全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 犬山市
  4. 犬山駅
  5. ブライト矯正歯科
  6. 阿部 泰典 院長

阿部 泰典 院長の独自取材記事

ブライト矯正歯科

(犬山市/犬山駅)

最終更新日:2023/07/19

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科 main

2023年3月に犬山市梅坪に開院した、おしゃれなたたずまいの「ブライト矯正歯科」。院内はバリアフリーで、広い待合室には太陽の光が降り注ぎ、診療室では緑を眺めながら治療を受けられるなど、サロンのようなゆったりとした雰囲気。阿部泰典院長は大学病院で一般歯科をはじめ口腔外科や矯正歯科に携った後、生まれ育った地元で開業した。患者の希望を大事にし一人ひとりに合わせた矯正を進めるために先進のテクノロジーを活用すること、前向きで明るい歯科衛生士がそろっていることなどが同院の特徴。「培ってきた知識や技術を生かし、質の高い治療を地域の皆さんに提供したい」と穏やかに語り、地域の頼れる「かかりつけ歯科」となることをめざす阿部院長に、診療時の心がけや今後の展望などを聞いた。

(取材日2023年5月9日)

大学病院での経験を生かした質の高い治療を

開業してもうすぐ2ヵ月、すてきな建物ですがこだわりを教えてください。

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科1

ありがとうございます。天井も床も天然の木を使用し、患者さんが居心地良く過ごせるような空間をめざしました。待合室は広く、開放感のある造りにしてキッズスペースを設けました。診療ユニット3台の間はガラスで仕切って植栽し、緑の向こうに何となく人がいるなという程度にしています。治療時間も緑に癒やされていただければと思います。患者さんは口元にコンプレックスを感じている方が多いので、人目を気にせずお話ししていただけるようにカウンセリングルームは完全個室としました。

なぜこの場所に開業されたのですか?

私は犬山市出身で、愛着も土地勘もある場所に開業したいと考えていました。ここに決めたのは、斜め向かいに人気のコーヒーチェーン店があることが大きかったですね。そのお店によく行くような20~30代の人に来ていただきたいと考えたからです。これまで矯正に携わってきた中で、若い方は美や健康に対する意識が高いと感じており、実際の患者さんも20~30代の女性が多かったのです。最近は40代、50代の女性や男性も増えてきた印象ですね。またこの地域に、当院がメインで行っているマウスピース型の装置を使った矯正をする歯科医院が少なかったということもここを選んだ理由の一つです。当院の前は県道ですので、犬山市の方はもちろん愛知県の尾張地方や岐阜県の各務原市や可児市からも車で来ていただきやすいと思います。

先生のご経歴を教えてください。

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科2

私は東京医科歯科大学歯学部を卒業後、名古屋大学医学部附属病院歯科口腔外科で研鑽を積みました。一般歯科から歯科口腔外科まで幅広く携わった後、矯正歯科の専門性を高めるために東京医科歯科大学大学院咬合機能矯正学分野に入局、知識や手技の習得とともに基礎研究に従事しました。その後は矯正歯科専門の歯科医師として複数の歯科医院で矯正を担当して経験を積み、2023年3月に、開業した次第です。大学病院で学んだ知識や技術を当地の患者さんにも還元したいと考えており、東京で受けられる先進の矯正と同様の、見た目だけでなく噛み合わせの機能まで配慮した矯正を提供したいと思っています。

患者の希望に応えることを第一に

診察室は個室ではないのですね

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科3

そうですね、診察室は個室ではなくあえて半個室としました。診察室の両サイドはすりガラスと緑で囲まれていてプライベートは守られつつも、完全に仕切られた個室にはせずに半個室としました。女性の方は特に、男性の歯科医師と個室で2人きりになるのが怖いという方も多いと思います。そんな方にもリラックスして治療を受けていただけるよう、つくりにはこだわりました。診察チェアの周りの空間も通常より広めに取っているので開放感があると思います。診察チェアに座るとガラス越しに外からの光も感じられますよ。

マウスピース型の装置を使った矯正について教えてください。

メリットは、透明で目立たないこと、取り外せるので歯を磨きやすく虫歯のリスクが少ないこと、痛みが少ないことです。マウスピース型装置というとコンピュータのシミュレーションソフトでAIが自動で治療計画をつくってくれると思われがちですが、そうではなく、患者さんの要望、症状に合わせてカスタマイズしていくことが重要なのです。そこに矯正を専門にしてきた私の経験を十分生かすことができると考えています。大事にしているのは、当たり前のことですが、患者さんの一番の希望は何であるかをくみ取ること。たとえ矯正学的には良いと思われるゴールであっても、患者さんの望んだゴールと違えば患者さんは満足せず幸せになれません。この当たり前の「第一に患者さんの望みに応える」という病院勤務時代の恩師の教えをなによりも重視しています。患者さんが満足され、幸せになることが一番大切で、そのためカウンセリングには時間をかけています。

矯正は大人になってからでも始められるのでしょうか?

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科4

矯正に年齢制限は特になく、以前担当した患者さんでは70代の方もいらっしゃいました。単に歯並びが悪いというお悩みのほか、歯周病で歯を失い、その反省と後悔から残った歯をきれいにして守りたいと矯正を希望される方もおられます。とはいえ矯正はできるだけ早めに始めることが望ましいです。歯周病が進行してしまい骨の状態が良くない場合、歯を動かせる範囲に限界が生じ、患者さんの矯正治療に対する要望にすべては答えられない場合があります。当院では部分矯正やワイヤーによる矯正も可能ですのでまずはご相談いただければと思います。お子さんについては前の永久歯が上下4本ずつ生えたぐらいの6~7歳頃が開始のタイミング。診察してみて早く始めたほうがいいか、まだ後でいいのかなどをアドバイスします。いずれは口腔機能のより良い発達をサポートするため、お口のトレーニングも行っていきたいですね。

患者の人生を輝かせることをめざして

診療の際、心がけていることはありますか?

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科5

患者さんの治療に対するモチベーションを高めることです。たまに「歯が磨けていない」「どうしてこんなになるまで放っておいたのか」と叱られたという話を聞きますが、ただでさえ不安を抱えて来院されている患者さんに追い打ちをかけるようなことはしません。いろいろ原因や理由があるはずなのでそれを探ることが大事で、お声がけはネガティブな言葉ではなくポジティブな言葉でするようにしています。治療中もマウスピース型装置をきちんと装着しているかどうかは見ればわかりますので、「しっかり時間を守って頑張っていますね」などと褒めて患者さんの努力を評価します。また、視覚的にわかりやすい先進のデジタル機器を用いて「数ヵ月後にはこうなります」「マウスピースを使い終わる頃にはこのようなきれいな歯並びが期待できます」と状況を丁寧に説明し、前向きな気持ちで取り組んでいただけるように心がけています。

スタッフさんについて教えてください。

スタッフは非常勤を含め歯科衛生士が3人います。受付からクリーニングやケア、会計までずっと患者さんに付き添います。患者さんは会計に向かいながら聞けなかったことを聞いたりいろいろなことを話したりできます。歯科衛生士のうち一人は矯正歯科専門の歯科医院で勤務した経験があり、一人は一般歯科で勤務した後、新しいことに挑戦したいと熱意を持って来てくれました。もう一人は自身も矯正の経験があり、患者さんに親身に寄り添うことができます。どのスタッフも長い期間、一緒に患者さんを支えていくのに欠かせない存在ですね。

改めて矯正についての思いや今後の展望についてお聞かせください。

阿部泰典院長 ブライト矯正歯科6

矯正を専門としたのは、歯並びや噛み合わせ機能を現状よりも良くきれいにして、毎日の生活をさらに明るくすることに魅力を感じたからです。また、患者さん一人ひとりのお悩みや噛み合わせは千差万別で、それぞれに合わせて矯正に取り組んでいくことが楽しくやりがいにつながっています。大学病院では難症例に対応してきましたが、これからは一次医療機関として、通いやすい歯科医院でありたいです。「ブライト矯正歯科に行けば何とかなる」とかかりつけ歯科医のように思っていただければうれしいですね。「輝く」という意味の「ブライト(bright)」には歯を輝かせるだけでなく、患者さんの人生を輝かせるという願いを込めており、皆さんが笑顔で生き生きと暮らせるように力を尽くしたいと思っています。矯正相談を受けたからといって、当院で必ず治療を始めなければならないというわけではありませんので、疑問や不安を解決する場としてご活用ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

精密検査/5万5000円、小児矯正/44万円、成人矯正/88万円、マウスピース型装置を用いた矯正/88万円、部分矯正/44万円、ワイヤーによる矯正/88万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access