全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 木場駅
  5. THREE歯科・矯正歯科
  6. 菊地 紗恵子 院長

菊地 紗恵子 院長の独自取材記事

THREE歯科・矯正歯科

(江東区/木場駅)

最終更新日:2023/05/15

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科 main

東京メトロ東西線・木場駅から徒歩5分、大門通り沿いの一角にあるのが「THREE歯科・矯正歯科」だ。大理石をぜいたくに使った待合室にはたっぷりと光が差し込み、クリニックであることを忘れてしまうほどリラックスできそうだ。院長の菊地紗恵子先生は都会的な印象ながら、ハキハキと気さくな語り口で「頼りがいがあるとよく言われます」と笑う。クリニック名には「家庭、そして学校と職場に次いで、3番目に大切な場所がここであってほしい」との思いを込めたという。長年通っていた子どもたちが、進学や就職など折に触れてクリニックを訪れてくれるのが何よりもうれしいと話す菊地院長に、開院4年目を迎えるクリニックの現状や診療にかける思いを語ってもらった。

(取材日2023年3月28日)

子どもも大人も、安心できる居心地の良いクリニックに

どのような患者さんが多いのでしょうか。

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科1

小さなお子さんから50代くらいの方が多いです。赤ちゃんの頃からフッ素塗布や検診で通っていた患者さんでは、そろそろ矯正を始めたいという相談事も出てきました。また、最近はご家族でいらしてくださる患者さんが増えています。例えば上のお子さんに続いてその下のきょうだいも、という形で矯正に取り組まれるケースが多いです。1人目の方が満足してくださって、皆さんでお越しくださったらとてもうれしいです。2019年7月に開業して以来、徐々にこの地域に根づいてきていることを実感しています。矯正歯科や審美歯科を得意としていますが、虫歯や歯周病の治療、クリーニングで通ってくださっている方もたくさんいらっしゃいます。クリニックの内観から自費診療だけと思われることもありますが、保険診療にも対応していますので、遠慮なくご希望をおっしゃっていただければと思います。

確かにホテルのような高級感のある内観ですね。

信頼できるデザイナーさんに相談して、私の趣味嗜好を取り入れた空間にしてもらいました。私自身のモチベーションが高まることも治療において大切ですし、クリニックが苦手な患者さんでも通いたくなる場所にしたかったので、高級ホテルのようにリラックスできる空間をめざしました。院内にはキッズルームを設け、広いトイレにおむつ替えシートも設置しています。また、当院には保育士が在籍しているので、お母さんやお父さんの治療中は、キッズルームで事前予約の必要もなくお子さんをお預かりいたします。子連れだとどうしても自分のことが後回しになってしまいがちですが、ぜひご自分の歯も大事にしてほしいと思いますね。

感染症対策にもこだわりがあると伺いました。

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科2

滅菌、感染症対策にはとことんこだわりました。歯を削るための器具もすべて滅菌し、使い捨てにできるものはすべて使い捨てを徹底しています。また、開院当時から、口腔外に漏れる有害な粉塵等を吸引するために口腔外バキュームを導入しています。滅菌、感染症対策は、患者さんだけでなく、スタッフを守ることにもつながりますから、設備投資や手間を惜しみません。自分自身もフェイスシールドを着用し、スタッフを守っていけるように努めています。

審美性だけでなく、長く自分の歯で噛める機能性も重視

小児矯正に力を入れているそうですね。

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科3

近年は食生活の変化などから、顎が小さく、歯が大きい子どもが増え、歯並びは悪くなる方向に進んできてしまっています。発育後だと矯正するのが難しくなってしまう恐れもあるので、発育中に問題があるところを整えてあげるのが良いでしょう。 また、子どものうちからぎっしりと歯が並んでいて、親御さんが良い歯並びだと思っていても、大人になると悪い歯並びになってしまうことがあります。ですから、小学校低学年のうちに一度は歯列の相談に来ていただくことをお勧めしているんです。 当院では、矯正を通じて子どもたちの輝く未来をサポートさせていただきたいという方針で日々診療にあたっています。歯並びだけでなく、全身の骨格も見ながら矯正をしていくことで、呼吸や睡眠、姿勢など全身状態も良くなって、子どもたちの輝く未来につながっていけばいいなと考えています。

大人の矯正についてはいかがでしょうか。

審美性が高まることと、歯を磨きやすくなることがメリットだと考えています。磨きやすくなれば、自分の歯を長く使うことにもつながるでしょうし、全身の健康にも良い影響を及ぼすでしょう。最近はマウスピース型装置を用いた矯正を希望する方が増えています。当院は小型カメラで口腔内をスキャンする口腔内スキャナーを導入しているため、従来の印象材を用いた型採りは不要です。患者さんの負担が減る上、短時間でより精密なマウスピース型装置を作れるようになっています。ただ、患者さんのお口の状態によっては、マウスピース型装置による矯正が向かない人もいるので、ワイヤー矯正との併用をご提案することもあります。もう1つ重視しているのは噛み合わせです。見た目が良くなっても無理な噛み合わせではご本人がつらくなってしまいます。顎関節と噛み合わせの調和を見ながら矯正を進めていきます。

自費診療についてはどのようにお考えですか。

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科4

審美性と機能性の両方で最善を追求しようとすると、自費診療になることも少なくありませんが、患者さんのご意向を伺った上で、選択肢の1つとしてご提案するようにしています。例えば、虫歯治療の詰め物やかぶせ物は銀歯を使っている方が多いのですが、銀歯の下が虫歯になっているケースがよくあります。保険診療外のセラミックという素材を使うと審美性が高まりますし、汚れがつきにくく、虫歯の再発リスクも低くなることが望めます。また、審美性を高めるためには、歯科医師や歯科技工士のセンスも大事だと考えています。というのは、性別や骨格、歯並びなどで、より美しく見える歯の大きさや形、バランスが違ってくるからです。私自身は常日頃から美しいものを見抜く訓練を重ねてきたと自負しています。

患者の人生を預かっている気持ちで研鑽を続ける

治療をする上で心がけていることはありますか?

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科5

いつでも誰かの助けになりたい、患者さんにとって人生のプラスになる治療がしたいと考えて治療にあたっています。私にとっては、痛みに十分配慮しながら治療をすることも、治療のクオリティーを高くしていくことも、わかりやすく説明をするのも当たり前のこと。患者さんが不安に思うことはすべて説明して、最後には必ず「何かほかに心配なことはありますか?」とお尋ねし「ありません」という答えを聞き、よく理解していただいたことを確認してからお帰りいただきます。それから、歯の治療は私一人でできるものではないということもいつも念頭に置いています。診療をサポートしてくれるスタッフがいて、技工物を作ってくれる歯科技工士さんがいるからこそ、良い治療につながっていくのだと思っています。

お休みの日はどのように過ごされていますか。

休みの日も勉強のためセミナーに参加したり、セミナー講師として私の学んだことを歯科医師の皆さまへお伝えしたりすることが多いです。どんなに力を尽くしても、私1人の力では限られた人数の患者さんしかサポートすることはできませんが、多くの歯科医師の皆さまにうまくお伝えできれば、もっともっと多くの患者さんをサポートできるのではないかと考えています。歯科医師の仕事が心底好きなんです(笑)。特に矯正や噛み合わせの治療はそれこそ患者さんの人生を預かっているようなものだと思うので、私を信頼して任せてくれた患者さんに対して常にベストの形で返していきたい。そのために常に新しい知識や技術のインプットを続けています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

菊地紗恵子院長 THREE歯科・矯正歯科6

クリニックという場所は、怖かったり、不安に思ったりしてしまう患者さんも多いので、いきなり私と話しても緊張して伝えきれないことがあると思うんです。そのため、当院では一度カウンセリングルームにお通しして、スタッフが優しく寄り添いながら、お話を伺うようにしています。例えばタオルを顔に掛けられるのが嫌だとか、小さなことでもお聞きしてから、診察させてもらいます。また、治療法をご提案する際は、患者さんにとって最善の選択をしてもらうために、プラス面・マイナス面すべてをお伝えするようにしています。矯正治療は時間も費用もかかりますから、患者さんにはぜひしっかり説明をしてくれるクリニックを選んで、納得して治療を受けていただきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/45万円~、成人矯正(部分矯正)/5万円~、成人矯正(表側矯正)/90万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/70万円~、セラミック治療/6万4000円~、ホワイトニング/2万3000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access