全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市港南区
  4. 洋光台駅
  5. 吉田歯科クリニック
  6. 歯を失った原因にアプローチ口腔内環境を整えて行う入れ歯治療

歯を失った原因にアプローチ
口腔内環境を整えて行う入れ歯治療

吉田歯科クリニック

(横浜市港南区/洋光台駅)

最終更新日:2021/10/12

吉田歯科クリニック 歯を失った原因にアプローチ 口腔内環境を整えて行う入れ歯治療 吉田歯科クリニック 歯を失った原因にアプローチ 口腔内環境を整えて行う入れ歯治療
  • 保険診療
  • 自由診療

インプラント治療も普及はしてきたが、複数の歯を失った時の治療法として、多くの人がまず検討するのは、やはり入れ歯ではないだろうか。しかし、その一方で、「合わない」「ガタガタする」「うまく噛めない」と機能面で悩む人は多いようだ。港南台と洋光台の中間にある「吉田歯科クリニック」の吉田健院長は、インプラント治療にも入れ歯治療にも精通した専門家。また、「前歯でも噛める入れ歯研究会」に参加し、入れ歯の研究や後進育成のインストラクターを行うことで、社会貢献にも取り組む。「入れ歯治療を始める前に、虫歯や歯周病など歯を失った理由を突き止め、口腔内の環境を改善することが重要です」と語る吉田院長に、入れ歯治療について知っておいてほしいことや、同院での治療の特徴について聞いた。

(取材日2021年1月15日)

残った歯を守り、よく噛んで食べることで健康寿命の延伸もめざす。口腔環境を整えることから行う入れ歯治療

Q入れ歯治療はどういった人に必要となるのでしょうか。
A
吉田歯科クリニック 明るく丁寧に、患者に寄り添った治療を心がけている吉田院長

▲明るく丁寧に、患者に寄り添った治療を心がけている吉田院長

私は、入れ歯治療もインプラント治療も多数手がけてきました。その立場から、しっかり噛むことができるという機能面からは、当然ながら天然の歯がベストであり、ベターなのがインプラント治療で、入れ歯はいわば最終手段だと考えます。しかし、残念ながら歯を失うケースは少なくなく、入れ歯が必要になる方も多いのが現実です。例えば、インプラントを埋入する外科手術が怖くてできない方、あるいは持病などがあり多くの薬剤を服用しているため外科手術ができない方、重度の歯周病にかかっている歯を無理して残してきたためインプラントを埋入する顎の骨がない方、経済的な理由でインプラント治療は難しいという方などには入れ歯が勧められます。

Q入れ歯を作る際に、どんな点に気をつければいいのでしょうか。
A
吉田歯科クリニック 入れ歯を入れる前にまずは口腔内の環境を整えよう

▲入れ歯を入れる前にまずは口腔内の環境を整えよう

交通事故など外傷で歯を失った場合は別ですが、多くの場合、入れ歯が必要になるまでには、虫歯や歯周病などで歯を失った経緯があります。決して良いとは言えない口腔状態が長年続いてきたわけですから、歯を失ったときは、まず歯を失った原因にアプローチし、環境を改善することが大切です。お口の中の状態をきちんと整えてから入れ歯治療を始めていただきたいのです。そうでないと、入れ歯を入れても口腔内の状態がさらに悪くなり、残っている歯を失うことになりかねません。口腔内の環境が改善された上で、入れ歯にするかインプラントにするか、入れ歯ならばどのような入れ歯にするかという選択をしていただきたいと思います。

Q入れ歯での保険診療と自費診療の違いを教えてください。
A
吉田歯科クリニック 材質や目的によって、保険診療ではなく自費診療になる

▲材質や目的によって、保険診療ではなく自費診療になる

保険診療の入れ歯は、基本的にレジンというプラスチックでできているため、2、3年で劣化して作り替える必要性が出てきます。また保険診療では、審美面に配慮することや、歯並びや噛み合わせの位置まで考慮に入れた治療を行うことはできません。バネのない入れ歯、クッション性のある入れ歯、金属を用いて噛みやすく配慮した入れ歯、インプラントを利用した総入れ歯などはすべて自費診療になります。また自費診療では、噛み合わせの位置を整えていき、咬合器を使ったバランス調整を行った上で、強固な材質の入れ歯を作ります。材料の違いだけでなく、状態を整えつつその方に適した入れ歯を作っていきやすいのが自費診療と考えてください。

Q入れ歯に関して診療外で取り組まれていることもあるそうですね。
A
吉田歯科クリニック 研究会などの活動に積極的に参加し、治療へ役立てている

▲研究会などの活動に積極的に参加し、治療へ役立てている

多くの高齢者が噛めない入れ歯に悩み、しっかり噛んで食べることを諦めていることから、入れ歯調整法を考えられた歯科医師の河原英雄先生が「噛める入れ歯に調整することは歯科医師が果たすべき社会的使命」と、立ち上げられたのが「前歯でも噛める入れ歯研究会」です。歯科医師や歯科技工士がチームを組んで、高齢者施設などを訪問してボランティア活動を行っています。日本人はお箸で食事をするので、前歯で噛めると食べ物を奥歯へきちんと届け咀嚼して飲み込みやすいことから、心身の健康にもつながるのです。私は研究会の活動に参加し、入れ歯の研究や後進育成に関わるとともに、研究会での経験を当院での入れ歯治療にも役立てています。

Qこちらのクリニックの入れ歯治療の特徴を教えてください。
A
吉田歯科クリニック 患者の要望に幅広く対応できるような体制が整えられている同院

▲患者の要望に幅広く対応できるような体制が整えられている同院

当院では、保険診療の入れ歯から、自費診療のさまざまなタイプの入れ歯まで手がけていますから、患者さんの要望に幅広く対応することができます。噛み合わせの位置をそろえたり、細かいバランス調整も可能です。また、多職種のスタッフによるチーム医療も特徴で、まずトリートメントコーディネーターがカウンセリングを行い、患者さんのお悩みやご希望をしっかりお聞きしてから、診査診断や治療に進みます。また、歯科技工士も在籍し、細かい調整も迅速に行うことができますし、入れ歯を使用している方に必要となるメンテナンスやご家庭でのケアについても歯科衛生士が丁寧にサポートしますので、安心して受診していただけると思います。

ドクターからのメッセージ

吉田 健院長

当院では、保険診療の入れ歯から、多様な要望や状況に対応できる自費診療の入れ歯として、粘膜にあたる部分にクッション性のある入れ歯、フレームにコバルトクロムやチタンなどの金属を使用した強固で噛みやすさに配慮した入れ歯、インプラントで総入れ歯を支えるインプラントオーバーデンチャーなど、さまざまな入れ歯をご提供しています。どの場合も、まず歯を失った原因にアプローチして、口腔環境を整え、残った歯を守ることを重視し、入れ歯になってもご自分でしっかり噛んで物を食べることを大切にしています。歯科医師、スタッフがそれぞれの専門性を生かしてサポートしますので、入れ歯でお困りの方、迷っている方はぜひご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

バネのない入れ歯/11万5000円~、クッション性のある入れ歯/15万円~、金属を用いた入れ歯/16万7000円~、インプラントを利用した総入れ歯/10万円~(インプラント4本の場合、入れ歯代別途、料金は欠損歯数による)、インプラント治療/35万円~※すべて税抜き

Access