全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市緑区
  4. 鴨居駅
  5. 山本歯科医院
  6. 山本 真樹 院長

山本 真樹 院長の独自取材記事

山本歯科医院

(横浜市緑区/鴨居駅)

最終更新日:2023/03/02

山本真樹院長 山本歯科医院 main

「山本歯科医院」はJR横浜線の鴨居駅南口から、県道109号線を南へ徒歩5分。白い2階建ての建物に、ラインで歯をかたどったマークが目印だ。玄関を入ると、白を基調とした正面の受付で、スタッフが丁寧に対応してくれる。待合室にはブルーのかわいらしい椅子が並べられ、テレビ画面では治療方法の説明や、院長自ら編集した海外の風景映像が流れており、リラックスして過ごせそうだ。治療室は1階と2階にある。1階はパーティションで仕切られた診療台が並んでおり、2階に上がると個室の治療室が3室備えられ、プライバシーを気にする患者も安心できるよう配慮されている。長年地域に根差してきた思いを山本真樹院長に語ってもらった。

(更新日2022年6月3日)

「地域の歯医者さん」をめざし鴨居で開業

鴨居で開業されたのは何か理由があるのですか?

山本真樹院長 山本歯科医院1

特に鴨居にこだわりはありませんでした。親は歯科医師ではないので、医院を継ぐ必要もなく、希望に合う場所があればと思っていました。便利でいろんなところから患者さんが集まる「駅前の歯医者さん」というより、住宅街の中にある「地域の歯医者さん」というのが私の目標だったんです。それがかなう場所を業者に頼んで見つけてもらったのが鴨居でした。2014年の移転の際には、患者さんを引き続き診ることができる場所を探すのはとても難しくて、ここに決めるまで3年かかりました。患者さんはお子さんから高齢の方まで幅広く、開業当初から通院されている患者さんもおられます。年齢を重ねていく患者さんに対して、歯科医師としてどんなことができるか、と常に考えながら診療してきました。

治療方法で特別に取り入れていることはありますか?

歯のかぶせ物を作る治療でCAD/CAMを導入しています。通常、かぶせ物は、歯を削る、型採りをして模型を作る、歯科技工所に送ってできあがってくる、という手間や時間がかかります。CAD/CAMは、歯を削った後、写真を撮り、口腔内を3Dスキャンして取り込み、その場で歯を削り出してつくることができるシステムです。特徴としては、院内で製作するため短時間でできあがることや、金属を用いるのと比べ、削る部分をより少なくし、審美的にもきれいに治療できることです。また使用するセラミックやジルコニアは、歯に近い材質のため自然で長持ちしますし、金属アレルギーの患者さんにも使っていただけます。

ホワイトニングにも対応しているそうですね。

山本真樹院長 山本歯科医院2

歯の黄ばみや黒ずみが気になるというご相談にお応えできるよう、ホワイトニングにも対応しています。セラミックやジルコニアのかぶせ物もそうですが、見た目が美しくなると表情も明るくなったり、歯の手入れに対する意識も高めていただけるのではないかと考えています。また、ただ白くするのではなく、患者さんに合う自然な白さをめざすことにはこだわっています。院内で行うオフィスホワイトニング、ご自宅で行うホームホワイトニングのどちらも取りそろえていますので、気になる方はご相談いただければと思います。

予防は前向きなアプローチ。定期的メンテナンスが重要

衛生管理について教えてください。

山本真樹院長 山本歯科医院3

衛生管理には気を使っていますね。治療に使う道具はすべて滅菌し、歯科用の空気清浄器を置いています。特に心がけているのは、安全です。歯科では安全管理がまだシステム化されていません。医療の質・安全管理に対する医療関係者の学会がありますが、年1回の論文発表の場で、歯科の論文は1、2本、ほかはすべて医科といった状況です。例えば、物の置き方について、物を落とした時に患者さんの上に落ちる危険を理論的に説明し、スタッフにも教育して浸透させることが安全管理です。当院では私が3時間分のスライドを作成し、スタッフに安全管理の研修を行っています。

お子さんの虫歯予防では、どのようなことを行っていますか?

お子さんの場合、虫歯になると一気に進んでしまいやすいです。歯磨きするときお母さんがついていても、いつも同じところに磨き残しがあったりしますので、定期的に通院してもらい、汚れを落としたり、虫歯のチェックをしています。小さい虫歯は、削るときは大きく削らなければならないので、治療するともったいない一方で、放置して痛くなってから治療すると、神経を取らなければならないことも少なくありません。ですから、小さな虫歯は、今は削らないけれど必ず3ヵ月後には来てください、といったお話をします。経過を短いスパンで観察し、治療するタイミングを逃さないためです。仕事や家事、子育てとお忙しいかと思いますが、お母さん方には、お子さんのために継続して通院することを頑張っていただけるとよいですね。

治療ではどんなことを心がけていますか?

山本真樹院長 山本歯科医院4

自身の歯を残すことです。歯根の治療はマイクロスコープやCTを使って診断を行い、精度の高い治療を行うことで、抜歯にならなくて済むよう力を注いでいます。また、開業した当時、患者さんたちは定期的にメンテナンスをする意識が低い状況でした。メンテナンスの重要性を啓発し定着させるのには10年ほどかかったでしょうか。歯周病でたくさん歯を抜いてしまったら、歯科でできることは限られてしまいます。治療は早ければ早いほど失うものは少なく、得るもののほうが多くなるので、早く治療しメンテナンスに移行していくことが大切です。どのくらいの間隔で通院してもらうかは、患者さんによって違います。メンテナンスで活躍する歯科衛生士が4人おりますが、当院では患者さんとの相性を考慮した担当制にしています。

自慢のスタッフとともに、今後も腰を据えた治療を

スタッフ研修を行っているそうですね。

山本真樹院長 山本歯科医院5

スタッフ研修は毎月1回診療を休みにして、安全管理のほか、接遇や学問的なこと、経営全体の話などに丸一日使います。公共施設などに広く設置される以前からAEDを備えていたのもそうした背景があったからです。スタッフ教育は単にやればよい、というものではなく、いかにスキルを引き上げるかが重要で、そのような教育を続けていれば、スタッフがほかのスタッフを教育してくれるようになります。この新しい建物の内装も、患者さんのために壁紙や床材はどんなのがよいか、といったことをスタッフが考えて決めたんですよ。スタッフのモチベーションが高いのは当院の自慢のひとつですね。

長年地域で治療を続けてきて、どんなことが仕事の励みになっていますか?

私は最初から歯科医師になりたい、とめざしていたわけではありません。細かい作業が好きで、物作りの仕事には就きたいと思っていました。歯科の仕事は物ではないですが、噛める歯や口をつくり、健康をつくりあげていく、という点で、物作りに似たところがあります。歯科医師になってよかったと思うのは、感謝されることですね。ありがとうとお礼を言われたり、家族を連れてきてくれたり。家で取れた野菜を持ってきてくれる患者さんもいます。患者さんが喜んでいる姿は何より励みになりますね。

今後はどんなことを考えて診療していきたいと思っていますか?

山本真樹院長 山本歯科医院6

歯の治療、口全体、体全体の健康に関わることです。患者さんにも、とりあえず痛くなければいい、という小手先の治療ではなく、将来を考え、さかのぼって今どんな治療や予防が必要かということを考えていただけたらと思っています。また、長くお付き合いしている患者さんが多く、ここ数年は初めての患者さんからお電話をいただいても、予約が取りづらい状況が続いており申し訳ないですが、これからも引き続き、この場所で腰を据えた治療を続けていくつもりですので、お口のことで気になることあれば、早めに見せに来ていただけたらと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/4万4000円、ホームホワイトニング/2万7500円、ジルコニア、セラミックによる詰め物・かぶせ物/4万4000円~12万1000円

Access