全国のドクター9,237人の想いを取材
クリニック・病院 158,505件の情報を掲載(2024年5月30日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 葛飾区
  4. 青砥駅
  5. 大山歯科医院
  6. 大山 繁幸 院長

大山 繁幸 院長の独自取材記事

大山歯科医院

(葛飾区/青砥駅)

最終更新日:2024/01/15

大山繁幸院長 大山歯科医院 main

京成本線・青砥駅から徒歩2分。青戸サンロードにある「大山歯科医院」はエントランス横の大きな歯のオブジェが目印だ。院長の大山繁幸先生は、歯のトラブルに悩む人がしっかり咀嚼でき、食の楽しみを取り戻せるようにとの思いで「じっくり、しっかり、丁寧に」をモットーに地域に密着した歯科医療の提供に努めている。診療では、診査・診断を重視し、根本的な原因にアプローチする治療に力を注ぐ。実は、歯のトラブルが噛み合わせや生活習慣に起因する場合も多いそうだ。「まずはご自身の歯の状態をよく知っていただくことが、自分に合った治療を選択するためにも大切ですね」と話す大山院長。その熱い語り口からは患者を思う気持ちがひしひしと伝わってくる。同院の特徴や歯科医療への思いについてたっぷりと話を聞いた。

(取材日2023年1月30日/更新日2024年1月10日)

一度来て自分の歯のことを知ってほしい

最近はどのような主訴が多いですか? また、患者さんの歯科に対する意識についてもお聞かせください。

大山繁幸院長 大山歯科医院1

当院では噛み合わせ治療を重視していますので、あまりよく噛めない、噛むと痛いなど、噛み合わせの悩みで来られる方が多いですね。虫歯や歯がしみる、といった訴えも多いです。ただ、全体的に見ると、口の中をしっかり治療したいという要望が増えてきており、単に痛い所だけを治療するというよりは、根本的な原因から総合的に診てほしいと考える方が多く見受けられるようになりました。当院の「じっくり、しっかり、丁寧に」という診療モットーを、患者さんたちもご理解くださっているようです。患者さんには歯の不安から解放されて思い切り食を楽しんでほしいので、そのためにまず初診での診査診断を重視しています。

具体的にはどのような診査をするのですか?

1時間くらいかけて、口の中全体をチェックするとともに口腔内写真やエックス線写真、さらに立ち写真や顔写真まで撮影します。そのデータなどを見せながら現在の状態や原因などについてわかりやすく説明します。というのも、患者さんご自身が自分の歯の状態を知ることがとても重要と考えているからです。今の歯の状態を知って、自分の考える健康のイメージと照らし合わせながら将来的にどうなりたいか、どんな状態になりたいか、ご自身でよく考えて適切な治療法を選択することが大切です。よく「歯を抜かれちゃった」とおっしゃる方がいますが、それはなぜ抜歯が必要か、ほかの選択肢はあるのか、よく話を聞いてご自身で納得して選択する、というプロセスがなかったからでしょう。

トラブルの原因を患者自身が知ることも大切ですね。

大山繁幸院長 大山歯科医院2

そうですね。例えば風邪をひいた時、その原因はさまざまです。虫歯ができた時も、磨き方が悪かったのか、噛み合わせが悪いのか、いろいろな原因があることを患者さんに知っていただきたいですね。歯のトラブルが生活習慣や噛み合わせに起因することも実は多く、歯磨き習慣や悪い姿勢、寝ながらのスマホ、頬づえをつく癖など、日常の何げない習慣に隠れています。噛み合わせはこれまであまり着目されていませんでしたが、噛み合わせにも着目しないと適切な診断や治療は難しいと考えています。歯は体とつながっていて、姿勢のゆがみや顔のバランスは噛み合わせと深く関連しています。顔写真や立ち姿の写真を撮影するのも、噛み合わせを確認するためです。開業以来、20年以上にわたって患者さんの顔写真を撮り続け、顔のゆがみと噛み合わせの関連性の分析や診療に生かしています。

解明できなかった疑問に答えをくれた噛み合わせ治療

なぜ噛み合わせに関心を寄せるようになったのでしょうか。

大山繁幸院長 大山歯科医院3

いろいろな診療に携わってきた中で、治療した歯を長く保たせるには噛み合わせの力のコントロールが大切なのではという発想にたどり着いたのが、興味を持ったきっかけでした。それまでずっと、しっかり治療したはずなのに、「治療した歯が壊れてしまうのはなぜだろう」と思い続けてきたのです。しかし、自分で考えているだけではその疑問を解くことができず、試行錯誤するうちに噛み合わせ治療というものがあることを知り、勉強会に参加しました。その後、この分野に見識の高い筒井照子先生のもとで勉強させていただくようになり、それまでの多くの疑問が解けたのです。

歯科医院に行くと治療後によく噛み合わせをチェックされますが、それは噛み合わせ治療とは違うのですか?

「歯をカチカチさせてください」と言われて噛み合わせをチェックされた経験は皆さんあるでしょう。ですが、歯をカチカチさせる動きと、食べ物を咀嚼する際の動きはまったく違います。治療してもかぶせ物が取れてしまうという方は、その違いが原因となっている可能性があるのです。今は、咀嚼の顎の動きを細かく分析する医療機器があり、当院でも検査ができますので、よくかぶせ物が外れる方はご相談に来ていただきたいです。また、顎が開きにくい、食べ物が食べにくいなどの違和感を覚えている方も、一度検査してみると、感じているさまざまな不調の改善につながる糸口が見つかるかもしれません。

どのような不調の改善が期待できますか?

大山繁幸院長 大山歯科医院4

噛み合わせが影響している場合があるとされる、睡眠時無呼吸症候群やいびき、顔面の筋肉の張り、肩凝りや頭痛などの改善が期待できます。ただ私は歯科医師ですから、体の不調改善のための治療は行っていません。噛み合わせ治療を呼びかけるのは、治療した歯を長く保ち、壊れないようにしてあげたい一心です。当院ではマウスピース型装置による矯正にも力を入れていますが、噛み合わせもきちんと考慮します。審美性を優先するあまり、噛み合わせが悪くなってはいけませんから、始める前に矯正を専門とする歯科医師が精密検査をします。マウスピース型装置を装着し続ける自己管理が必要なので、患者さんには大変な面もあるかもしれませんが、これをきっかけにご自身の健康に興味を持っていただけたら。人生には健康を気遣う暇もない時期がありますが、将来のためにも一度は向き合ってほしいですね。

歯科衛生士や歯科技工士らとともにチーム医療を実践

患者さんと接する際はどんなことを心がけていますか?

大山繁幸院長 大山歯科医院5

何に悩んでいるのか、どんなことに困っているのか、丁寧にお話を聞いています。痛い歯だけ治療してほしいと言っている方でも、よくよく話を聞くとほかの部分にも不具合を感じていることがあります。そうしたことをよく聞き取って将来的にどのような状態になりたいのか、話し合っています。私だけでなく歯科衛生士も患者さんとよく話しています。なぜ歯周病になるのか、口腔内の掃除がなぜ必要か、どんな意味があるのかなどわかりやすく説明してくれていますね。当院では予防歯科にも力を入れています。予防というより定期メンテナンスのようなイメージでしょうか。例えて言うなら高速道路にあるサービスエリアのようなもの。高速で走っている途中で休憩して車の状態をチェックしてもらうように、自分でケアしていても完璧なことは少ないですから、時々はプロの手でメンテナンスしてもらいましょうということです。

歯科衛生士やスタッフさんとの連携もよく取っているのですね。

そうですね。歯科衛生士には主体性と誇りを持ってほしいと思っていますし、実際、当院のスタッフはそのような気持ちで働いていると思います。歯科衛生士とは患者さんの症状や治療などについて常に話し合っています。歯科治療には歯科技工士の力もとても重要です。特に当院では精密な義歯治療を行っていて、口の中にピタッと納まって咀嚼できる入れ歯を作るためにも歯科技工士の技術力は欠かせません。入れ歯治療では、まず仮の入れ歯を作って数週間から数ヵ月装着してもらい、咀嚼に必要な筋肉のリハビリテーションや、それまでの噛み癖の修正などを行い、それらを踏まえて微調整したものを本入れ歯として提供します。

最後に今後の展望と読者へのメッセージをお願いいたします。

大山繁幸院長 大山歯科医院6

当院では、地域の方々に豊かな食人生と幸せを感じていただけるよう、体の健康づくりにつながる精密な治療の提供に努めていますので、ご自身の体について知りたい方、同じ歯を何度も繰り返し治している方はぜひ一度ご相談にいらしてほしいですね。食べ物が食べづらい、入れ歯が痛いなど、どんな些細なことでもまずはお話しください。口腔内をよく診査診断し、歯の特徴や癖、治療してもなぜ再発するのか、考えられる原因もしっかりお話をさせていただきます。患者さんのご希望とすり合わせながら適切な治療を提案させていただきますので、結論を急がず、ご自身の体を大切にできる治療を選択していただければうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、インプラント治療(1歯)/38万5000円~、総義歯/90万円~、セラミッククラウン/12万円~

Access