全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 稲城市
  4. 稲城長沼駅
  5. 医療法人社団奏和会 稲城にじいろ歯科・矯正歯科
  6. 山本 真豊 院長

山本 真豊 院長の独自取材記事

稲城にじいろ歯科・矯正歯科

(稲城市/稲城長沼駅)

最終更新日:2023/12/15

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科 main

日の光の差し込む明るい院内に描かれた、カラフルな虹やかわいらしい動物たち。稲城長沼駅から徒歩5分の場所にある「稲城にじいろ歯科・矯正歯科」は、歯科医院のネガティブなイメージを感じさせないクリニックだ。穏やかな人柄の山本真豊(やまもと・ただひろ)院長は、子どもに対しては目線を同じ高さに合わせながら、まずは明るいあいさつを心がけているという。丁寧な対応も、痛み軽減のための麻酔方法も、「リラックスして治療を受けてほしい」という院長の気持ちの表れだ。マイクロスコープなど先進の機器を備えて歯科全般に対応し、中でも、将来的なトラブルの予防を図る口育・矯正・精密治療の3つに力を注いでいる。「これからこの地域に根差し、頼られるクリニックへと成長していきたい」と笑顔で話す山本院長に、同院の特徴について聞いた。

(取材日2023年11月24日)

子どもも通いたくなるような、広々と明るい歯科医院

外観や内装を含め、明るく温かな雰囲気が印象的です。

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科1

皆さんが歯科医院に対して抱くイメージは、「怖い、痛い」と、どちらかというとネガティブなものではないでしょうか。当院の近くには保育園や小学校もあり、この辺りはファミリー層も多いエリアです。2023年10月の開業にあたっては、子どもの目線からも怖さを感じない、明るいイメージのクリニックであることを意識しました。「にじいろ」という院名はスタッフたちと一緒に考えたんですよ。カラフルな虹やかわいらしい動物たちが描かれたアースカラーの院内で、ご家族そろってリラックスして過ごしてもらえるとうれしいですね。

キッズスペースや個室も用意されているのですね。

待合室の一画にあるキッズスペースはゆったりとした造り。室内に机と椅子を置いていますので、そちらで塗り絵を楽しんだり、勉強や宿題をしたりしているお子さんもいらっしゃるんですよ。親御さんの診療中、お子さんはキッズスペースで遊んでお待ちいただくこともできますし、診療室内に一緒に入ることも可能です。個室ブースならば、ドアを閉めれば他の患者さんの目も気にならないでしょう。お子さんは室内のモニターで動画を見ながら、親御さんの治療が終わるまで楽しんでいただけます。また小さいお子さんの場合、ご希望があればスタッフがお子さんをお預かりいたします。

院内体制や診療内容について教えてください。

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科2

当院には歯周病を専門とする私の他、麻酔の知識を持ち口腔外科を専門とする歯科医師、矯正を専門とする歯科医師が在籍しています。スタッフも皆勉強熱心で、ホワイトニング、口育、矯正など、各自が興味のある分野について知識を深めているんですよ。歯科用CT・マイクロスコープ・口腔内スキャナーと設備も整えており、年齢を問わずさまざまな悩みに対応。麻酔方法にも工夫して、痛みの少ない治療を心がけています。現状、お子さんですと矯正やフッ素塗布、ご高齢の方では入れ歯のご相談が多いですね。根管治療やインプラントなど専門的な治療にも対応していますが、私が最も重視しているのは年齢に応じた予防歯科。そして治療の前の検査です。

予防歯科の3つの柱を口育・矯正・精密治療と捉える

年齢に応じて予防歯科の考え方が変わるのでしょうか?

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科3

そうですね。当院が考える予防歯科の3つの柱は、口育・矯正・精密治療です。口育は舌や筋肉の動きなど、歯を含めた口腔機能全体の改善をめざすもの。舌や筋肉の動きは、その後の歯の状態や歯並びに影響してくるんです。そして顎の骨などの正しい発育を促す手段の一つが小児矯正。大人の矯正とは少々目的が異なり、これもまた歯の状態や歯並びに影響します。大人になると口育や小児矯正は難しいですから、必要に応じて矯正、それと定期検診が重要になってきます。いずれの場合も口腔内の状態を良い方向に促すという点では同じで、もし虫歯や歯周病になってしまった場合の手段が精密治療です。高度かつ丁寧な治療を行うことで、虫歯や歯周病の再発を防ぐということですね。予防歯科を始める時期は、早いに越したことはありません。「これまで何十年も予防をしてこなかった」という方も、気づいたその日からぜひ予防歯科に目を向けてみてください。

先生が予防歯科を重視しているのはなぜですか?

学生の頃、大学病院で治療を受けた患者さんが泣いていらして、その理由が治療の痛みなどではなく「歯を失ったから」だったんです。歯を失うというのは、大人の方でも泣くくらいに悲しい出来事なのだと知りました。国内で歯を失う主な原因は歯周病だといわれています。大学病院では歯周病について研究を深め研鑽を積みましたが、あまりに悪化してしまうと完全に治すことは難しいんですね。歯周組織再生療法など重度の歯周病に対する治療技術を身につけながら、「このような治療を必要としないためにも、予防することがいかに大切か」と考え、予防歯科を重視するようになりました。

検査にも力を入れている理由をお聞かせください。

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科4

どのような原因があって、その症状が起こっているのか。患者さんの主訴や目視だけではわからない部分を明らかにするためです。エックス線写真は歯だけでなく、上顎洞や顎関節など顔の下半分全体を撮影しています。ひと口に「歯が痛い」といっても原因は虫歯だけでなく、親知らずや副鼻腔が影響している可能性もあるんです。また歯周ポケットの検査も行っているのですが、「自分の歯茎は健康だ」と思っている患者さんの歯周ポケットが深かったり、出血が見られたりすることも考えられます。多角的な検査で問題点を見つけ、正しい診断につなげていきます。

この地域に根差し、笑顔になれるクリニックをめざす

最近、ニーズが増えている治療があれば教えてください。

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科5

審美的な改善を求めてホワイトニングを希望する方が増えていますね。クリニックではホワイトニングの薬剤を歯に塗布し、光を当てて理想の白さをめざしていきます。ただ、戻りが早いとされているのが難点です。その対策として、マウスピースを使ったホームホワイトニングとの併用をお勧めしています。問題なくホワイトニングができるかどうかの事前確認が必要ですので、ご興味があればお気軽にご相談ください。

診療の際に心がけていることはありますか?

まずは明るく、笑顔であいさつをするように心がけています。患者さんは痛みや悩みを抱えていらっしゃいますし、歯科治療に不安もおありでしょうから、少しでもリラックスしてほしいんです。子どもの患者さんと話す時は、目線を同じ高さに合わせるようにしています。検査結果や治療についても、親御さんに説明した後で、お子さんご本人にもわかりやすくお伝えします。もし治療を嫌がった場合には、無理に進めることはありません。当院では楽しく歯科治療を受けられるように、子どもの患者さん用の「トレーニングシート」を用意しています。椅子に座れたら1ステップ、歯ブラシをお口に入れられたら1ステップ。クリアの証のシールでいっぱいになる頃には、頑張って治療を受けられるようになるでしょう。

衛生管理にも力を入れているのだとか。

山本真豊院長 稲城にじいろ歯科・矯正歯科6

クラスB滅菌器を使用した治療器具の滅菌、強力な換気システムである口腔外バキュームの使用の他、ユニット内を流れる水の除菌システムも導入しています。というのも歯科で使う器具はもちろん、水に関しても、滅菌処理を行わなければ汚れてしまうからです。一般的に歯科医院の水は清潔ではあるのですが、当院ではさらに除菌をしてきれいな水を使用しています。院内の換気やユニット・共用部の消毒も徹底して、患者さんに安心してご来院いただけるような環境を整えています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

これからこの地域に根差し、頼られるクリニックへと成長していきたいです。いつまでもおいしい食事を食べるために、歯の健康は私たちにお任せください。スタッフ一同、「来て良かった」と笑顔でお帰りいただけるようなクリニックづくりに取り組んでまいります。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/7万7000円~33万円、ワイヤー矯正/71万5000円~88万円、インプラント治療/31万9000円~48万4000円、ホワイトニング/1万6500円~2万7500円

Access