全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 芦屋市
  4. 芦屋駅
  5. 医療法人社団 M&S歯科クリニック 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院
  6. 松岡 伸輔 理事長

松岡 伸輔 理事長の独自取材記事

芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院

(芦屋市/芦屋駅)

最終更新日:2021/10/12

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院 main

芦屋市にある「芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院」は、2003年に開設した芦屋M&S歯科・矯正クリニック本院の分院として、2019年7月に開院した。診療を担当するのは松岡伸輔理事長だ。芦屋のみならず近隣の市町村や遠方からも患者が訪れ、日々忙しく過ごす松岡理事長に、理想とする診療、患者との向き合い方などについて聞いた。

(取材日2019年9月4日)

虫歯の治療は最後にしてあげたいという願い

JR駅前院の開業おめでとうございます。

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院1

ありがとうございます。現在は私が診療を担当しています。本院に通われていた患者さんでこちらのほうが近いからと、当院に通うようになった方もいらっしゃいます。逆に当院のほうに来られた新規の患者さんでも、本院の先生に診てもらったほうが良いと判断したときには本院のほうに移っていただくこともあります。また、毎日私は本院のランチミーティングに参加していますし、分院というよりは本院を増設した、という感覚に近いかもしれません。本院とこちらとで何かを変えているということはありません。現在は立ち上げ段階なので、私1人が診療を行っていますが、将来的には歯科医師の行き来も行い、手術室も整備する予定です。

患者さんと向き合う際にこだわっていることはありますか?

当院に来ていただいたからには、患者さんの「治療」はこれで最後にしてあげたいと思っています。歯科医師の治療は何度も受けるものではありません。歯や歯茎の疾患のほとんどは毎日の歯磨きで予防できるとお伝えしています。1日3回の歯磨きでいいのです。本音を言うと、夜寝る前に20分歯磨きをするのがよいと考えていますが、なかなか意識をしても難しいので、そのための3回です。朝起きたら口が気持ち悪いし、においもします。お昼を食べた後、食べかすを挟んだままでは仕事ができませんし、夜寝る前には1日の歯の汚れを落とす必要があります。予防のためには、徹底的に歯磨きをしてほしいと思います。芦屋の患者さんは歯に対する意識が高いのですが、日本全体でみれば歯をしっかり磨くということを意識的にしていらっしゃる方はまだ少ないかと思います。当院で患者さんの口腔内環境をリセットして、今後の予防に努めてもらえるように心がけています。

先生の強みは何ですか?

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院2

強いてあげるとするなら「診断」でしょうか。開設前に長年勤務していた医療法人では日々多くの先生たちと忙しく診療にあたっていました。日々の診療の短い合間に別の先生から、患者さんの歯列模型などを持って「この患者さんの不定愁訴の原因について意見をください」などと質問されることが毎日のようにありました。その質問には即座に答えなければいけませんでしたので、素早く判断をして、私の意見を伝える必要があったのです。そういう経験を長年積んできたものですから、診断というものに長けてきているのかもしれません。

法人化することで多くのデータを共有できる

医療法人として何人もの先生とお仕事をされていますが、そのメリットは何でしょう?

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院3

現在医療法人社団M&S歯科クリニックでは、5人の歯科医師が所属しています。同じ法人内で一緒に働いていれば、それぞれが独立して働くよりも一人ひとりが診療する人数は同じでも、蓄積される症例やデータの数は何倍にもなります。お互いの知識・経験を持ち寄ることで、1人で診療するよりも多くのデータを分析し、より早く歯科医師としての技能を伸ばすことができると思います。また、急患に対応しやすいという点も非常に大きいですね。1人で診療を行っていると本当に大変なのです。クリニック間で連携することで、誰かが素早く対応できますから、そういう意味でもとてもメリットは大きいと思います。また法人という形態をとることで、先生方の収入を安定して確保することができます。そうすることで「お金のための診療」をする必要がなくなるので、本当に患者さんが必要としている治療を提供することができると考えています。

後進の先生方と接する際に気をつけていることはありますか?

私自身が賢いタイプの人間ではありませんので、努力を続けて、ようやくいろいろなことがわかるようになってきたのだと思います。私にできたことは、ほかの先生たちにもできるのではと、常日頃考えています。ですからまず、答えを先に伝えて、その後一緒に考えてもらえるように努めています。私も開業医として、1人で仕事をするという選択肢もありました。しかし、人とは「人財」であって、「人材」ではないと思っています。一緒に仕事をすれば必ず得るものがあるのです。

先生が診療についてこだわっていることはありますか?

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院4

常に最新の情報にアンテナを張っておくことです。アンテナを張ることと、新しいことを何でも取り入れることは違います。常に動向をチェックし、最新の治療法・技法・器具について情報を得るように心がけていますが、それをすぐに取り入れることはいたしません。新しければ何でもいいということではないからです。しっかりと私自身も精査し、確かに有用であると判断したものだけを取り入れています。

迅速に診断し、悩みを解決してあげたい

不定愁訴の診療が得意だということですが、どういった症状が表れるのでしょうか。

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院5

よくあるのは、どこが痛いのかよくわからないが、痛いということです。私の経験では、多くの場合は咬合、つまり噛み合わせが原因になっています。まず、被せ物により噛み合わせがおかしくなっていたら、それはすぐにでも調整をして原因を取り除いていくようにしています。ただ、問題は患者さん自身の歯が原因となっているケースです。患者さんにしっかりと説明をして、ほんの少しだけ調整すれば済む場合もあれば、度合いが大きくなりそうな場合は、矯正治療などについて考えていかねばなりません。患者さん一人ひとりの状態・症状をしっかりと観察して、診断を行います。口腔内の状況を見れば、例えば、右側だけで物を噛んでいる、顔の左右のどちらかを下にして横向きに寝ている、食べるのが遅い、前歯でものが噛み切れないというような生活習慣が見えてきます。それをもとに診断と治療を行っていきます。

お忙しいと思いますが、お休みの日は何をされていますか。

今はこちらを開設したばかりで私自身にはほとんどお休みがないですね。もちろんスタッフにはしっかりと休みを取ってもらっていますよ(笑)。休みの日でもここに来て、何かしら業務をしていることが多いですね。分院の立ち上げが落ち着いたら、少しゆっくりできるかなとは思います。

患者さんにメッセージをお願いいたします。

松岡伸輔理事長 芦屋M&S歯科・矯正クリニックJR駅前院6

虫歯や歯周病は歯磨きをしっかりと行えば防ぐことのできる疾患だと考えています。なので、私がいつも患者さんに伝えるのは「治療はこれで最後にしましょう」ということです。絶対に再発をしてほしくないのです。虫歯や歯周病になってしまったら来院していただいて治療しましょう。しかし、治療が終わってからは適切に歯磨きを行うことで再発を予防することができると思います。もちろんコンピューターが歯磨きをしてくれるわけではありませんので、必ず磨き残しが出てきますから、そこを定期的なメンテナンスでしっかりケアするクリニックでありたいと考えています。定期的に来院してメンテナンスだけで済むように、ケアの仕方をしっかりと身につけて、口腔環境を整えることで健康的なお口をめざして頂ければ幸いですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

成人矯正/施術料70万円~80万円

Access