全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 天神駅
  5. はたらく人の内科 胃腸内科 麻生クリニック
  6. 健診で異常が出たら受診のサイン 放置せずにクリニックの受診を

健診で異常が出たら受診のサイン 
放置せずにクリニックの受診を

麻生クリニック

(福岡市中央区/天神駅)

最終更新日:2023/08/10

麻生クリニック 健診で異常が出たら受診のサイン  放置せずにクリニックの受診を 麻生クリニック 健診で異常が出たら受診のサイン  放置せずにクリニックの受診を
  • 自由診療

働き盛りの年代は、健康診断で異常と判定されたり、日常生活でなんとなく調子が悪いと感じたりしても、「忙しい」「面倒だ」とクリニックを受診するのを後回しにしがちだ。オフィス街の中心部にある「麻生クリニック」は、“働く人”に焦点を当て、健康づくりをサポートしている。大学病院や関連病院で数多くの消化器がんの治療に携わってきた麻生暁院長は「健康診断で引っかかった方は、大きな病気が隠れているかもしれません。なるべく早めに医療機関を受診しましょう」と警鐘を鳴らす。同院では、健康診断受診後に必要な再検査・精密検査を実施し、必要に応じて速やかに治療を行う体制を整えている。健康診断の重要性や、同院のフォロー体制などについて聞いた。

(取材日2023年7月14日)

命と生活を守るための健康診断。忙しい人こそ病気の芽を早めに摘んでリスク回避を

Q健診で異常が認められたら、すぐに医療機関を受診すべきですか?
A
麻生クリニック 地域で働く人々に専門性のある医療を提供したいと話す院長

▲地域で働く人々に専門性のある医療を提供したいと話す院長

健康診断は、潜在している病気を発見し、早期治療につなげることを目的としたものです。最近では、生活習慣病などの病気を未然に防ぐ予防的な役割も重視されています。まだ自覚症状がない段階で異常を指摘される場合も多く、放置されている方もいらっしゃいますが、甘く見るのは危険です。生活習慣病には、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などがありますが、いずれも初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、気がついた時にはかなり進行しているケースが少なくありません。命に関わる病気にもつながりかねないので、早めに対処することが重要です。健康診断で「要治療」「要精密検査」と指摘されたら、必ず医療機関を受診しましょう。

Q健診で異常が見つかると、どんな病気の可能性が考えられますか?
A
麻生クリニック 健診での異常は放置せずに受診を

▲健診での異常は放置せずに受診を

健康診断は、健康状態を一通り調べ体に潜んでいる病気の早期発見や将来的な病気のリスクを発見するのに役立ちます。だからといって万能ではなく、すべての病気を発見できるわけではありません。健康診断でよく行われる胃のバリウム検査や便潜血検査は、主に胃や腸の病気の拾い上げに役立つ検査です。胃バリウム検査は胃ポリープ、胃潰瘍など、便潜血検査は、大腸がんや大腸ポリープの可能性がないかを判断するのに役立ちます。ただし、これらはあくまでも病気の可能性があるかどうかの振り分け検査なので、具体的にどのような疾患なのかを確定することはできません。病気の診断には、さらに詳しい検査が必要です。

Q何か違和感を感じたら受診のサインなんですね。
A
麻生クリニック 働き盛りの世代が受診しやすいエリアに開業

▲働き盛りの世代が受診しやすいエリアに開業

すべての病気は明らかな初期症状があるわけではありません。健診を受けにこられた方の診察中の「何か違和感を感じる」「親しい方が病気になり急に心配になった」「最近なんだか疲れやすくなった」「急に眠れなくなった」といった発言から病気の存在を疑い、詳しい検査を進めることもあり得ます。例えば、難病に指定されているクローン病は無症状の方が多く健康診断だけで拾い上げるのは困難です。正確な診断には大腸内視鏡検査が必要になります。少しでも気になることや不安に思うことがあったら後回しにせず、早めに受診することが大切です。ご不明点がある場合は、お気軽にご相談ください。かかりつけ医として、親身に対応させていただきます。

Q異常が見つかった場合、どのような検査や治療を受けられますか?
A
麻生クリニック 落ち着いた雰囲気の待合室

▲落ち着いた雰囲気の待合室

異常が見つかった場合は、より詳しい検査を実施して速やかに治療へとつなげます。胃のバリウム検査や便潜血検査で異常を指摘された場合は、内視鏡検査を受けていただきたいです。ポリープが見つかったら、その場で日帰り切除もできます。また内視鏡検査で眠ったような状態を作り出す鎮静剤の使用により、高血圧症など生活習慣病の原因とされている睡眠時無呼吸症候群の診断に結びつくこともあり得ます。専門である消化器疾患、一般内科、健康診断の幅広い経験と豊富な知識を元に複合的に判断し、より高度な検査や治療が必要と判断した場合は適切な医療機関にご紹介をします。もちろん生活習慣病の診療・治療も行っています。

Qこちらのクリニックでも健診を受けられるんですよね。
A
麻生クリニック 身近な症状から専門的な症状まで幅広く対応している

▲身近な症状から専門的な症状まで幅広く対応している

当院でも健康診断、人間ドックの受診が可能です。胃カメラ、大腸カメラを始め、超音波、エックス線、呼吸機能、心電図、眼底、眼圧など、さまざまな検査機器をそろえています。通いやすい立地なので「どこで健康診断を受けたらよいか」と迷った時はぜひご相談ください。2次検査が必要な場合も、健診検査データがあるため、診断から治療までスムーズです。健診結果をお持ちいただく手間が省けます。集団検診の胃バリウム検査に引っかかった場合、精密検査として胃カメラが必要になります。結局二度手間になってしまうため、過去のバリウム検査で引っかかった方、忙しい方こそ、最初からより精度の高い内視鏡検査を選択されるほうがいいでしょう。

ドクターからのメッセージ

麻生 暁院長

働き盛り世代は、健康診断に引っかかっても忙しいことを理由に放置している方がたくさんいらっしゃいます。「自分だけは大丈夫だろう」と思っているかもしれませんが、重篤な病気の発見が遅れる可能性があります。あなたがもし倒れてしまったら、大切なご家族への影響も大きいでしょう。気になる結果があったら、ぜひクリニックの扉をたたいてください。当院は、天神の中心に位置し、交通公共機関の利便性が高い立地です。インターネットからも予約可能で、お忙しい方も通いやすい環境を整えています。「健診結果の見方がわからない」「日常生活のどこを見直したらいいのか」など、疑問や不安に思うことがあれば、お気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

胃内視鏡検査/1万5000円~(検査のみ、鎮静剤はオプション/3300円) 内視鏡検査+病理検査/30,000円~ 大腸内視鏡検査/22,000円~(検査のみ、鎮静剤はオプション) 人間ドック/4万円~(オプション検査を除く)

Access