全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 各務原市
  4. 苧ヶ瀬駅
  5. いまお歯科クリニック
  6. 今尾 知亮 院長

今尾 知亮 院長の独自取材記事

いまお歯科クリニック

(各務原市/苧ヶ瀬駅)

最終更新日:2021/11/22

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック main

名鉄各務原線の苧ヶ瀬駅から車で5分、のどかな田園地帯に位置する「いまお歯科クリニック」。治療スペースは個室と半個室で、それぞれの席には別々のドアから出入りでき、周囲が気にならないようになっている。院長の今尾知亮先生は、患者とのコミュニケーションを通して、楽しく診療を受けられるように配慮するだけでなく、患者が納得して治療を受けられるように努めている。同院では単に虫歯や歯周病を治すだけでなく、その後のメンテナンスを含めて長い付き合いのできる歯科医院をめざしている。また、定期的に口腔外科や矯正歯科が専門の歯科医師が診療を担当することで、地域の中で専門性の高い歯科医療を提供している。そんな同院の診療における特徴について、今尾院長に詳しく聞いた。

(取材日2019年9月26日)

親しみやすく通いやすい、会話を楽しむ歯科医院

先生のプロフィールを教えてください。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック1

愛知県内の中高一貫校を卒業し、東京歯科大学で学びました。大学時代は野球部に所属。野球は小学校以来の経験でしたが、勉強と部活を両立しながら学生生活を送りました。大学では歯周病を専門に勉強していました。勤務医を経てこの地域に開業したのは2007年のことです。おがせ町は歴史のある地域で古くからお住まいの方が多く、ありがたいことに高齢の方をはじめ、近隣の方に親しんでいただいています。また周辺の新興住宅地からの来院もあり、多くの患者さんと親しくお付き合いさせていただき、感謝しています。

コンセプトは「会話を楽しむ歯科医院」ですね。治療において心がけていることを教えてください。

患者さんとの距離を縮められるよう、一人ひとりしっかり時間をとっていろいろなお話をするようにしています。治療のことはもちろん、日常生活や趣味のことなど、楽しくお話ししながら施術していきます。すると、話の中から不調の原因などを発見できることもあるんです。お子さんにおいては、歯医者を怖がらなくなれば治療もしやすくなりますよね。こうして、治療からメンテナンスまで長いお付き合いのできる歯科医院をめざしています。また、説明をしっかり行うことも大切です。治療は痛みをとってあげることが一番ですが、落ち着いたら、何が原因でこうなったか、今どういう状態なのかをお話しし、治療の流れについてイラストや動画などを使ってご説明しています。ただお口を開けて座って、「何かしているな」では不安ですからね。もし治療や検査にある程度時間がかかる場合は、全体の流れをご理解いただいた上で始めるようにしています。

歯周病は近年注目されていますが、どのような病気ですか。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック2

歯周病とは歯周病菌による感染症です。歯周病菌は歯石をすみかにして繁殖していくのですが、長年の清掃不良などにより歯石がたまり、歯や歯を支えている周りの歯茎、歯根膜、歯槽骨といった組織が歯周病菌によって破壊されてしまうのです。放っておくと歯を失うこともあり、脳血管疾患や動脈硬化、呼吸器疾患、心臓疾患など全身疾患の原因の一つになる場合もあります。予防が最も大切で、子どもの頃からご自宅での歯磨きで歯垢をきっちりと落とし、定期的に歯科医院で歯石の除去を行うなどしてお口を清潔に保つことが大切です。

治療するだけでなく悪くしない。患者と長い付き合いを

虫歯を治した後のメンテナンスにも気を使っていらっしゃいますね。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック3

悪いところを治してそれでおしまい、というお付き合いにはしたくないんです。歯は、日頃のお手入れが一番大切です。治療後のメンテナンスの重要性については、できるだけ丁寧にお話しさせていただいています。痛い部分をちゃんと治療して、しっかり手入れをし、定期検診を行う。その後は、ご自宅でのケアとクリニックでの定期検診とケアでお口の良い状態を保っていくのがベストです。会話をはじめとしたコミュニケーションを通じて患者さんと良い関係を構築し、お口の健康を一緒に守っていけるように努めています。定期検診で悪い部分を早期発見して、それ以上悪くならないように管理していくことで、症状が進行することを防いでいきます。痛くなったら治すのではなく、痛い治療とならない努力を、患者さんとともにしていきたいですね。

自宅でのケアについては、どのような指導をされていますか?

お口の健康は全身の健康につながります。そのためには自宅でのケアが重要です。基本的なブラッシング及び歯間ブラシ、フロスは虫歯や歯周病予防につながります。ブラッシングに関しては、歯と歯茎の境目を中心に優しくブラシを当てていくようお伝えしています。歯磨きは1日3回、毎食後に行うのが基本です。生活のリズムの中に歯磨きを組み込んで、きちんと磨いていくことが大切ですね。また年齢とともに衰える口腔機能低下を表す「オーラルフレイル」は予防が肝心です。当院では、こうした口腔機能の低下を予防していくために、ブラッシングだけでなく、口腔体操や唾液腺マッサージなどの指導もしています。健康寿命を長くすることや認知症などの予防につながります。入れ歯の方は、きちんと噛めていないと認知症の発症リスクが高まることも。ですので、噛み合わせのチェックも重点的に行っています。

スタッフ構成や、院内の雰囲気も教えてください。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック4

20代から子育て中の主婦までの歯科衛生士7人が活躍しています。みんな思いやりがあり、明るく患者さんと接してくれています。子育て中の主婦が多いので、お子さんやご高齢の患者さんともきちんとコミュニケーションが取れると思いますよ。また、スタッフ同士がお互いを尊重し合える関係性ができているので、長く続けてくれている人が多いです。何より、歯科衛生士が変わらないのは、患者さんにとってプラスになると思います。受診するたびに歯科衛生士が変わってしまうと、どうしても不安になってしまいますからね。私自身も一人でできることは限られていますから、スタッフたちにはとても感謝しています。

専門性の高い歯科医療を地域に提供

口腔外科についても積極的に取り組んでいらっしゃいますね。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック5

口腔外科は専門性の高い分野で、深く学んだ先生に診てもらうことがベストです。患者さんには専門性の高い治療を受けていただきたいという想いから、日本口腔外科学会口腔外科専門医に月に1度、当院で診療を担当してもらっています。そこでは、親知らずの難抜歯や顎関節症などの相談・治療を行っています。最近では、口腔がんに関する相談も増えていますね。歯科検診でがんが発見されることもありますので、専門の先生と連携して早期発見・早期治療を実現していきたいと考えています。一般歯科として地域の皆さんの健康を守るとともに、より深い歯科医療を提供したいですね。

矯正歯科についてはどのように対応していらっしゃいますか。

矯正歯科の分野に関しても、矯正を専門にしている先生に診療を担当していただいております。専門的な知識をもとに、患者さん一人ひとりの顎の関節やお口全体のバランスなどを見ながら矯正治療を進めています。当クリニックには頭部エックス線規格写真、通称「セファロ」を導入しています。これは歯列矯正の際に用いるエックス線で、矯正治療前の診断や矯正治療中の状態確認、終了後の確認などに活躍します。矯正についても、じっくり相談、しっかり検査・分析してご納得いただけるまでお話しし、治療を始めるようにしています。最終的には、歯並びだけでなく顎全体の容貌まで配慮した質の高い矯正を行えるよう努力しています。気になることはなんでもご相談ください。

今後の展望と読者の皆さんへのメッセージをお願いします。

今尾知亮院長 いまお歯科クリニック6

患者さん一人ひとりの個性や生活環境をしっかり把握し、それぞれに合った歯科医療を提供していきたいと思っています。そのためには、やはり対話が大切です。限られた時間を有効に使って、患者さんと誠実に向き合いたいと思っています。歯科衛生士とも協力して、「この方は検査の時前歯がしみる」「こういう施術が苦手」など、情報を共有しながら、なるべく不快を感じない治療をするよう心がけています。歯科医院は怖い所だ、と思われないよう、患者さんとの関係性を大切にしていくことが目標です。歯は、毎日のお手入れがとても大切。メンテナンスへのモチベーションを保っていただくためにも、長く通いやすい雰囲気をつくり、お口の健康を二人三脚で守っていければうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/60万円~
成人矯正/70万円~

Access