全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 富士見市
  4. みずほ台駅
  5. たくま歯科
  6. 渡辺 卓磨 院長

渡辺 卓磨 院長の独自取材記事

たくま歯科

(富士見市/みずほ台駅)

最終更新日:2023/08/28

渡辺卓磨院長 たくま歯科 main

東武東上線・みずほ台駅東口より徒歩3分の「たくま歯科」。開院から8年を迎え看板を一新、クマのキュートなイラストが印象的な、ファミリー層がこれまで以上に通いやすいクリニックへリニューアルした。広々とした院内には、子どもに大人気のキッズルームがある他にも、子どもたちの診療の励みになるようカプセルトイが用意されており、小さな子どもがクリニックに通いやすくなるような配慮がされている。また、水平診療専用に開発された診察台を使用しており、最初から仰向けになった姿勢で治療を行うため患者にとっては体の負担が少ない。穏やかな優しい口調の渡辺卓磨院長がめざすのは「常に患者に寄り添う治療」。そんな渡辺院長に歯科医師を志した理由から診療方針、力を入れている治療について話を聞いた。

(取材日2022年10月22日)

地域に根差したクリニックとして、幅広い診療をめざす

まず、歯科医師を志した理由と、開業までの経緯について教えてください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科1

歯科医師である父の背中を見て育ったので、小さい頃から歯科医師の仕事はとても身近な存在だったんです。埼玉県にある明海大学歯学部を卒業後は、埼玉県や東京都のクリニックで勤務医として経験を積んで、2014年9月にこの「たくま歯科」を開業しました。この地での開業を選んだのは、ずばり“縁”です。開業するにあたって、どこかいい場所はないだろうかと探していたところ、縁あってこの地に出合いました。地域に根差したクリニックとして、患者さん一人ひとりに寄り添っていきたいと思っています。

どのような患者さんが多いですか?

小さなお子さんとその親御さんといったファミリー層が中心ですが、高齢の方ももちろん多く、幅広い世代の地域の方に来ていただいています。来院理由としては、「歯が痛い」はもちろん、クリーニングを希望される方も少なくありません。歯周病の治療というよりも、単純に「歯のクリーニングをしてほしい」という方が多いのが特徴です。この地域は、歯に対する意識が高い方も一定数いるように感じています。当院では、一般歯科や小児歯科をはじめ、歯科口腔外科、予防歯科、義歯治療、噛み合わせ治療など幅広く対応していますので、何でも気軽に相談していただけるとうれしいです。

院内設備でこだわったところはありますか?

渡辺卓磨院長 たくま歯科2

当院では、水平診療が可能な診療台を使っています。一般的なクリニックの診療台は、背もたれが倒れるものが多いと思いますが、当院の診療台は、初めからほぼ水平なのが特徴です。これにより、体への負担が少なく、リラックスして治療を受けていただけると思います。また水平診療は歯科医師の立場からしても治療がしやすいんです。その他、院内にはキッズスペースもありますし、お子さん向けに治療の励みになるよう、カプセルトイも用意しています。リニューアルを機におもちゃも追加しましたのでお子さんにも喜んでもらえるのではないでしょうか。いろんな患者さんが来院されますので、皆さんにリラックスして治療を受けていただけるように、落ち着ける空間づくりに努めています。

全身の健康にも関係。「噛み合わせ」治療に注力

幅広く診療されていますが、中でも力を入れている診療分野はありますか?

渡辺卓磨院長 たくま歯科3

当院では、噛み合わせを非常に重要視しています。というのも、口腔内のバランスは、全身の健康と密接な関係があるので、噛み合わせを整えることが大切とされています。当院で噛み合わせの治療を受ける患者さんは、初めから噛み合わせの不調を意識して来られる方や、自覚はなかったものの顎関節症が噛み合わせに起因していた方など、さまざまです。治療法としては、仮歯で噛み合わせを調整する方法などがあり、噛み合わせの原因や症状によって変わってきます。例えば、マウスピースを用いた場合、早くて3週間程度、長くても半年程度で症状の改善が期待できます。歯を削る必要もなく、気軽に始められる治療なので、全身の健康のためにもぜひ治療を受けていただきたいです。

診療する上で、大切にしていることを教えてください。

まず、「患者さんが何を求めているのか」をしっかりと理解することを大切にしています。また、実際に治療をする際に、患者さんとの意識のギャップがないように努めることも必要です。例えば、患者さんの中で「こうしてほしい」という想いがあったとしても、治療では違う方法が良いことだってあります。そのギャップを埋めていくために、具体的に説明したり、口腔内の写真を撮って見せたり、いろいろな工夫をしています。患者さんに寄り添いながら、一人ひとりに合った治療を提供していきたいです。

これまで印象的だった患者さんとのエピソードがあれば教えてください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科4

数多くの出会いがありますので、一つに絞るのは難しいのですが……。その中でも、欠損している歯が多く、お口の中がボロボロの状態だった頃から通い始めて、長い時間をかけて治療に携わった患者さんなどはとても印象に残っていますね。その後も、定期検診で通ってくださいました。当院でも、長く信頼関係を築いていくことで、治療後も定期検診に通っていただき、いい状態を保つことにつなげていけたらと思っています。

患者との長期的な関係づくりを大切に

ところで、休日はどのようにお過ごしですか?

渡辺卓磨院長 たくま歯科5

10歳の娘がいるので、休みが合うと遊びに行ったりして一緒の時間を過ごしています。娘と過ごすことで、子どもの患者さんに対しても、より親身に対応できるようになりますし、保護者の方の想いにも寄り添いやすくなっていると思います。ただ、最近は娘が習い事などで忙しくなりましたので、以前に比べて自分の時間を持つようになりました。もともとアウトドアが好きでしたので、月に何度か登山をして心身ともにリフレッシュしています。

お子さんを治療するとき、心がけていること、工夫していることはありますか?

子どもの患者さんに対して、無理に治療することはしません。お子さんの自主性を大切にしながら、なんとかそこを引き出した上で、治療に向かわせることを念頭に置いています。最初はクリニックに慣れるために数回は治療せずに、通っていただくだけでも構いません。焦らず、ゆっくりと治療に慣れていただきたいと思います。ただ、あまりに子ども扱いしすぎるのも緊張感がなくなります。お子さんの反応を慎重に確認しながら進めることと同時に、連れて来てくださる親御さんの求める治療の意向もくみ取ることも大切にしています。小さい頃からクリニックを身近にしておけば、正しいブラッシングの習慣、食事や間食についての意識を持つことができますので、大人になってからの虫歯や歯周病の罹患率の抑制につなげられます。ぜひ、小さい頃からしっかり定期検診は受けておいてほしいですね。

今後の展望をお聞かせください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科6

お子さんの治療に関しては、近年は矯正治療の需要が大変増えていますので今後はそこをもっと充実させていきたいと思っています。大人の患者さんへの治療に関しては、これまでと変わらずご高齢の患者さんも多く来ていただいており、歯周病の治療、入れ歯の治療まで幅広くやっていますので、年齢問わずにお気軽にご相談してほしいですね。これまでもこれからも定期的なメンテナンス、予防をしながら患者さん一人ひとりを長く診ていくことが目標です。

Access