全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月09日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 四ツ橋駅
  5. 医療法人恵翔会 なかやま歯科
  6. 抜歯したその日に埋入する「即時荷重インプラント」を徹底解説

抜歯したその日に埋入する
「即時荷重インプラント」を徹底解説

なかやま歯科

(大阪市西区/四ツ橋駅)

最終更新日:2021/10/12

なかやま歯科 抜歯したその日に埋入する 「即時荷重インプラント」を徹底解説 なかやま歯科 抜歯したその日に埋入する 「即時荷重インプラント」を徹底解説
  • 自由診療

「複雑な処置で痛い思いをして、すごく腫れた……」。インプラント治療を受けた知人から、そんな話を耳にした人もいるのではないだろうか。現在では、歯科治療において一般的な選択肢となっているインプラント治療だが、長い治療期間や痛み、術後のトラブルなどに悩む人がいるのもまた事実だといわれる。そんな中で広まってきているのが、抜歯即時埋入・即時荷重と呼ばれるインプラント治療法。早い時期からその方法を取り入れ、治療にあたってきた「医療法人恵翔会 なかやま歯科」の中山隆司院長に、世間ではあまり耳になじみのないこの治療法の目的やメリットに、同院ならではの取り組みを交えながら迫ってみた。

(取材日2020年9月14日)

短期間で噛めるようにサポート。患者の願いをかなえつつ、生涯まで見据えたインプラント治療を

Q即時荷重インプラントとは、どのような治療法ですか?
A
なかやま歯科 低侵襲など、メリットの多い即時荷重インプラントに強みを持つ

▲低侵襲など、メリットの多い即時荷重インプラントに強みを持つ

従来のインプラント治療だと、抜歯後に歯肉と骨が治癒するまで4〜6ヵ月ほど待ってからインプラントを埋入し、骨との結合にまた数ヵ月かかり、そこからやっと上部に歯が入るというプロセスを採っていました。その間、患者さんはずっと歯がない期間を過ごすことになります。これに対し、抜歯してすぐにインプラントを入れ、さらに仮歯まで入れるのが即時荷重インプラントです。低侵襲な上、抜歯したその日のうちに噛むことがめざせる画期的な治療法といえるでしょう。複雑で時間をかける治療が必ずしも良い治療ではありません。シンプルかつ安全重視の方法でありながら、さまざまなメリットがあるのが即時荷重インプラントの特徴と捉えています。

Q具体的には、どのようなメリットがありますか?
A
なかやま歯科 患者目線に立ち、安全で負担の少ない治療を追求

▲患者目線に立ち、安全で負担の少ない治療を追求

歯茎を切り開くことなく短時間で安全重視の治療を行っていくのがこの方法の特徴です。不要な切開や複雑な骨造成などは行わないので腫れや痛みは最小限に抑えられ、手術回数や治療期間、経過観察の期間も減るため、時間やコストの低減にもつながります。また、例えば前歯の仕上がりなど審美面においても良い結果が期待できます。しかし一番は、早く治療を終えて噛むことがめざせるので、早期に健康を取り戻すことにつなげやすい点にあるでしょう。最終的な目的は、患者さんの一生涯の健康やサクセスフル・エイジング(幸福な老い)の実現だと考えています。それをぜひ頭に入れていただきたいと思います。

Qどのような流れで治療を行うのでしょうか?
A
なかやま歯科 中山院長は即時荷重インプラントの講演会も積極的に行う

▲中山院長は即時荷重インプラントの講演会も積極的に行う

初診でまずじっくりと問診を行い、エックス線や歯科用CT、写真などで基礎資料を収集します。2回目には検査結果をお伝えし、診断や治療計画について説明します。インプラント治療の確定後、口腔内の状態が良いようならば3回目はもう手術。当院での手術は基本的にすべて1時間以内に終わります。即時荷重ですぐに仮歯を入れた場合は咬合力の管理が非常に重要なので、噛み合わせの具合は入念にチェックします。通常はそこから型採りをして上部構造となる人工歯冠を作製するわけですが、今はデジタル技術が進み、検査時に口腔内スキャナーで印象しておくことで先行して作ることが可能になりました。今後はこうした手法が主流となるでしょう。

Qこちらならではの特徴があれば教えてください。
A
なかやま歯科 スタッフが一丸となり患者の健康をトータルにサポート

▲スタッフが一丸となり患者の健康をトータルにサポート

当院では早い時期から即時荷重インプラントに力を入れて取り組んでおり、この治療分野で数多くの実績を有しています。設備面では、全顎的なデータが採れる歯科用CTはもちろん、即時荷重に重要な埋入トルクレンチやインプラント安定性測定器などの機器を備えています。手術は主に私が行っていますが、当院の勤務医全員が対応できますし、熟練の歯科技工士とタッグを組むことにより精度の高い補綴に努めています。また、インプラントのケアやメンテナンスにとどまらず、体成分分析装置で患者さんの体内環境を詳細に把握し、管理栄養士による食事指導など、患者さんの健康をトータルでサポートしていることも当院の大きな特徴です。

Qインプラント治療のリスクについて教えてください。
A
なかやま歯科 リスクを伴う治療だからこそ、安全性を徹底的にこだわる

▲リスクを伴う治療だからこそ、安全性を徹底的にこだわる

歯を失う原因は虫歯、歯周病、歯にかかる荷重などさまざまで、リスクの度合いもそれぞれ異なります。インプラント治療を受ける際には、なぜそうなったのか、患者さん自身が理解しないことには術後トラブルを乗り越えることはできません。人間の体の中で骨の中と外部を貫通しているのは歯だけで、インプラントも同様です。トゲが刺さっているようなものですから、そこを不潔にしていれば感染して歯周病になるのは当然です。大きな力が加わればダブルパンチですね。こうしたリスクも、きちんとメンテナンスや管理を行い、力をコントロールすることで回避していけます。健康長寿を含め、長期を見据えた話をしてくれる歯科を選んでほしいと思います。

ドクターからのメッセージ

中山 隆司院長

患者さんの負担をいかに減らしながら、健康で幸せな生涯を送っていただけるか。それが開院以来、私たちがずっと掲げてきたテーマです。重要なポイントは、歯科が患者さんの目線に立ち、患者さんの立場で物事を考えているかどうかです。結果が同じであれば、治療期間は短いほうがいいでしょうし、腫れないほうがいいでしょう。仕上がりもきれいなほうがいいと考えるのは当然のことで、それは決してわがままではありません。そんな患者さんの願いをかなえ、実現するためにあるのが、私たちの取り組む即時荷重インプラント治療です。多くの実績があり確立された治療法です。私も常に研鑽を積みながら、今後もさらに上をめざしていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access