全国のドクター9,253人の想いを取材
クリニック・病院 158,515件の情報を掲載(2024年6月02日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中区
  4. 丸の内駅
  5. 澤歯科
  6. 澤 政樹 院長

澤 政樹 院長の独自取材記事

澤歯科

(名古屋市中区/丸の内駅)

最終更新日:2023/06/14

澤政樹院長 澤歯科 main

1886年の創業以来、137年にわたり地域に根差して人々の歯の健康を見守ってきた「澤歯科」。長年通う患者も多く、中には海外移住後に通い続ける患者もいるという。現在院長を務める澤政樹先生は、曽祖父から数えて4代目。虫歯・歯周病治療はもちろん、入れ歯治療、インプラント治療、審美歯科、歯科口腔外科など幅広い歯科診療に対応する。また早期発見により患者の命を救うことをめざし、先進の装置を使った口腔がん検診も実施。さらに口臭専門の外来も設け、口臭に悩む患者を親身にサポートする。診療においては、一人ひとりの要望に合わせた適切な治療を提供。「患者さんのニーズに応える治療を行うことこそ何よりも大切だと思うのです」と力を込める澤院長に、クリニックの歴史や特徴、診療時の心がけ、今後の展望など幅広く語ってもらった。

(取材日2023年5月10日)

口腔がん検診に注力し、患者の命を救うことをめざす

長い歴史を持つ歯科医院だとお聞きしました。

澤政樹院長 澤歯科1

1886年に曽祖父が始めました。それまでは武士の家で、まだ歯科医師がほとんどいなかった時代に免状を取り、開業したと聞いています。それから祖父、父と後を継ぎ、私で4代目です。当初は丸の内の他の場所にありましたが、数度の移転を経て2009年からこの場所で診療を始めるとともに院長に就任しました。移転に際しては、長年通ってくださる患者さんがお困りにならないよう、電話番号が変わらないエリア内で探したんです。丸の内小学校の学校歯科医を務めていることもあり、お子さんからご年配の方まで幅広い年齢層の患者さんがご来院されています。長年通ってくださる方も多く、中には海外に引っ越されたのに定期的に来てくださる方もいますね。

院内設備も充実していますね。

新型コロナウイルス感染症が流行する前から院内の衛生管理にはこだわっており、大学病院のオペ室でも使用される空気清浄機を3台導入しています。治療器具の滅菌設備や診療ユニットの水を浄化する装置、粉塵吸引用のバキュームなども備えており、床下には備長炭も敷いているんです。また院内に入られる際には、靴を脱いでいただくようにもしています。ばい菌の生息には特定の条件が必要ですが、中には歯周病菌や土の中の細菌など身近な環境で生息できる菌もいます。ばい菌の侵入をできるだけ防ぐためにも、土足にしないほうが良いと考えたのです。さらに全面バリアフリー設計ですので、車いすを利用される方なども安心していらしていただけると思います。

幅広い歯科治療に加え、口腔がん検診にも対応していると伺いました。

澤政樹院長 澤歯科2

口腔がんの早期発見をめざし、お口の状態を観察する口腔内蛍光観察装置を導入しました。装置で撮影した画像データを東京歯科大学に送り、診断を行っています。日本は欧米に比べ、口腔がんでの死亡率が高いことが知られています。口内炎と思って放置してしまうことが一因なのかもしれません。口腔がん検診は、患者さんの命を救うための医療。検診を行うなら、ごく初期の段階でがんを発見し治療できる可能性があります。がんの疑いがある場合、専門医療機関などに速やかに紹介しますので、少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。現在、愛知県歯科医師会でも口腔がん検診に力を入れており、今年4月から毎月第3日曜日に口腔がん検診をスタート。第1回目のメンバーとして私も参加しました。

悩みを抱える患者を救うため、口臭ケアにも力を入れる

インプラント治療に使う先進システムも導入されたそうですね。

澤政樹院長 澤歯科3

インプラント治療では、まず丁寧なカウンセリングを行うとともに、歯科用CTなどを用い事前の診断をしっかり行うよう心がけています。また衛生管理を徹底した完全個室のオペ室で、先進の3Dナビゲーションシステムを使って手術を行います。このシステムを使うことで、神経に近い場所などにも安全性に配慮しながらインプラントを埋入することが可能に。神経や血管の状態をリアルタイムに3D映像で確認できまるため、適切な位置にインプラントを埋入できるんです。もちろんモニター画像を見るだけでなく、自分の目で確認するようにも心がけています。当院では、歯をほとんど失った方に対するインプラント治療にも対応。また骨が足りない部分を治療する場合、短いインプラント体を使用するなど、無理のない治療を行うようにも努めていますね。

口臭専門の外来も掲げていますね。どのような治療を行うのでしょうか?

口臭に悩む方は多く、学童期の患者さんや人と話すのが難しく就職や結婚もままならないという患者さんもいます。「そうした方々を救いたい」という思いから、20年近く前に口臭の診療で知られる本田俊一先生のもとで勉強させていただきました。口臭の原因はさまざま。口臭の診療においては患者さんのお悩みをサポートすることが大切ですので、「どんな臭いがどれくらい気になるか」をきちんと調べなければなりません。当院では口臭レベルや唾液の状態などを丁寧に調べていきます。また、1週間の食事の内容なども記録していただきます。自律神経が関係することもあるため、自律神経測定器を使用することもありますね。さまざまな検査・測定結果をもとに原因を見極め、適切な方法でサポートさせていただきます。

ホワイトニングブースも目を引きますね。

澤政樹院長 澤歯科4

ホワイトニングはパーマなどと同じで、1回行えば良いというものではありません。定期的にメンテナンスをしなければならないため、皆さんにより手軽に行っていただけるように専用のブースを設置しました。ブース内で、患者さんご自身でホワイトニング剤を塗って光を当てていただきます。それを何度か繰り返すことで、歯の色にアプローチしていくんです。これを目当てに来院される方もいらっしゃいますね。ホワイトニングにはいろいろな種類があり、当院では他に歯科医師の指導のもと行うオフィスホワイトニングや、自宅で行うホームホワイトニングも実施。患者さんのニーズやご状況に合わせてさまざまな診療を提供できる体制を整えています。

一人ひとりのニーズに合わせ、負担の少ない治療を提供

診療の際にはどんなことを心がけていますか?

澤政樹院長 澤歯科5

患者さんのニーズに合わせることを何よりも大切にしています。口臭に悩んでいるなら口臭のケア、歯が痛いなら虫歯の治療といった感じです。例えば、「歯がしみて痛い」と訴える患者さんに、「見た目がきれいなセラミックのかぶせ物にしましょう」と勧めるとしたら、本当のニーズに応えていることにはならないのではないでしょうか。こちらの考えを押しつけず、患者さんのご要望に応える治療を行うことこそ何よりも大切だと思うのです。患者さんのご希望に沿うため、スタッフ間での情報共有も徹底していますし、何でも話しやすいよう、診察室はすべてプライバシーに配慮した個室にしています。患者さんにいかに喜んでいただけるかをいつも第一に考えていますね。笑顔になって帰っていただければ、それでOKなんです。

お忙しい中、知識や技術の研鑽にも努めていらっしゃるようですね。

コロナ禍になり、以前のように海外の講習会には参加できていませんが、国内で開かれる口臭に関する講習会に参加したり、オンラインセミナーを受講したりして研鑽に努めています。その際、歯科医師はもちろん、歯科衛生士を伴うこともありますね。歯科衛生士たちにインプラント治療の講習会を受講してもらうことも。スタッフ全員で知識や技術の向上に取り組んでいます。

今後の展望についてお聞かせください。

澤政樹院長 澤歯科6

一日一日を大切に生きることでしょうか。できるだけ多くの患者さんを診療して、お一人お一人の幸せに貢献できたらいいですね。患者さんから「先生の所に来て良かった」と言っていただけたらうれしいです。現在、歯科医師会での活動として、新たな制度の周知にも努めています。今後も地域医療に貢献していきたいですね。

最後に読者へメッセージをお願いします。

当院では、できるだけ歯を削らない治療を心がけています。大がかりな治療を避けられるように、先進の知識を取り入れ、技術も磨いています。特に、介入を最小限にする「ミニマルインターベンション」という考えに基づいて治療を行うことを大切にしていますね。お一人お一人のニーズに合わせ、負担の少ない治療を提供するよう心がけていますので、歯やお口に関するお悩みがあればどうぞお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正歯科 上下顎80万円~/マウスピース型装置を用いた矯正 上下顎50万円~/インプラント治療 30万円~
ホームホワイトニング/2万2000円~
オフィスホワイトニング/1歯4000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access