全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市鶴見区
  4. 横堤駅
  5. 鶴見ニコ矯正歯科

鶴見ニコ矯正歯科

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 大阪メトロ長堀鶴見緑地線の横堤駅からすぐでアクセスしやすい
  • 大阪府大阪市鶴見区横堤2丁目23-5 一徳ビル2F
    • 歯科
    • 矯正歯科
  • 感染症対策実施
鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 大阪メトロ長堀鶴見緑地線の横堤駅からすぐでアクセスしやすい

大阪メトロ長堀鶴見緑地線の横堤駅からすぐでアクセスしやすい

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 院内は白を基調とし、明るく清潔感がある

院内は白を基調とし、明るく清潔感がある

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 資料を用いて患者一人ひとりに合わせた治療を提案

資料を用いて患者一人ひとりに合わせた治療を提案

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 患者の気持ちに寄り添った、わかりやすい説明を心がけている

患者の気持ちに寄り添った、わかりやすい説明を心がけている

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 歯科用CTなどの検査機器も充実

歯科用CTなどの検査機器も充実

鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 大阪メトロ長堀鶴見緑地線の横堤駅からすぐでアクセスしやすい
鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 院内は白を基調とし、明るく清潔感がある
鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 資料を用いて患者一人ひとりに合わせた治療を提案
鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 患者の気持ちに寄り添った、わかりやすい説明を心がけている
鶴見ニコ矯正歯科 大阪市鶴見区 歯科用CTなどの検査機器も充実

特徴

大阪メトロ長堀鶴見緑地線の横堤駅2番出口近くの「鶴見ニコ矯正歯科」。2022年10月に開院した矯正歯科を専門とするクリニックだ。白を基調とした明るく清潔感のある院内はキッズスペースを備えるなど、子育て世代にフレンドリーな雰囲気。近隣住民を中心に、幅広い年代の患者が来院しているという。院長の小田垣直弥先生は、歯学部在学中に自身が矯正治療を経験したことが大きなきっかけとなり、矯正歯科の分野で専門性を磨いてきた。また同院は2023年4月より、先天性口蓋裂や顎変形症などの一部症例に対する保険適用の矯正が行える施設となった。年代や性別を問わず、歯並びや噛み合わせについて問題のある人、改善したいと考えている人に、丁寧な説明と希望に沿った施術を提供することを心がけており、矯正治療を希望する人が通いやすいように、診療を行う曜日と時間を設定している。

  • 女性医師在籍
  • 日曜診療
  • 19時以降診療可
  • キッズスペースあり
  • バリアフリー対応
  • 駐車場あり
  • 駅徒歩5分圏内
  • 予約可
  • エレベーターあり
  • クレジットカード対応
  • 英語対応可
  • 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
  • 顎口腔機能診断施設指定機関
感染症対策実施
  • 完全予約制

ドクター紹介記事

小田垣直弥院長 鶴見ニコ矯正歯科

安心、安全な矯正治療を提供したいと開院へ

小田垣 直弥 院長

鶴見ニコ矯正歯科

対応できる歯科治療

自由診療の料金表はこちら
一般歯科
  • 虫歯治療
  • クリーニング
  • ホワイトニング
矯正歯科
Orthodontics child Orthodontics adult
  • 裏側矯正
  • 歯列矯正
  • 部分矯正
  • 床矯正
  • マウスピース型装置を用いた矯正
  • 外科矯正

対応できる検査内容

  • CT検査
  • レントゲン検査
  • 顎運動検査
  • 噛み合わせ検査・診断

アクセス情報

交通手段
  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 横堤駅
  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅
  • 駐車場 有/提携コインパーキング有

診療時間

時間
12:00~14:00
10:00~13:00
15:00~19:30
14:00~19:00
〇:第2・4日曜は休診
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

施設情報

施設名 鶴見ニコ矯正歯科
診療科目
  • 歯科
  • 矯正歯科
責任者 小田垣直弥院長

[開業/勤務開始年] 2022年
電話番号 06-6912-2888
所在地 〒538-0052 大阪府大阪市鶴見区横堤2丁目23-5 一徳ビル2F
公式サイト https://www.odg-ortho.com/

「頼れるドクター」シリーズに掲載中

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正(成人矯正)/85万8000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access