全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月03日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 舎人駅
  5. みわ歯科クリニック
  6. 吉田 藍 副院長

吉田 藍 副院長の独自取材記事

みわ歯科クリニック

(足立区/舎人駅)

最終更新日:2024/05/09

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック main

日暮里・舎人ライナー舎人駅から徒歩3分。足立区入谷の落ち着いた住宅街の中にある「みわ歯科クリニック」。一般歯科から予防歯科、矯正歯科、インプラント治療、歯科口腔外科、審美歯科、訪問診療まで、幅広い対応が同院の特徴だ。それぞれに専門分野を持つ多くの歯科医師が在籍し、その知識や技術を生かしたチーム医療で総合的な歯科診療を提供している。「明るく元気のいいクリニック」として、小さな子どもから高齢者まで、多くの患者が訪れる同院。その中で吉田藍副院長は、マウスピース型装置を用いた矯正を手がけている。明るく話しやすい人柄の吉田副院長に、同院の特徴について、また担当している矯正歯科についても話を聞いた。

(取材日2024年2月29日)

「患者第一」の理念で、総合的な歯科診療を提供

こちらではどのような診療が受けられるのでしょうか?

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック1

この辺りは住宅街で近くには学校があります。ですからお子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃり、小児の虫歯予防から入れ歯まで、お悩みも多様です。それらにお応えできるよう、一般歯科から予防歯科、矯正歯科、インプラント治療、歯科口腔外科、審美歯科、訪問診療まで幅広く対応しています。各分野の専門知識を持った歯科医師が在籍しており、スタッフもみんな明るくて気さく。充実した設備で提供する、それぞれの専門性や診療技術を生かした総合的な歯科診療が当院の強みです。

クリニックの理念についてお聞かせください。

歯科医師だけでなく歯科衛生士やスタッフ一同が真心を持って「患者さん第一」という想いで取り組んでいます。患者さん一人ひとり、お口の中も体の状態も社会的な背景も異なりますから、教科書どおりにはいきません。目の前の患者さんを第一に考え、真摯に向き合うことを大切にしています。

先生は矯正歯科を得意とされているそうですね。

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック2

はい。当院では、私がマウスピース型装置を用いた矯正を主に担当しており、私の他にブラケットでの矯正を専門とする歯科医師も在籍しています。マウスピース型装置とブラケットのどちらを使用するかは症状や患者さんのご希望によって変わりますが、歯科医師同士で意見を出し合うこともありますね。他の治療を視野に入れて総合的に計画を立てることも。例えば歯を欠損されて、インプラント治療をご希望で、かつ歯並びにお悩みの患者さんの場合は、インプラント治療を担当する先生と連携し、すべて院内で完結できるように診療計画を立てていきます。最終的なゴールを患者さんと歯科医師たちが共有し、さまざまな手段で実現する。これはトータルな診療を手がける当院だからこそ可能なのだと思います。

矯正の結果は、歯科医師の技量によって変わる

マウスピース型装置を用いた矯正は、どのような方に向いていますか?

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック3

症状の向き不向きは一概には言えないのですが、「見た目が少し気になる」などのお悩みがある方に選ばれています。抜歯を伴う場合にはブラケットでの矯正が適していますが、ガタガタと不ぞろいな歯並びも、前歯が噛み合わない開咬も、マウスピース型装置を用いた矯正が行える可能性があります。マウスピース型装置の特徴の一つは「外せる」ということ。歯磨きがしやすいという利点はありますが、決められた時間しっかりと装着しなくては意味がありません。そのような管理が苦手な方は、自分では取り外せないブラケットのほうが向いているかもしれませんね。

矯正中に虫歯ができてしまうこともあるのですか?

当院では予防歯科にも力を入れており、それは矯正中の患者さんも対象となります。マウスピース型装置でもブラケットでも、どちらを選んでも定期的にいらしていただくのですが、その際にクリーニングの同時予約をお勧めしています。ブラケットがついていて磨きにくい箇所も、プロのケアでしっかりと汚れを落とします。もし虫歯ができてしまった場合も、当院で治療が可能です。矯正専門のクリニックの先生から、矯正中の患者さんの虫歯治療を依頼されることもあるんですよ。

診療にあたり、先生が心がけていることをお聞かせください。

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック4

まずは綿密な矯正計画を立てることです。マウスピース型装置を用いた矯正では、まず口腔内スキャナーの撮影データをもとにシミュレーションを行います。当院では、それだけでなく歯科用CTとセファログラムによる検査も行い、慎重に計画を立てています。併せて、歯周病や虫歯のチェックもしっかり行い、治療中のトラブルが極力ないようにしています。そして患者さんの理解と納得につながるように、わかりやすく説明することも心がけています。矯正は長い期間を要しますし、前向きに取り組んでいただきたいですからね。以前、「成人式までに歯並びを整えたい」と、10代の患者さんが親御さんと一緒に来られました。希望を持ち、ワクワクして説明を聞く姿が印象に残っています。私の診療で患者さんが笑顔になり、「矯正を受けて良かった」と思っていただけたら本当にうれしいです。

家族みんなで通えるクリニックをめざす

クリニックの今後の展望について伺います。

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック5

子どもから大人まで、家族みんなで通える歯科医院をめざしています。大人の方はもちろん、お子さんの目線も大切にしていきたいですね。当院には内装担当のスタッフがおり、季節ごとに院内の飾りつけを変えています。夏休みにキッズイベントを開催し、キッズコーナーも充実していますから、きっとお子さんにも楽しく過ごしていただけるかと思いますよ。今後はスタンプカードなど、もっと歯科医院を好きになってもらえるような取り組みも考えています。また、ご家族に目を向けると、お子さんのことには熱心なのに、ご自分のことは後回しにしがちな親御さんもいらっしゃいます。歯が大切なのは大人も子どもも同じ。ぜひご家族そろっていらしてください。

先生の個人的な目標、休みの日のリフレッシュ方法なども伺いたいです。

マウスピース型装置を用いた矯正に関しては、対応できる幅を広げていきたいと思っています。矯正以外で興味があるのはインプラント治療です。勉強会に参加したり、インプラントを専門とする当院の先生にも話を聞いたりしながら、知識を深めている途中です。休日の過ごし方は、運動が好きなのでフットサルをしたり、車で遠出をしたりしています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

吉田藍副院長 みわ歯科クリニック6

噛み合わせの悪さや、ちょっとした歯列の乱れを気にされる方は多いようです。それがコンプレックスになって、人前で話したり笑ったりするのが苦手になってしまっている方もいらっしゃいます。マウスピース型装置を用いた矯正は、装置が目立ちにくく、少しずつ進めていける矯正です。長年のコンプレックスを解消するための手段の一つとなるのではないかと思います。最近では「ずっと気になっていた」と矯正を希望される50代以上の方も多いんですよ。矯正をきっかけに予防歯科にも意識が向いたりと、歯に関心を持つきっかけになると良いですね。当院にはそれぞれの分野に長けた歯科医師がそろっています。歯や口元のお悩みがあれば気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正(全顎+診断料)/97万9000円~、ブラケット矯正(一次・二次治療)/40万円~、ブラケット矯正(全額)/80万円~、インプラント治療/25万3000円~(CT撮影・診断料・手術等込)、オフィスホワイトニング/5万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access