全国のドクター9,299人の想いを取材
クリニック・病院 158,579件の情報を掲載(2024年6月11日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中区
  4. 上前津駅
  5. 医療法人修愛会 上前津歯科医院
  6. 総合的な歯科治療をベースに口腔全体との調和をめざす歯列矯正

総合的な歯科治療をベースに
口腔全体との調和をめざす歯列矯正

上前津歯科医院

(名古屋市中区/上前津駅)

最終更新日:2023/11/15

上前津歯科医院 総合的な歯科治療をベースに 口腔全体との調和をめざす歯列矯正 上前津歯科医院 総合的な歯科治療をベースに 口腔全体との調和をめざす歯列矯正
  • 自由診療

「上前津歯科医院」は開院以来、20年以上にわたって地域に住む人たちの歯の健康を守ってきた歯科医院だ。「専門の歯周病治療はもちろん、インプラント治療、矯正の依頼も多く受けますので、自然と総合的な診療を心がけ、自分自身も精進してきました」と語るのは、気さくな人柄で患者たちに親しまれている今井健二院長。診療では、質の高い治療をめざしたいと一人ひとりに合った治療法をさまざま考えて提案。患者の同意を得た上で綿密な計画を立ててから治療を行うスタイルを貫いている。昨今、矯正の中ではマウスピース型装置を用いた矯正のニーズが高まっているという。総合的視点に立って行われる同院の矯正について今井院長に話を聞いた。

(取材日2023年7月5日)

マウスピース型装置を用いた矯正にも注力しながら、口内全体の状態を把握した総合的な治療を追求

Q矯正にはどのような種類がありますか?
A
上前津歯科医院 マウスピース型装置を用いた矯正のニーズが高まっている

▲マウスピース型装置を用いた矯正のニーズが高まっている

当院で行っているのは、顎のスペースを広げるための拡大床矯正、ブラケットを一本一本の歯に装着しワイヤーを通して力を加えていくブラケット矯正、また矯正装置を歯の裏側につけて行う舌側矯正、マウスピース型装置を用いる矯正です。どの方法で行うかはお口の状態によりますが、顎を広げるために床矯正を行ってからマウスピース型装置を用いるケースや、ブラケット装置で矯正を進め、後半マウスピース型装置で微調整するケースなど複数の装置を組み合わせていくこともあります。近年患者さんの希望で多いのはマウスピース型装置を使った矯正です。若い方に限らず60~70代の方も希望されており、現在は当院の矯正のメインになっています。

Qマウスピース型装置を使った矯正のメリットとは?
A
上前津歯科医院 患者自身の意識も大切だと話す

▲患者自身の意識も大切だと話す

ブラケットとワイヤーによる矯正と違って、マウスピース型装置を用いた矯正は食事や歯磨きの時に取り外しができること、透明なので他人から気づかれにくいことなどがメリットだと思います。奥歯がきちんと噛めている状態であれば、矯正期間が1年程度と従来のブラケット矯正よりも短くなることが期待できます。ただし1日22時間以上装着するというルールを守った上でのことなので、患者さん自身の意識も大切になります。

Q先生は総合的な歯科治療を得意とされているのですね。
A
上前津歯科医院 マイクロスコープも完備しており、精密な治療を追求

▲マイクロスコープも完備しており、精密な治療を追求

私はもともと歯周病治療が専門ですが、歯周病治療はすべての治療のベースになると思っています。当院はご高齢で歯周病の患者さんも多いのですが、今後の健康のために歯列矯正をしてきちんと噛めるようにしたいと望まれる方もおられます。しかし、歯周病があると歯茎が弱く矯正の力を受け止めることができないので、無理に行うと歯周病の進行にもつながります。そのため唾液検査で数値をチェックし、できるだけ口内環境の改善を図ってから矯正に進むようにしています。インプラント治療も同様に、長く持たせるためには歯周病の改善を図っていくことが大事。どんな治療も総合的にお口の中を診る視点を大切にしています。

Q矯正と一緒にインプラント治療もできるのですか?
A
上前津歯科医院 口腔内スキャナーで患者の負担軽減に努める

▲口腔内スキャナーで患者の負担軽減に努める

はい、インプラント治療を希望される方は歯を失ってから来院されることが多いのですが、失った歯の場所には隙間ができているため、来院時ですでに周囲の歯の位置がずれてしまっていることがあります。その場合はインプラントを入れるスペースをつくる目的で矯正を行い、その後インプラント治療に入るという流れになります。逆に、先にインプラント治療をして、そのインプラント体を軸に歯を動かすことをめざす矯正方法もあります。インプラント治療では総入れ歯からインプラントへ、また骨造成が必要なケースなどいろいろあり、いずれも事前に治療計画を立てて優先順位を決め、段階を踏んで適切な治療を行っていきます。

Q総合的な診療を行うには、治療計画が欠かせないのですね。
A
上前津歯科医院 患者一人ひとりに合った治療を提案してくれる

▲患者一人ひとりに合った治療を提案してくれる

どんな治療においても事前に口内の状態をきちんと把握し、どの順番で進めていくと効率が良く、最も高い結果が見込めるのか、そしてどうすれば患者さんの負担が少なくなるのか、すべてを総合的に考えて計画を立てていきます。前提となるのはエックス線写真撮影や歯科用CTによる検査、噛み合わせの検査など。それらの検査結果を分析して患者さんに説明し、同意を得てから治療に入ります。当院は、虫歯一本だけ治療するというやり方ではなく、総合的な観点でお口の中を診療し改善に導くことをモットーとしています。また前歯のような目立つ位置にかぶせ物やインプラント治療を行った場合は、調和が取れるよう審美性も大事にしています。

ドクターからのメッセージ

今井 健二院長

当院は患者さん同士の紹介や他院からの紹介が多く、長く通ってくださる高齢の方がたくさんいらっしゃることも特徴です。患者さんは一本の歯だけでなく複合的な問題を抱える方が多く、さまざまな治療において私を頼ってくださり、自然と今のような総合的な歯科治療を行う診療スタイルとなりました。その方にとって一番良い方法や治療装置をいろいろ考えていくことが好きで、歯科医療機器メーカーの製品開発に関わるアドバイザーもしています。どんな困り事でも解決のために何らかの方法がご提案できると思いますので、悩みを一人で抱えず、まずは相談していただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ブラケット矯正/100万円~、舌側矯正/150万円~、床矯正/22万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、インプラント治療/33万円~、骨造成/5万5000円~、審美歯科(セラミックのかぶせ物)/7万7000円~、唾液検査/2200円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access