全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 東大阪市
  4. 弥刀駅
  5. 医療法人 たんぽぽ会歯科みと院
  6. 岡村 純子 院長

岡村 純子 院長の独自取材記事

たんぽぽ会歯科みと院

(東大阪市/弥刀駅)

最終更新日:2023/07/13

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院 main

近鉄大阪線・弥刀駅から徒歩約1分のアクセス至便なところに、ウッド調のおしゃれな外観と大きな看板が目を引く「たんぽぽ会歯科 みと院」がある。身近で利用しやすい歯科医院をコンセプトに、全国9つのクリニックを展開する医療法人「たんぽぽ会歯科」の一つ。みと院の院長を務めるのは、岡村純子院長。ざっくばらんに話す気取らない人柄は、周囲の人も明るくするキャラクターだ。できる限り削らない、抜かない治療をモットーとし、「歯は宝物。だからこそ、患者さんの宝物を大切に扱いたい」と話す岡村院長。今回は2023年7月に院長に就任する予定の岡村院長に、クリニックの治療方針や同院の特徴、今後の展望など、たっぷりと話を聞いた。

(取材日2023年4月5日/再取材日2023年6月23日)

夜10時まで診療。いつでも頼れるクリニックをめざす

こちらのクリニックの特徴について教えてください。

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院1

「たんぽぽ歯科」は関西を中心に複数の歯科医院を展開する法人グループで、みと院はその中の一つです。日頃、お仕事や家事、介護などで忙しい人にも寄り添った診療を提供することを目的に、いつでも誰でも受け入れる身近な歯科医院をめざしています。そのため、通院しやすい駅前を中心に展開しており、毎日夜22時まで診療を基本とし、訪問診療も行っています。歯科医院の中には、インプラントや矯正などを専門にしていたり、逆に保険診療がメインで自由診療メニューは少ないクリニックもあったりしますが、当院では自由診療も保険診療もバランス良く扱っています。ですので、実にさまざまな年齢層の方が来院されています。

治療において大切にしていることは何ですか?

私の専門は、保存治療といって歯を残すことにこだわった分野です。ですから、できるだけ歯は削らない、できるだけ抜かないというのをポリシーに治療を行っています。患者さんの中には、「もう面倒だし抜いてください」という人もいますが、やはり天然歯に勝るものはありません。まずはどうにかして残す方法を提案するようにしています。例えば、その歯が痛くならないように歯周病治療を行うとか、噛み合わせを調整するとか。また、その歯だけではなくお口全体のバランスを診て治療することも大切にしています。さまざまな治療の提案を行い、スムーズに診療ができるよう努めています。

治療では、患者さんの負担軽減をめざしているそうですね。

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院2

患者さんにとっての負担の一つは「痛み」です。むし歯が気になって来院された人には、できるだけ早く痛みを取り除いてあげたいと、スピードを重視した治療を行っています。そうでないと、「歯科医院は痛いから行きたくない」と、次の通院の機会を奪ってしまうことになりかねません。麻酔の際も、ゆっくりと麻酔液を入れたり、事前に麻酔薬を温めておいたりするほか、経験によるテクニックも加えて痛みの軽減に努めています。また、負担には「通院の手間」もあります。通院回数を減らすことをめざすのはもちろん、治療時間そのものもできるだけ短時間で済むように心がけています。ですが、だからといって治療が適当になっているわけではありません。その時間短縮を支えているのが、先進機器です。保険診療でも歯の根っこの治療で使う機器や口腔内スキャナーなども、惜しみなく活用しています。

歯科技工室を併設し、精度にこだわった修復物を作製

歯科技工室もあり、設備が充実しています。

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院3

技工室を備え、歯科技工士が常駐しています。口腔内スキャナーで撮影した画像データはすぐに法人内の大きな技工室に送られます。そこで詰め物やかぶせ物を作って、その後に各歯科医院に送られ、各歯科医院の歯科技工士が微調整をしてから患者さんの治療に使います。先進機器や歯科技工室など充実の設備は法人ならではの特徴ですが、そういった先進技術を導入して操るには日々の勉強は欠かせません。豊かな人材がそろっている点も特徴です。

具体的には、どのようなところがメリットですか?

一般的なクリニックでは外注であるところを、当院の場合は同じ法人内で作製しているので素早く提供できることはもちろんですが、歯科技工士がクリニックにいることで微妙な色味の調整なども歯科医師と連携しやすいです。また、歯科医師と歯科技工士が密に意見交換をすることでで、より精密な詰め物やかぶせ物を提供できると思います。ほかに、入れ歯の調整や修正も当日中にお返しできるのも大きなメリットです。私の実家も歯科医院だったので歯科技工士がいる重要性はよく理解しています。一つのものを、歯科医師と歯科技工士の2人で作っていくにはコミュニケーションは欠かせません。いつでも話ができる距離に歯科技工士がいることは、歯科医師にとって心強いですね。

院長が「たんぽぽ歯科」に来たきっかけは何ですか?

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院4

最初のきっかけは、紹介です。実はほかに候補の歯科医院があって、その間に短期で勤務できるところをとこちらに来ました。来てみると、光学印象のような先進機器や技工室などの設備が充実していることや、歯科技工士の技術に驚きました。また理事長の人柄と治療方針にも魅力を感じて、このままこちらでお仕事させていただきたいとお願いしたんです。いくつもの歯科医院がある法人の理事長ともなれば、経営に力を入れている人が多いですが、こちらの理事長先生は今でも歯科医師として治療も行っています。また、一般的にたくさんの歯科医師がいるクリニックでは、ほとんどが経験の浅い先生だったりしますが、「たんぽぽ歯科」にはベテランの先生がそろっています。各歯科医院の先生方やスタッフと一緒に治療を学ぶ機会もあるので、良い刺激がもらいながら、さらに自分も成長できるのではないかと思っています。

予防の大切さを伝え、地域の健康を支えていきたい

「たんぽぽ会歯科 みと院」をどんなクリニックにしていきたいですか?

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院5

女性の院長って、ほかの歯科医院にはない特徴の一つだと思いますので、そこを強みにしていきたいですね。小さなお子さんも女性の先生だと抵抗が少ないと思いますし、お母さんもホワイトニングやセラミックへの入れ替えなども相談しやすいと思います。小児歯科の経験もありますので、「いつから矯正を考えればいいのか」といったことも気軽に相談してほしいです。また、チームワークの良さもみと院のいいところ。ベビーカーが通りやすいようにサッとドアを開けてくれたり、お母さんの診療中はスタッフがお子さんを見てくれていたりしています。来ていただければわかると思いますが、どのスタッフも心からの笑顔で患者さんをお迎えしています。

ご趣味や好きなことについても、お聞かせください。

実は、趣味というものがなくて……。強いていうなら、「歯」が好きなので、仕事が趣味ですね。「歯」は何よりの「宝物」だと思っています。これまで訪問診療や高齢者の歯科健診などにも行かせていただきましたが、歯がない方とある方では、元気の度合いが違います。食事や会話、笑顔など、元気の源は「歯」が支えているのだと思います。歯科医師の仕事は、歯を守ることが基本です。皆さんの宝物を守らせていただくのですから、歯科医師として日頃から研鑽を重ね、自分をアップデートすることも大切にしています。

最後に、読者の方へメッセージをお願いします。

岡村純子院長 たんぽぽ会歯科みと院6

「この地域にたんぽぽ会歯科があって良かった」とおっしゃっていただけるように精進していきたいです。歯科医師として、地域の皆さんにまだまだ予防の大切さをお伝えできていないと思っています。今後はスタッフと協力して啓発活動にも力を入れ、定期的なクリーニングの重要性や予防歯科について広くお伝えしていきたいと思っています。地域のかかりつけ歯科医院として、お口から全身の健康を見守り、皆さんが末永く豊かに過ごすためのお手伝いをしてまいります。当院は患者さんの立場になって寄り添うことができるスタッフばかりです。気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/33万円(マウスピース型矯正装置を用いた矯正)、オフィスホワイトニング/2万2000円~、ホームホワイトニング/3万3000円~セラミックインレー/6万6000円~、セラミッククラウン/11万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access