけいただいた東北大学で勤務したりしながら、気がつけば15年ほど歯科口腔外科で経験を積んでいました。研究も教育も臨床も行う生活は大変でしたが、おかげで貴重な経験ができたと思っています。

その後、先代であるお父さまのクリニックを継承するため、田原本町に戻ってこられたのですね。

日本口腔外科学会口腔外科専門医の資格を取得し、ちょうど一区切りついたタイミングで父が引退を考えている話を聞き、2020年4月に田原本町に帰ってきました。しかし当初、一般歯科の臨床経験に乏しいことに不安があったんです。そのため開業までの約3年間、父のクリニックに週に1日だけ勤務しながら、大学時代の先輩のクリニックに週5回勤務して、一般歯科の知識や現在の治療のトレンドなどを教えていただき、技術を鍛えました。おかげで今は、一般歯科から歯科口腔外科、矯正やインプラント治療までトータルで対応しています。父は今のところフルで働いているので、それぞれの持ち味を生かしながら、現在は2人体制で治療を行っています。

新たに建てられたクリニックもすてきです。

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科2

この場所は、私も幼い頃からお世話になっていた内科のクリニックがあった場所なんです。院長が早期リタイアされて空き地になっていて、わりと早い段階から、いずれは私が戻ってきてここに新たなクリニックを建てる計画になっていました。具体的な構想を始めたのは2年ほど前で、完成したのは2023年の4月です。建築関係の仕事をしている小学校からの友人にお願いし、毎週のように打ち合わせをして設計を進めてもらいました。たくさんアイデアを出しながら難しい課題もクリアしてくれた友人には感謝しています。和モダンな雰囲気をコンセプトにしていて、患者さんからは見えないところにはなりますが、スタッフが快適に過ごせるようにとバックヤードにもこだわっています。

現在は、どんな患者さんが来院されていますか?

現在は、小さなお子さんから高齢の方まで、幅広い世代にご来院いただいています。最近は徐々に小さなお子さんが増えてきた印象があるのですが、お子さまに気に入っていただけると、そのお父さんお母さん、その次はおじいちゃんおばあちゃんも来てくださるかたちで、家族で通ってくださるご家庭もあってありがたく感じています。それから、同級生の親御さんもよく来てくださるんです。私が10歳くらいの時以来ですので、今の私を見てとても驚かれることもあります。「〇〇君はお元気ですか?」とお話を伺ったり、「立派になって」と言っていただけたりするのが、素直にうれしいですね。

一般歯科から外傷を含む歯科口腔外科まで幅広く対応

クリニックの特徴についてお聞かせください。

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科3

当院は一般歯科、歯科口腔外科のほか矯正、インプラント治療も含めてお口の中のことをトータルで診療しています。大学病院の歯科口腔外科に勤務していた頃は、難症例の方を中心に治療を行ってきましたし、重症・感染症の管理や全身麻酔管理についても学んできました。そのため親知らず抜歯などは、一般歯科で治療できる領域か、大学病院で治療すべきかを適切に判断し、私で対応可能な治療をできる限りこちらで処置し、もし難しい場合は大学病院にご紹介するようにしています。その他、当院では急な外傷などにも対応可能です。実際、骨が折れた、唇が切れたなど、緊急を要する症状にも対応いたしますので、何かありましたらご来院ください。

設備に関しても、新鋭のものをそろえておられるのですね。

パノラマエックス線撮影装置、歯科用CT、あと矯正診断に使うセファログラム(頭部エックス線規格写真)などをそろえています。パノラマエックス線撮影装置は撮影範囲の広さが特徴で、1回の撮影で大学病院なみの画像診断が可能です。父の知り合いにインプラント治療を希望している方がいて、私が奈良に帰ってくるのを待っていてくださったんです。でもこちらに帰ってきてすぐは必要な設備がなかったので、そこから歯科用CTやインプラントに必要な機器などをそろえ始めたんです。処置をするまでに1年半ほどもお待たせしてしまったのですが、そうやって待っていただけてとてもありがたかったです。その分、ちゃんと満足していただけるように治療をしなければと思います。

大学病院での経験を生かし、これからどんな治療に力を入れていきたいですか?

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科4

今は歯科治療や機器も進化し、根管治療やかぶせものの角度や厚み、カーブの仕方など、細部までこだわることができるようになりました。一本一本の歯はもちろん、歯軸やもとの歯の角度などを少し矯正するだけで、口腔内環境の改善が期待できる場合もあります。私は何事も深く掘り下げることが好きな性格なのですが、そういう意味では、自分の理想とする治療が実現しやすくなった今は治療が楽しいと感じますね。一般歯科を学んだおかげで臨床の幅も広がり、オールマイティーな技術を身につけられたことも良かったと思っています。今後も歯科口腔外科はもちろん、一般歯科も含めて、良い状態をできるだけ長く維持できるような質の高い技術を追い求めていきたいです。

父が築いた地域医療を継続することが、地元への恩返し

学生時代の思い出や、印象に残っていることについてお聞かせください。

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科5

大学時代は、人との出会いに恵まれたと思っています。特に所属していたサッカー部では、先輩や監督から、人付き合いや人としての在り方などを教えてもらいました。私を東北大学に誘ってくださった先輩も、まだ新人だった時代に指導してくれた先輩も、学位論文の書き方やメスの持ち方から教えてくれた先輩も、皆サッカー部なんです。私もキャプテンを務めていた時など大変な時期もありましたが、結束力に支えられて乗り越えることができたと思います。当院の内覧会をした時も、大学の先輩後輩、同級生が全国からわざわざ集まってくれて、とてもうれしかったですね。今でもOB会が毎年ありますし、そうしたつながりを大切にしていきたいと思っています。

生まれ育った田原本町で勤務して、今はどんなお気持ちでしょうか。

私が開業した際、父は「自分が開業した当時を思い出す」と言っていました。父が開業したのは40年ほど前のことですが、父の姿を見ていると、開業当時出会った地域の患者さんとともに年を取ってきたんだなと思います。私も同じように、今来てくださっている患者さんたちと一緒に年齢を重ねていくんだろうなと考えると、「地元に帰ってきて良かったな」と思います。そのためにも、地域の皆さんの期待に応えられるように、技術を磨き続けていきたいですね。

今後の展望についてお聞かせください。

片岡良浩院長 かたおか歯科口腔外科6

地域の歯科医院として、私たちが診させていただいている患者さんには幸せになってほしいと思っています。そのための設備投資は惜しまないつもりですし、これまで培ってきた長年の技術を生かし、田原本町では一番の治療をめざしていきたいです。目が見えるうち、手が動くうちは、できるだけ長く歯科医師を続けていくつもりでいます。生まれ育ったこの町への恩返しと、父が長年築いてきた地域医療を継続していきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/44万円(税込)、矯正/成人フルマウス77万円(税込)(調整料込)

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access