全国のドクター9,294人の想いを取材
クリニック・病院 158,511件の情報を掲載(2024年6月09日現在)

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 宝塚市
  4. 宝塚南口駅
  5. 矯正歯科たかぎ・クリニック
  6. 長期的な観点での治療が重要専門のクリニックで受ける大人の矯正

長期的な観点での治療が重要
専門のクリニックで受ける大人の矯正

矯正歯科たかぎ・クリニック

(宝塚市/宝塚南口駅)

最終更新日:2024/03/04

矯正歯科たかぎ・クリニック 長期的な観点での治療が重要 専門のクリニックで受ける大人の矯正 矯正歯科たかぎ・クリニック 長期的な観点での治療が重要 専門のクリニックで受ける大人の矯正
  • 自由診療

目立ちにくい矯正装置の普及などもあり、いっそう身近になった歯列矯正。整った歯並びを求めて、成人でも矯正を希望する人が増えているという。「ただ、手軽さや費用だけで矯正方法を選んでしまうと、後々トラブルに見舞われる可能性もあります」と懸念するのは、歯列矯正の専門家である「矯正歯科たかぎ・クリニック」の高木豊明院長。外科的な処置が必要な治療や、他院で行った歯列矯正の再治療といった難症例にも、豊富な経験と多彩な矯正技術を駆使して対応する。そんな高木院長だけに「歯列矯正では見た目とともに正常な噛み合わせをめざすことが非常に重要で、長期的な歯並びや口周り、さらに全身の健康にも大きく影響することを知ってほしい」と語る。そこで、成人が矯正治療を考える際に知っておきたいポイントを詳しく解説してもらった。

(取材日2024年2月8日)

歯列矯正の本質は「噛み合わせ」の改善。機能性を追求することが見た目の美しさや矯正後の永続性につながる

Q成人で矯正を考えるケースと、そのメリットを教えてください。
A
矯正歯科たかぎ・クリニック 噛み合わせを整えることで歯の永続性にもつながると語る高木院長

▲噛み合わせを整えることで歯の永続性にもつながると語る高木院長

近年、30~60代でも歯列矯正を希望する方が増えています。患者さんの大半は、まず歯並びの改善を希望して一般の歯科医院を受診し、そこで噛み合わせに問題があることを指摘され、紹介で当院に来られるというケースが多いですね。歯並びを整えれば噛み合わせも良くなると思われがちですが、実はそうではありません。逆に噛み合わせが正しければ、歯並びにも、また歯周病治療やインプラント治療後の耐久性にもプラスに作用し、今あるご自身の歯を長く残せることが期待できます。矯正の本質は噛み合わせの改善にあるのです。加えて口の開閉や舌の位置といった口腔機能の改善を図ることは、適切な呼吸や姿勢に導き、全身の健康にもつながります。

Q口腔内に治療が必要な箇所があっても、歯列矯正はできますか?
A
矯正歯科たかぎ・クリニック 一人ひとりの口腔状況に合わせた矯正を提案

▲一人ひとりの口腔状況に合わせた矯正を提案

今は虫歯のある患者さんは減りしましたが、30代になると歯周病が増えてきますし、すでに失った歯があってインプラントを検討中、という方もいます。歯周病がある場合、通常は先にそちらの治療を始めますが、「ここはもう矯正をしても大丈夫」という部分があれば、矯正を並行して進めることもできます。逆にインプラントでは、先に矯正で周囲の歯並びを整えることをめざし、その後適切な箇所にインプラントを埋入することもできます。治療の内容や進め方はケースバイケースですが、各分野の専門家が関わり、それぞれの治療と矯正を組み合わせることで治療の選択肢を広げ、1本でも多く歯を残すために工夫を凝らしています。

Q成人の矯正ならではの注意点はありますか?
A
矯正歯科たかぎ・クリニック 歯周病を専門とした歯科医師と連携しながら矯正を行う

▲歯周病を専門とした歯科医師と連携しながら矯正を行う

矯正で歯を無理に動かそうとすると、歯の根っこが溶けて短くなる歯根吸収や、歯茎が下がり歯の根元が露出する歯肉退縮、歯の神経が死ぬ失活などのリスクが高まります。特に顎の成長を終えた大人では、十分なスペースがないのに抜歯をしなかったり、骨との関係を確認せずに歯列だけを整えようとしたりすると、歯が土台の骨とずれてしまい、将来的に歯が動揺しやすくなったり歯茎が下がったりする恐れもあります。10年、20年後の新たなトラブルを避けるためにも、矯正治療に精通した歯科医師が歯周病や補綴物などを専門とする歯科医師と連携しながら、長期的な視点に基づいて治療を行う必要があるのです。

Q理解が不足したまま矯正を受け、後悔するケースもあるのですか?
A
矯正歯科たかぎ・クリニック 歯並びだけでなく噛み合わせを良くすることが大切

▲歯並びだけでなく噛み合わせを良くすることが大切

噛み合わせを考慮せず、歯並びを整えることをめざすだけの矯正をしてしまうと、その時点では問題がなくても、後から今お話ししたようなトラブルが出てくる恐れもあります。またそれで歯がだめになって抜歯をしても、噛み合わせが悪いままだと今度はインプラントやブリッジの治療が難しくなることも。成人患者さんが増えているとお話ししましたが、実は「若い頃に矯正をした」という方の再治療も多いのです。噛み合わせが良くない歯並びを使い続けたことでトラブルが生じ、結局より大きな問題が起こって矯正の再治療が必要になってしまうのです。費用や手軽さだけで判断せず、噛み合わせを整える本質的な矯正治療を受けてほしいと痛感しています。

Qこちらで行う歯列矯正の方針や特徴をご紹介ください。
A
矯正歯科たかぎ・クリニック 高木院長は多種の矯正方法を患者に提案できるよう研鑽に努める

▲高木院長は多種の矯正方法を患者に提案できるよう研鑽に努める

当院へ紹介される患者さんは、複数の問題点がある難症例の方が多いので、まずは適切な噛み合わせとはどういう状態なのかを患者さんに知ってもらうための検査や説明に力を注ぎます。その上でどの矯正方法が適切かを検討し、必要があれば歯周病やインプラントを専門とする歯科医師とも積極的に連携します。私自身、今も研鑽に努め、舌側矯正やアンカースクリューを用いた矯正、矯正を行うにあたり外科処置が必要な場合に行うコルチコトミーなどの技術を扱うのは、多くの選択肢から各患者さんに最適な矯正を行いたいから。最近では大人の上顎を広げるための矯正にも対応。矯正の専門家として、難症例にも対応できる「最後の砦」でありたいのです。

ドクターからのメッセージ

高木 豊明院長

最近の歯列矯正は気軽に取り組みやすくなった、というイメージがあるかもしれません。ですが、約30年間矯正治療を追究してきた私には、歯列矯正はやはり高度な専門性と診療経験が必要な治療だとの実感があります。一方で、適切な治療によって正しい噛み合わせや口腔機能を得られれば、矯正後の後戻りを最小限に抑えることが期待でき、かつ口呼吸から鼻呼吸になったなど、プラスアルファの変化も見込めます。負担もメリットも大きい歯列矯正だからこそ、治療を考える際はぜひ歯列矯正を深く知る歯科医師を探して話を聞き、理解を深め、噛み合わせを重視した永続性のある治療を受けてほしいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

舌側矯正/117万7000円〜、マウスピース型装置を用いた矯正/101万2000円〜、アンカースクリューを用いた矯正/5万5000円(4本)~、コルチコトミー法を用いた矯正/15万円~、成人矯正(大人の上顎を広げるための矯正も含む)/82万5000円~ ※すべて検査料・保定料込み

Access