全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月09日現在)

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 流山市
  4. 流山おおたかの森駅
  5. おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック
  6. 寝れない、朝起きれない、昼間眠い睡眠障害の可能性を検査で確認

寝れない、朝起きれない、昼間眠い
睡眠障害の可能性を検査で確認

おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック

(流山市/流山おおたかの森駅)

最終更新日:2022/07/14

おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 寝れない、朝起きれない、昼間眠い 睡眠障害の可能性を検査で確認 おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 寝れない、朝起きれない、昼間眠い 睡眠障害の可能性を検査で確認
  • 自由診療

ひと口に「睡眠障害」といっても、その症状はさまざまだ。寝つきが悪かったり眠りに入れない不眠症、日中の眠気が強い過眠症、睡眠時無呼吸症候群も睡眠障害の症状につながる。「おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック」の荒木進院長によると、睡眠障害を1つの科で診断することは困難なのだという。原因が精神的なものであったり、鼻・喉・歯の構造であったり、他の病気から引き起こされていることもあるからだ。同院では睡眠の質を診るための外来を設け、あらゆる角度から睡眠障害の原因を探っている。また症状によっては他院とも連携し、適切な治療につなげることで睡眠の質の向上をめざしている。今回は荒木院長に、睡眠障害とはどのようなものか、またよく眠るためのポイントについても話を聞いた。

(取材日2022年7月5日)

不眠症・過眠症・睡眠時無呼吸症候群。原因が多様な睡眠障害は、睡眠の状態と全身の健康をチェックが大切

Q睡眠のお悩みにはどのようなものがありますか?
A
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 睡眠障害にはさまざまな原因が考えられると話す院長

▲睡眠障害にはさまざまな原因が考えられると話す院長

寝つきが悪い、眠れないなどの「睡眠がとれない」という不眠症のお悩みの他、過眠症といって逆に寝すぎてしまう症状もあります。睡眠障害の悩みは人それぞれで、単に時間だけの問題ではありません。寝つきが良くても熟睡できずに起きてしまう中途覚醒や、睡眠時間が十分であっても日中に強く眠気が出てしまう方もいらっしゃいます。その原因もさまざまで、いびきが睡眠の妨げになっているケースもあり、その中には睡眠時無呼吸症候群という病気が隠れていることもあります。このようにひと口に「睡眠障害」といっても、その症状は一人ひとり異なるのです。

Q睡眠障害はなぜ起こるのでしょうか?
A
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 院長が丁寧に説明してくれる

▲院長が丁寧に説明してくれる

症状が皆異なるように、原因もまた人それぞれです。精神的な問題のある方、環境の変化から不眠を生じる方、睡眠時無呼吸症候群などの病気が原因の方もいらっしゃいます。鼻の問題から息苦しさを感じ、熟睡できないケースもあります。例えば花粉症で鼻が詰まっていたり、形態的に鼻が曲がっている鼻中隔湾曲症などです。睡眠障害だけではなく、逆流性食道炎などの病気を併発していることもありますね。眠れなかったり日中眠いからからといって、市販薬を服用し続けることはお勧めできません。原因に合った正しい対処をしないと、症状を悪化させるリスクがあるからです。

Q睡眠時無呼吸症候群などの病気が原因のこともあるのですね。
A
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 清潔感あふれる院内で診察を受けることができる

▲清潔感あふれる院内で診察を受けることができる

そのとおりです。睡眠時無呼吸症候群は、本人が気づかないうちに呼吸が止まってしまう病気。この病気の影響で起きてしまった運送やタクシーのドライバーさんの事故が、一時期大きく取り上げられました。命にも関わる重大な症状なのですが、問題点の一つとして、治療方法が確立していないことが挙げられます。内科・歯科・耳鼻咽喉科などで睡眠時無呼吸症候群の診察に対応しているものの、各科の範囲内の検査では、症状を包括的に把握できないのです。

Qこちらで行う検査・治療について教えてください。
A
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 患者一人ひとりに丁寧な診察をする

▲患者一人ひとりに丁寧な診察をする

検査では睡眠の状態と全身の健康をチェックして、睡眠障害の原因を調べます。前述のとおり症状や原因はさまざまで、睡眠と無関係に思われる病気が、実は大きな要因となることもあるからです。問診の他、貸し出し用の検査機器で脳波や呼吸の状態を測ります。ご自宅で測るタイプのものなので入院の必要はありません。これらを用いて原因を探ります。当院には耳鼻咽喉科の医師が、グループの医院には消化器内科の医師が在籍しています。また当院の隣はメンタルクリニック、その先には口腔外科にも対応した歯科医院があります。各院と連携を取りながら、症状に合った治療を進めて睡眠の質を高めていきます。

Q日頃からできる、よく眠るためのアドバイスをください。
A
おおたかの森耳鼻科モーニングクリニック 睡眠の質を高めるためにまずは気軽に受診を

▲睡眠の質を高めるためにまずは気軽に受診を

まずは生活のリズムを整えましょう。人の体はホルモンのバランスにより成り立っています。生活のメリハリがホルモンの正しい分泌を促し、健康な体を作っているのです。適度な運動をするのも良いですね。体を動かすと代謝がアップしますから、寝つきも良くなります。体を動かし、夜しっかり寝て、朝はきちんと起きる。それが良いバランスにつながります。暴飲暴食はいけませんが、あまり神経質になりすぎないことも大切です。ストレスを感じてはいけませんからね。ただ、寝る直前の食事は逆流性食道炎の原因にもなりますので、量や内容に注意しましょう。

ドクターからのメッセージ

荒木 進院長

日中に眠気を感じたら、まずはご自身の「睡眠の質」を知ってください。サイクルチェックやいびき録音のアプリを利用するのも良いかもしれません。睡眠に問題があるなと感じたら、次のステップとして当院にいらしていただければと思います。当院で行っているのは睡眠の質を診るための外来です。あらゆる角度から睡眠障害の原因を探り、症状に合った治療につなげます。月曜・火曜は朝7時から、また土曜も診療を行っています。お気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

睡眠の検査/2万8000円~8万5500円

Access