全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中区
  4. 上前津駅
  5. 名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック
  6. 親知らずが痛い抜歯は口腔外科の専門家に相談を

親知らずが痛い
抜歯は口腔外科の専門家に相談を

名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック

(名古屋市中区/上前津駅)

最終更新日:2024/03/04

名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 親知らずが痛い 抜歯は口腔外科の専門家に相談を 名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 親知らずが痛い 抜歯は口腔外科の専門家に相談を
  • 保険診療
  • 自由診療

親知らずは、正式には第三大臼歯といい、口の中の一番奥にある上下4本の歯のことである。永久歯の中でも一番遅く、10代後半から20歳頃にかけて生えるため、親知らずが並ぶスペースが足りずに横向きに生えたり、一部しか表に出てこなかったり、中には完全に歯茎に埋まっている親知らずもあるという。それらが虫歯や歯周病、歯列のゆがみなど、さまざまなトラブルにつながる前に、できるだけ早めの抜歯を呼びかけているのが、「名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック」の川口拓郎院長だ。日本口腔外科学会口腔外科専門医で総合病院で難症例の抜歯の経験を多く持つ川口院長に、専門的立場から見た親知らずの抜歯の必要性、抜歯時期や治療の流れ、同院が行っている痛みや腫れを軽減するための工夫について、詳しく解説してもらった。

(取材日2023年7月7日/情報更新日2024年2月13日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q親知らずが急に痛くなることはあるのでしょうか?
A

あります。当院には、他院で抜歯が必要と診断された方や矯正のタイミングで抜歯を勧められた方などがいらっしゃいますが、中には急に痛みが出て受診される方も多いです。親知らずというのは、横向きに埋まって歯の一部しか表に出ていないことが多いんですね。おまけに一番奥に生えていますから、歯ブラシがしっかり届かず、食べかすがたまりやすかったり細菌が入り込んだりして、それが原因で炎症が起き痛むことがあるんです。体調が悪いと免疫力が落ち、細菌の活動が活発になって痛みが出ることも。その場合は炎症を抑えることを優先し、膿があれば出しきり、抗生物質や鎮痛剤を処方。炎症が治まってから抜歯をするという流れです。

Q親知らずを抜く場合、適切なタイミングはいつでしょう。
A

10代後半から20代前半のうちに行うとよいでしょう。早いうちに抜歯を勧めるのは、状態の良くない親知らずを放置すると、さまざまなお口のトラブルを招く可能性があるからです。歯磨きがしにくく虫歯になる、手前の歯が押されて歯並びが悪くなる、親知らずが原因で嚢胞(のうほう)と呼ばれる袋状のできものができて大きくなってしまう、あとは先ほどお話しした炎症ですね。病院時代にはひどく腫れて点滴を受ける方もいました。年齢を重ねると骨が硬くなって抜歯の難易度が上がりますし、免疫力の低下で傷口の回復が遅くなることも心配です。もちろん、親知らずが真っすぐ生えていて、歯磨きもきちんとできる場合は抜かない選択もあります。

Q親知らずを抜く際の痛みや腫れが不安です。
A

当院では最初に歯茎に表面麻酔を行って、麻酔注射時の痛みの軽減を図る他、必要に応じて神経の根元に注入するブロック麻酔を併用することもあります。術後の痛みの感じ方や腫れの程度には個人差がありますが、いずれも術後3日目をピークに1週間ほどで引くことが多いです。腫れについては下顎より上顎のほうが腫れにくいです。患者さんにとっては何をされるのかわからないことが不安につながると思いますので、術前には説明を十分行い、術中も「水が出ますよ」「歯茎が押されたような感じがしますよ」と、随時声かけをします。一つ一つの処置を丁寧に、そしてできるだけスピーディーに行い、口を開けている時間が短くなるように努めています。

検診・治療START!ステップで紹介します

1検査を行い抜歯の必要の有無を診断
名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 検査を行い抜歯の必要の有無を診断

歯科医師がエックス線撮影機器や歯科用CTを使って2次元的、3次元的に口内を観察し、親知らずの位置や向き、深さを確認。さらに親知らずの近くを通る神経や血管、他の歯との位置関係も把握して、治療の安全性を評価する。評価の結果リスクが高い場合は、患者と相談の上、総合病院に紹介されることもある。

2カウンセリングと治療準備
名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック カウンセリングと治療準備

カウンセリングでは、歯科医師から抜歯が必要な理由や治療の段取り、抜歯後の注意点が説明される。親知らずと手前の歯の間が虫歯になっている場合は、まずは抜歯を優先。一方歯周病は、状態の改善を図ってから抜歯となる。患者の理解・納得を得てから治療へと進むため、抜歯に対する不安や疑問があればこの時に相談を。カウンセリング後、抜歯する日時を決める。同院では平日夕方や土曜、祝日の抜歯も可能だ。

3抜歯当日、麻酔を受ける
名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 抜歯当日、麻酔を受ける

リクライニングチェアに横になり、リラックスした状態で麻酔を受ける。同院では、歯茎への表面麻酔をした上で、麻酔注射を行うことで、麻酔時の痛みの軽減に努めており、必要に応じてブロック麻酔も併用することもあるのだそう。麻酔の後、5分ほどしてから抜歯に入る。万が一、術中に痛みを感じた場合は、手を挙げて知らせると麻酔薬を追加してくれる。

4抜歯を受ける
名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 抜歯を受ける

横向きに生えている親知らずの場合は、抜くときに隣の歯に引っ掛かってしまうため、専用のドリルで歯を分割、小さなパーツにして取り出していく。その他、骨の中に完全に埋まっているような親知らずは、歯茎を1~2ヵ所、5ミリほど切開することもあり、歯を取り出した後に開いた傷口を縫い合わせる。同院では、とても難しい症例を除き、横向きに生えている親知らずでも片側上下2本で平均15分ほどの処置時間を目安としている。

5術後の注意とケアの説明を聞く
名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック 術後の注意とケアの説明を聞く

当日は飲酒を控え、食事はやわらかい食べ物を反対側の歯で噛むようにする。入浴はぬるめのシャワー、歯磨きは力を入れず、傷口にブラシが当たらないよう注意。激しい運動も翌日までは控えよう。タバコは血管を収縮させ、傷の回復が遅くなる可能性があるため、抜糸までは禁煙が望ましい。約1週間後に再受診し、経過に問題がなければ抜糸をして終了。反対側も抜歯する場合、同院では1週間ほど空けて処置を行うようにしている。

ドクターからのメッセージ

川口 拓郎院長

私は口腔外科専門の歯科医師として、総合病院で数多くの経験を積んできました。親知らずの生え方、傾き方によって抜歯の難易度は上がり、十分な経験がある専門家でないと難しいことも多いです。私が開業した理由の一つに、抜歯に対するハードルを低くし、早期治療を提供したいという思いがあります。親知らずの抜歯は大がかりな手術のイメージがあるかもしれませんが、気軽に相談しやすいようにと心がけています。口腔外科だけでなく一般歯科やインプラント治療、顎の骨の病変の治療、粘膜疾患の精査・治療など幅広く対応できますので、まずはなんでもご相談いただければと思います。

川口 拓郎院長 名古屋東別院ヒュッゲデンタルクリニック

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療 1本/26万円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access