全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 恵比寿駅
  5. 恵比寿いたみと内科のクリニック
  6. 腰痛、関節痛、手術後の痛み多様な痛みを診るペインクリニック

腰痛、関節痛、手術後の痛み
多様な痛みを診るペインクリニック

恵比寿いたみと内科のクリニック

(渋谷区/恵比寿駅)

最終更新日:2024/05/15

恵比寿いたみと内科のクリニック 腰痛、関節痛、手術後の痛み 多様な痛みを診るペインクリニック 恵比寿いたみと内科のクリニック 腰痛、関節痛、手術後の痛み 多様な痛みを診るペインクリニック
  • 保険診療

一般的な内科診療に加え、「痛み」全般に対し、専門的な治療を行うペインクリニック。恵比寿駅からすぐの場所にある「恵比寿いたみと内科のクリニック」にも、働き世代や高齢者がさまざまな痛みを抱えて訪れる。腰痛、膝や股関節などの痛み、帯状疱疹に伴う痛み、筋筋膜性疼痛症候群、また手術後に痛みが続く遷延性術後疼痛に悩む患者も多いそうだ。加藤類院長は、大学病院や大規模病院で麻酔科の医師として経験を積むのと並行して、ペインクリニックの外来に加え緩和ケアや無痛分娩にも携わってきた。痛みの慢性化による、心身全体への影響まで考えながら、痛みに対して専門的な診療を行っている。今回は加藤院長に、同院で行われる治療や、相談の多い痛みについて幅広く話を聞いた。

(取材日2024年4月22日)

痛みの原因を探り、専門的な治療を行うペインクリニック。痛みが蓄積しないよう、我慢せずにすぐ相談を

Qペインクリニックの診療範囲について教えてください。
A
恵比寿いたみと内科のクリニック 患者の「痛み」の悩みに寄り添う

▲患者の「痛み」の悩みに寄り添う

ペインクリニックでは「痛み」を総合的に診てるので、何かしらの痛みがあればどなたでも受診可能です。腰痛、膝や股関節などの痛み、帯状疱疹に伴う痛み、筋筋膜性疼痛など筋肉系の痛み、手術後の痛みなどに関するご相談が多いですね。帯状疱疹は80歳までに約半数の方がかかるといわれており、ほとんどの方が皮膚科を受診されるかと思います。ですが、日常生活に支障を来すほどの痛みが生じる方や発疹が治った後も痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」に悩まれる方も少なくありません。皮膚科の先生からのご紹介で当院に来られる方も多いです。その場合、皮膚の状態は皮膚科で診てもらいながら、当院では痛みをしっかりとコントロールしていきます。

Q手術後に痛みが取れない場合も診ていただけるのですね。
A
恵比寿いたみと内科のクリニック 多くの病院で研鑽を積んできた加藤院長が治療にあたる

▲多くの病院で研鑽を積んできた加藤院長が治療にあたる

はい、手術後の痛みにお悩みの方は、ぜひいらしてください。傷が治っても痛みが続く、むしろ徐々に痛みが増しているというケースは実は多く、例えば肺がんや乳腺など胸部の手術を受けた患者さんの約半数にこのような症状が認められるという報告もあります。これを「遷延性術後疼痛」というのですが、問題視され始めたのはここ10年くらいのこと。一般的な鎮痛剤の服用だけでは改善しないことが多く、当院では神経ブロック注射やレーザー治療を用いて改善を図ります。「手術後は痛いのが当たり前」と我慢しているのではなく、なるべく早く来院し痛みが改善できるということを知っていただきたいと思います。

Q腰痛で考えられる病気には、どのようなものがありますか?
A
恵比寿いたみと内科のクリニック 痛みの原因を突き止めていく

▲痛みの原因を突き止めていく

腰痛が起こる原因はさまざまですが、実は原因が特定できる腰痛はむしろ少数で、原因がよくわからないことのほうが多いんです。腰痛の原因となる代表的な疾患には腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症に伴う骨折などがあります。これらはいずれも脊髄神経を圧迫することで、痛みや脚のしびれ・脱力を引き起こします。それ以外にも椎間関節炎・椎間板損傷による運動時のぎっくり腰や、デスクワークが多く腰に負担がかかり筋性の腰痛である筋筋膜性疼痛となる方もおられます。これらの多彩な原因や症状に合わせて、適切な治療を行うことが大切です。

Q関節痛についても教えてください。
A
恵比寿いたみと内科のクリニック 患者に寄って痛みへのアプローチはさまざま

▲患者に寄って痛みへのアプローチはさまざま

年齢を重ねると、肩・膝・股関節など、全身の関節に違和感や痛みを覚える方は多くなります。原因は変形性関節症や関節リウマチ、靱帯損傷などが多く、痛みにより行動が制限されるロコモティブシンドロームから要介護状態になることもあるので、注意が必要です。当院では飲み薬や貼り薬、ブロック注射、高周波パルス療法、低出力レーザー治療など、症状に合わせた治療が可能です。痛みが和らげば、快適に日常生活が送れるようになります。

Q星状神経節ブロックとは、どのような神経に作用するのですか?
A
恵比寿いたみと内科のクリニック 患者の体調や状態を確認して、治療を行っていく

▲患者の体調や状態を確認して、治療を行っていく

神経にはいくつかの種類があり、代表的なものに感覚神経、運動神経、自律神経があります。「痛み」は感覚神経を通じて伝わり、自律神経にも大きな影響を与えます。例えば痛みが続いた際、血流が悪くなって冷えたり、心や体がこわばったりするような感覚はないでしょうか。このような症状は自律神経のバランスが変調を来しているために起こることがあり、痛みを長期化させてしまう原因となります。首の前面にある星状神経節は自律神経節の中枢で主に上半身を支配しています。星状神経の近くに局所麻酔薬を注射する星状神経節ブロックは、緊張状態を引き起こしている自律神経の働きを抑え、心身を緩めてリラックスできるよう促すことができます。

ドクターからのメッセージ

加藤 類院長

ペインクリニックに求められる役割は、痛みを和らげることに加え患者さんが安心できるような説明や治療を行うことだと思います。痛みの原因や治療方法がわかれば、それだけでも安心することができ、痛みへの感受性も改善することがあります。逆に、痛みそのものや、痛みに対する不安が長期間あると、神経や筋肉の状態が悪化することが多く、「痛み」に対しての恐怖や負の感情が積み重なっていき、治療がより難しくなってしまいます。私が特にお伝えしたいのは、「我慢しないでほしい」ということ。どのような痛みも我慢せず、ご相談ください。患者さんが不安や緊張を感じることのないような環境を整えてお待ちしています。

Access