全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 銀座駅
  5. ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目
  6. 島崎 一夫 院長

島崎 一夫 院長の独自取材記事

ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目

(中央区/銀座駅)

最終更新日:2024/06/04

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目 main

数寄屋橋交差点から徒歩2分。外堀通り沿いのビルにある「ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目」は、都会の騒がしさと対照的な、シックな落ち着いた内装のクリニックだ。大学病院に19年間勤務し、多くの矯正治療に対応してきた島崎一夫院長が「日本の中心から本物の矯正を提供したい」との思いで2020年に開業した。若い女性を中心に「口元を美しくしたい」という希望を持って訪れる患者が多いそうだ。矯正専門の歯科医師として審美面に配慮しながらも、症例を正しく見極め、短期間で効率的に治療が終えられる方法を追求しているという島崎院長。「矯正が好きだからこそ、患者さんにも矯正で後悔してほしくない」という言葉から、患者と誠実に向き合う診療スタイルがうかがい知れた。そんな島崎院長に、同院の矯正についてじっくり語ってもらった。

(取材日2024年3月22日)

銀座らしい上質な空間で、専門性の高い矯正を追求

ほのかに良い香りがして、とても雰囲気のいい院内ですね。

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目1

ありがとうございます。銀座は街自体がすでに高級感があるので、院内はあくまでシックに落ち着いた雰囲気にしました。デザイナーさんと相談して、受付周りには御影石や土壁を使い、診察室の仕切りには布を挟んだガラスを用いるなど、シンプルなだけではない「上質」が内装のコンセプトになっています。私の家も香りにはこだわっているのですが、当院の診察室はそれぞれの部屋ごと、季節ごとに、香りを変えています。銀座に来るのって少しワクワクしますよね。そういったエリアにあるクリニックとして期待を裏切らないように、患者さんのテンションが上がり、それでいてリラックスして過ごせる空間をめざしました。

矯正歯科専門のクリニックとして、どのような治療に対応していますか?

私は矯正歯科を専門として大学病院で19年間治療に携わってきました。その経験を生かして一般の成人矯正・小児矯正をはじめ、唇顎口蓋裂患者さんへの矯正など保険適用の矯正治療にも幅広く対応可能です。歯の表面に装置をつける「表側矯正」、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」、マウスピース型装置を用いた矯正、歯茎に固定源となる歯科矯正用アンカースクリューを埋め込んで歯を動かす矯正など、いくつかある方法から、効率的に進められるものをご提案しています。以前は「マウスピース型装置を用いた矯正でお願いします」と来る方もいましたが、今は「マウスピース型装置ってどうなんでしょうか?」とメリット・デメリットを専門家に聞きたいと考える方が多いようです。患者さんの意識も変化する中で、今はワイヤー矯正を選択される方も増えています。

ワイヤー矯正を選ばれる方も多いのですね。

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目2

現在、意識の高い20代の女性の患者さんが多く、やはり皆さん見た目を気にされて相談にいらっしゃいます。特に口元が出っ張っていることを悩んで来る方が多いのですが、抜歯を伴うワイヤーを用いた矯正のほうが効果的で、期間も短く済みやすいことに患者さんも気づいたようです。またマウスピース型装置を用いた矯正をしたものの、結果に納得いかずにご相談にくる方もいらっしゃいます。せっかく矯正するなら、「装置の目立たなさ」にこだわるより、ご自身に合った効率的な方法で矯正期間をできるだけ短くし、「矯正した後の歯並びで過ごす人生」を長くするという発想に切り替えてみてもいいのではないでしょうか。ただ、マウスピース型装置を用いた矯正も日進月歩。技術研究も進み、マウスピース型装置で対応できる症例も増えてきましたので、ご相談ください。

豊富な経験に基づく誠実な提案で後悔のない矯正を

診療方針を教えてください。

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目3

歯や口元のコンプレックスに寄り添い、適切な矯正治療を提案することに努めています。私は大学病院で約20年間、矯正治療の経験を積み、多くの手段を持っていますので、患者さんに合った矯正法をご提案することができます。治療効果やエビデンスを重視し、利益重視の治療をしないということは、国立の大学病院時代に徹底的にたたき込まれていますので、ご安心ください。私は矯正治療がとても好きなので、患者さんに矯正治療で後悔してほしくないのです。そのために常に誠実な提案をしようと思っています。

患者さんへの対応で気をつけていることはありますか?

以前は歯科医師である私が話をするのが大事だと考えていましたが、20代の患者さんだと年の近いスタッフのほうが話しやすいと思い、最初のヒアリングや料金説明などはスタッフが行うように変えました。そのためにスタッフには外部の専門家のトレーニングを受けて、カウンセリングの仕方を勉強してもらいました。患者さんには今まで抱えていた悩みをスタッフにじっくり聞いてもらった後に、打ち解けた状態で治療に入ってほしいんです。費用の面で無理があるようでしたら、支払い回数を増やして月々の負担を減らしたり、治療時期を遅らせたりといったご提案もできますので、気軽にお話しください。もちろん、口腔内のチェックや詳しい治療内容については今までどおり私から説明をします。SNSのメッセージ機能も活用していて、資料をお送りすることもできますし、治療後もSNS上で相談できるようにしています。

実際に矯正を行う場合はどのような流れになりますか?

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目4

スタッフによるカウンセリングの後、私から抜歯の有無や装置のお話をして、料金を説明します。矯正を行うかどうか一度持ち帰っていただき、矯正に進む場合は、後日検査をして実際にその方針で進められるのか診断します。診療のモットーは無駄なことはせずに最短で矯正を終わらせること。そのために効率的な方法で矯正を進めていきます。症状や使う装置にもよりますが、多くの方が2年前後、最近は1年半くらいで済むケースも増えています。ただ体格のしっかりしている男性はもう少しかかることもあります。また、当院では定期通院の際に歯科衛生士によるクリーニングを行っていることも特徴です。エアフローの他、超音波の振動と水流で矯正器具周りを掃除できる機器も使って、予防歯科で行うようなクリーニングを提供しています。

「きれいになりたい」と願う患者を全力で応援

開業までのご経歴を教えてください。

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目5

私自身、小学校3年生から大学入学まで大学病院で矯正を受けていました。その中でいろいろな先生と接するうちに「自分も矯正専門の歯科医師になりたい」と思うようになり、矯正歯科医師の道を選択しました。そうして大学病院に19年間勤務して、だんだん臨床に携わる時間が少なくなっていく中で、やはり臨床に専念したい、患者さんの悩みを聞いて自分ができることを示し、それを喜んでもらえることが人生をかけてやりたいことだとわかったのです。

開業から4年たちましたが、今後の展望などはありますか?

矯正を専門とするクリニックとして正しい情報を伝えていきたいと考えています。例えばマウスピース型装置を用いた矯正は普及が進んでいますが、デメリットを知らずに始めてしまう患者さんもいます。知らなかったばかりに、矯正して後悔する方が出てきてしまうのは残念でなりません。ですので、今後は情報発信に努めていきたいです。ただ、マウスピース型装置を用いた矯正が、矯正のハードルを下げることにつながっているのはとても良いことだと思います。歯並びが悪いと歯周病のリスクも上がり、歯が抜ける可能性も高まります。歯並びの悪さは改善すべきという意識を持てるように、口の中に対する意識を変えていきたいです。

最後に、矯正をしようかどうか悩まれている方にメッセージをお願いします。

島崎一夫院長 ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目6

当院では「きれいになりたい」という方を全力で応援していきます。「歯を抜かなくてはならないのかな」「装置が目立つのは嫌だな」などとマイナス要因を並べて悩んでしまう方もいますが、口元をきれいにしたいという想いが勝つように、丁寧にカウンセリングをします。矯正よりももっと良い方法があるときはそのようにご提案もします。カウンセリングを受けたら必ず矯正をしなくてはいけないわけではありません。私はどんな方でも一度は矯正の相談を受けたほうがいいと考えています。話を聞いた上で、ご自身のタイミングで受けていただいてもいいのです。結婚式や出産などのタイミングで一時的に装置を外したいといったご相談にも喜んで応じていますので、矯正をライフステージのイベントの一つに考えてみてほしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

表側ワイヤー矯正/88万円~
裏側ワイヤー矯正/121万円~
マウスピース型装置を用いた矯正/77万円~(矯正の難易度、装置の種類によって異なる)
詳しくはホームページをご確認ください。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access