全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月10日現在)

  1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. くまだ眼科クリニック
  5. 60歳を過ぎたら白内障検査を豊富な眼内レンズで視力回復を図る

60歳を過ぎたら白内障検査を
豊富な眼内レンズで視力回復を図る

くまだ眼科クリニック

(岐阜市)

最終更新日:2024/03/21

くまだ眼科クリニック 60歳を過ぎたら白内障検査を 豊富な眼内レンズで視力回復を図る くまだ眼科クリニック 60歳を過ぎたら白内障検査を 豊富な眼内レンズで視力回復を図る
  • 自由診療

見えにくさやまぶしさを感じる白内障は、年齢を重ねると多くの人が罹患する疾患。特に60~70代にかけて発症率が上がるため、「くまだ眼科クリニック」の熊田充起院長は、「高齢者で見え方に違和感がある方は眼科検診を受けてほしい」と語る。熊田院長は、大画面に眼球の3D映像を映して手術を行っている。さらに、事前に行った検査結果を反映した手術のガイドシステムを併用し、スムーズで精度の高い手術の提供に努めている。目の中にある水晶体が濁って見えにくくなる白内障は、最終的には手術が必要となる。手術では、濁った水晶体を人工レンズに入れ替えるため、同院ではレンズの種類も豊富に取りそろえている。罹患者が多い白内障の手術に注力する熊田院長に、白内障の症状と発症しやすい人の特徴、手術方法について詳しく聞いた。

(取材日2024年2月20日)

3D映像とガイドシステムでスムーズな手術を実施。見えにくさを感じたら手術のタイミング

Q白内障とはどのような疾患でしょうか?
A
くまだ眼科クリニック 白内障について説明する熊田院長

▲白内障について説明する熊田院長

白内障は、水晶体と呼ばれる目の中のレンズが濁る病気です。レンズが濁ると、見えにくい、物が二重に見える、まぶしく見えるといった自覚症状が現れます。白内障の原因で多いのは加齢です。年齢を重ねることでタンパク質が変性していくために起こります。ゆで卵が透明な白身に戻らないのと同じイメージですね。他にも、白内障の原因としては、糖尿病やアトピー性皮膚炎、外傷なども挙げられます。加齢が原因となるケースが多いので、60~70代の方が罹患しやすいですね。そのくらいの年齢の方で、見え方に何かしらの違和感があれば、一度眼科を受診したほうが良いでしょう。

Qこちらのクリニックでも白内障手術が行えると伺いました。
A
くまだ眼科クリニック スムーズで精度の高い手術の提供に努めている

▲スムーズで精度の高い手術の提供に努めている

はい。当院の白内障手術は、3D映像を大画面に映しながら行うのが特徴です。一般的に白内障手術は顕微鏡をのぞきながら行うことが多いと思います。しかし、当院では、東海北陸地方でも導入しているクリニックが少ない先進の機器で映し出した目の中の3D映像を見ながら行います。さらに、3D映像と一緒に事前に行った検査データも映し出し、メスを入れる場所やレンズの入れ方のガイドが出るシステムも使っているので、手術の進行もスムーズです。手術の所要時間は7~8分程度で、手術後は回復室で少し休んでお帰りいただきます。当院では白内障の手術を受けた方のための送迎サービスがありますので、ぜひご利用ください。

Q白内障手術で入れるレンズについて教えてください。
A
くまだ眼科クリニック 丁寧でわかりやすい説明を心がける

▲丁寧でわかりやすい説明を心がける

白内障手術では、濁った水晶体の代わりに人工の眼内レンズを入れますが、当院ではレンズの種類を豊富に取りそろえているのが強みです。近くか遠くのどちらかにピントを合わせるための単焦点眼内レンズ、どちらもある程度見えるようにするための多焦点眼内レンズなど、特徴が異なります。保険診療内のものや選定療養または自由診療扱いのものもあるので、手術前にそれぞれのメリットとデメリットを説明し選んでもらいます。多焦点眼内レンズの期待できるメリットは眼鏡が必要なシーンが減ることですが、必ずしも眼鏡が不要になるわけではありません。患者さんが手術後に「イメージと違う」とならないよう、見え方についても詳しくご説明します。

Q白内障手術を受ける適切なタイミングはありますか?
A
くまだ眼科クリニック 白内障手術の助手も眼科の医師が務める

▲白内障手術の助手も眼科の医師が務める

基本的には、患者さんご本人が見えにくいと感じたときですね。あとは、運転免許証の更新に必要な視力0.7を切ったタイミングで、手術を希望される方が多いです。他にも、白内障が別の病気へつながりそうな場合は、見えていても手術を受けてもらわなくてはならないケースもあります。60歳を超えて、見えにくさを感じる方は一度眼科へご相談ください。あと、高齢で運転免許の更新が近い方は、更新の数ヵ月前に1回受診していただくと良いでしょう。更新期限のギリギリだと間に合わない可能性もあるので、なるべく余裕を持って受診していただきたいですね。

Q白内障に予防方法はあるのでしょうか?
A
くまだ眼科クリニック 気軽に相談してほしいと話す

▲気軽に相談してほしいと話す

白内障の主な原因は加齢なので、効果的な予防方法として挙げられるものは特にありません。紫外線も原因になりますが、ずっとサングラスをしているのも難しいですしね。あと、軽度の白内障の方なら目薬を使って様子を見る方法もありますが、最終的には手術になります。目の手術に対して不安や疑問を抱く方も多いと思いますが、それを解消できるようにお話しさせていただきます。当院では手術をサポートする助手も医師が務めており、安全性に十分配慮した体制を整えています。

ドクターからのメッセージ

熊田 充起院長

加齢が主な原因である白内障は、多くの方が罹患する疾患です。見えにくい、物が二重に見えるといったことがあれば、一度眼科を受診しましょう。60~70代の方は発症率が高いので、運転免許証の更新前に眼科検診を受けていただくのも良いですね。当院では、3D映像を大画面に映し出して、検査結果を反映したガイドシステムに沿って手術を進めていきます。手術時間は7~8分程度と短く、白内障手術の助手も眼科の医師が務めます。手術で入れる眼内レンズの種類も豊富に取りそろえ、術後の見え方についても手術前にしっかり説明し、イメージにギャップがないようにしています。手術の不安や疑問もお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

3焦点眼内レンズ(選定療養)/26万円~、焦点深度拡張型レンズ(選定療養)/26万円~、5焦点眼内レンズ(自由診療)/49万円~、焦点深度拡張型レンズ(自由診療)/48万円~

Access